こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
フリーランスになったり起業をすると、クラウドソーシングを活用した稼ぎ方を知っておくのは非常に重要だと思います。
僕も独立当初は、クラウドワークスのようなクラウドソーシングを駆使して生活費を稼いでいましたし、その経験のおかげで20名程度のフリーランスチームを作ることができました。
その経験のおかげで「仕事の幅が広がったな」と今となって非常に貴重な経験だったなと振り返ると思います。
そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕のクラウドソーシング活用経験やフリーランスチームメンバーの話をもとに、クラウドワークスの評判について徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
クラウドワークスとはどんなクラウドソーシングサービス?
まずは、クラウドワークスの基本情報から見ていきましょう。
クラウドワークスの基本情報
サービス名 | クラウドワークス |
会員数 | 480万人 |
登録料金 | 無料 |
仕事形式 | タスク形式 / コンペ形式 / プロジェクト形式 |
利用者層 | ライター / デザイナー / コーダー / 動画編集者 / マーケターなど |
手数料 | 5%〜20% |
報酬の支払い | 1,000円以上で銀行口座へ振り込み |
※料金は税込
クラウドワークスの特徴
「クラウドワークス」は、登録者数が国内最大のクラウドソーシングサービスで、約480万人を超えるフリーランスや副業ワーカーがクラウドワークスに登録しています。
掲載されている仕事の幅はかなり広く、アンケートやデータ入力といった単純作業から、ライティングや翻訳、サイト制作など専門スキルが求められる高単価な案件も揃っています。
クラウドワークスは2008年設立で長い歴史があり、案件数は他のクラウドソーシングサービスと比べると圧倒的に多いです。最近では、仕事の質や単価も向上してきており、官公庁や上場企業からの依頼も多く見かけます。
登録自体は1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
クラウドワークスの仕事内容
クラウドワークスは、仕事の内容や性質に合わせて、3つの仕事形式があります。
仕事形式
- タスク形式
→クライアントの仕事依頼に対して成果物を納品した後、報酬を受け取ることが出来ます - コンペ形式
→成果物を提出した後、クライアントにより採用された成果物に限り報酬を受け取ることが出来ます - プロジェクト形式
→クライアントを交渉を行い契約をした後、納品すると報酬を受け取ることが出来ます。プロジェクト形式に限り、固定報酬制(契約時に金額を決める制度)と時間単価制(稼働時間に対して報酬を決定する制度)があります
公式サイトで詳しく解説されているので、併せてチェックしてみてください。
クラウドワークスの利用料金・手数料
クラウドワークスを始めクラウドソーシングサイトを利用した場合、報酬金額から手数料が差し引かれます。
クラウドワークスの手数料は以下となります。
10万円以下 | 20% |
10~20万円以下 | 10% |
20万円超 | 5% |
報酬額によって手数料が異なりますので事前に把握しておきましょう。
思っていたより受け取る金額が安いなんてこともあります、トラブルのもとになりかねません。そうならないためにも事前に確認しておきましょう。
クラウドワークスの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、クラウドワークスの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のクラウドワークスのメリットを紹介します。
①福利厚生が充実している
クラウドワークスでは、会員向けに無料で福利厚生サービスを提供しています。
福利厚生の内容は以下の通りです。
法律相談や引っ越しまで幅広いサポート
前述の加入条件を満たすと、クラウド会計ソフトやチャットツールの割引、法律や税務の無料相談サービスや引っ越しサポートなどの福利厚生サービスを受けることができます。
個性的なスキルアップ支援
プログラミングスクールや語学レッスンの割引はもちろん、バリ島でのリゾートワーク支援やプロのデザイナーからアドバイスをもらえるなど、個性的なスキルアップ支援制度が整っています。
②案件数が多い
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも案件数も最大級です。
様々なジャンルの案件から仕事を選び、応募することができます。
一例ですが案件のジャンルには、以下のようなものがあります。
案件のジャンル
- システム開発
- WEB制作
- イラスト制作
- 写真
- 動画編集
- ライティング
- 翻訳
クラウドソーシングを利用するなら必ず登録しておくべきサービスと言えるでしょう。
③未経験で受注できる仕事がある
クラウドワークスでは、未経験でも始められる仕事がたくさんあります。アンケート回答、データ入力など専門知識がなくても受注できる案件なので初心者でも安心して始められます。
ライティング案件で体験談の執筆なら自身の経験を書くことで、アンケート回答やデータ入力に比べて高い報酬が得られるのでおすすめです。
④スカウトの依頼が貰えることもある
クラウドワークスにはスカウト機能があり、案件に応募しなくても仕事を受注することができます。
評価と実績を積むことで高単価のスカウトが貰えるようになるので、評価と実績を積みましょう。ただし、スカウト案件だから全てがいい案件とは限らないのでご注意ください。
⑤働く時間や場所の自由度が高い
これは全てのクラウドソーシングサービスにも言えることですが、全ての案件がオンラインで完結するので、自宅やカフェ、海外など時間や場所に縛られず自由に働くことができます。
ノマドワーカーに憧れている方や、家事や育児の合間に仕事がしたい主婦の方におすすめです。
クラウドワークスの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①競合が多いので安定した収入にはなりにくい
クラウドワークスでは、ライティングやイラスト制作、Webサイト制作などの需要が高いジャンルに参入すると、その分ライバルが多く他者との差別化戦略を考える必要があります。
また、倍率が高い案件を獲得するには実績がかなり重視されるので、クラウドワークスに登録したばかりの方は、最初の実績作りに苦労することが予想できます。
③システム手数料がとられる
クラウドワークスを利用すると報酬と振込の際にシステム利用料(手数料)が発生します。
報酬の20%がシステム利用料として引かれるので、仮に1万円の報酬を得たとしても実際に振り込まれる金額は8,000円になります。
③案件単価が低い
クラウドワークスに限らずですが、ほとんどのクラウドソーシングサービスでは、会員登録のための審査がなく誰でも登録できます。
その結果、クラウドワークスに仕事を発注するクライアントは、クラウドワークスは素人ワーカーに安く仕事を発注するための場所という認識になってしまい、実際に掲載されている仕事の単価はかなり低いです。
もし、特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したい方はクラウドワークスではなく、フリーランス専門エージェントの活用をおすすめします。
-
-
フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング14選【口コミ・評判あり】
クラウドワークスの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、クラウドワークスのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:初心者でもできる案件が多い
ブログ初心者におすすめなのは
ランサーズやクラウドワークスの
初心者OKのWebライターの案件手探りで記事を書いても
経験者からフィードバックも、もらえるし
なによりもどんな記事でも、みんな褒めてくれる😹興味があれば、ぜひ飛び込んでみてくださいねー#ブログ初心者#ブログ仲間募集中
— ぽちた🐶ブロガー (@TakamichiB) November 28, 2019
クラウドワークスは、クラウドソーシングサイトの中でも最大級の案件数を誇ります。
案件数が多い分、初心者向けの案件も多く募集されているので、初心者におすすめです。
良い口コミ:評判②:本気で副業をしたい人にもおすすめ
クラウドソーシングに慣れている、受注のコツを掴めている人であれば、仕事の募集も多いので稼ぎやすいサイトだと思います。
本気で副業をしたい人にもおすすめかもしれません。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判③:自分のペースで仕事を受けて作業できる
育児をしながらなので、自分のペースで仕事を受けて作業できるところが一番のおすすめです。
しかし、一回受けた仕事に対しては、責任があるのでどうしても終わらない場合は真夜中に作業することも数回ありました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判④:海外からでも利用できる
自分の好きな時間、場所で働けるのは大変働きやすい。周りがどんな環境であろうと、自分さえ良ければ誰にも迷惑をかけずに働ける。
海外に出ることが多いのですが、海外でもやろうと思えば働けるので大変便利です。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑤:在宅フリーランスとして生計を立てれる
最初の一歩を間違えなければ、在宅フリーランスとして生計を立てることも難しくないのではと感じる。
特に一芸があればおすすめできる。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑥:ライター系の仕事でおすすめ
ライター系の仕事でおススメなのは
クラウドワークスよりランサーズってよく聞くけど
わたしは今のところクラウドワークスの方が使いやすいし仕事取りやすい。— ハヅキ@美容医療ライター(元医療従事者) (@hazukiroku) July 5, 2020
良い口コミ:評判⑦:クラウドワークスで良い条件の案件獲得
クラウドワークスで良い条件の案件獲得できました😂シナリオ・動画・サムネイルの制作、アップ作業などやること盛りだくさんだけど、クリエイターとしてステップアップできそう✨良い仕事できるように頑張ります😤#動画制作 #ビヨンドライフ
— みぞ|元教員動画クリエイター (@mizo_vyond) October 6, 2021
良い評判で多く挙がっているのが、どこでも仕事が出来るという環境面です。
その他の評判としては自分の興味や関心があることだけに絞り、仕事が出来るなどの意見もあります。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:クラウドワークスは最初は低単価
クラウドワークスは低単価ってよく言われるけど、やっぱり初めましての人だと低くなってしまいます。。
初対面の人に高単価では依頼できないですが、何回か仕事して信頼を獲得すれば、仕事ぶりによっては全然高単価でも依頼します😎
「信頼獲得できたかな?」って思う方はぜひ交渉してみてください。
— こん@クラウドワークスに詳しい人 (@cwhowto) August 2, 2021
クラウドワークスには、相場以下の低単価案件も存在しています。
未経験でなかなか案件が取れない場合でも、単価が低すぎると時間をかけても稼げないことが多いので気をつけましょう。
悪い口コミ・評判②:手数料が高く、受け取れる金額が少ない
クラウドワークスさん、ありがとう!
ココナラさん、ありがとう!
でも心の底では、どしても「手数料高ケェええ!」って思ってしまう🐼いや、手軽に仕事探せるんだから、手数料としては安いのかもね。
ただね、心がどうしても。ありがとう…。#副業 #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい— かっぺい@1坪書斎の住人 (@kappey123) October 8, 2021
クラウドワークスを利用するには、必ず5〜20%のシステム利用料がかかります。
タスク案件や10万円以下の報酬額の場合、報酬から20%が引かれるので稼ぎにくいと感じてしまうかもしれませんね。
悪い口コミ・評判③:競争率が激しく、案件獲得が難しい
正直言って!実績なしで案件獲得は難しいです。
クラウドワークスなどを見ればわかるけど、1つの案件に何十件もの応募されている。その中で経験豊富な人が3、4人いれば、その時点で選択肢はかなり狭まっているわけです。
戦略ないと厳しいのが現実・・・。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— かっぺい@1坪書斎の住人 (@kappey123) October 11, 2021
稼ぐためには、専門スキルが必要です。初心者や未経験ができるジャンルは競争率が激しいのが現状です。
ですが、しっかりと自信のPRやコツコツと実績を積めば稼げます。実際、クラウドワークスで生計を立ててる人は数多くいます。
僕も独立したての時はそこまでスキルに自信があった方ではないですが、しっかりと稼げましたよ。
以上、クラウドワークスの口コミ・評判でした。
クラウドワークスの口コミ・評判を紹介しました。百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録して案件を探してみてくださいね。
クラウドワークスとランサーズはどっちがおすすめ?違いを比較
ここで、クラウドワークスとよく比較されるランサーズを比較してみます。
どちらも登録しておくのがおすすめですが、どちらにも良し悪しがあるので、目的に合わせてランサーズとクラウドワークスを使い分けることをおすすめします。
クラウドワークス | ランサーズ | |
案件数 | ◎ | ◯ |
案件の質 | △ | △ |
手数料 | ◯ | ◯ |
知名度 | ◎ | ◯ |
サポートの充実度 | ◯ | ◎ |
最初はどちらにも登録しておいて、最終的に使いやすい方に絞るのがおすすめです。
どちらも在宅ワークをしたいフリーランスや、土日や平日の夜に副業したいサラリーマンに適した案件が掲載されています。
クラウドワークスがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、クラウドワークスがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、クラウドワークスがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、クラウドワークスはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
クラウドワークスに関するよくある質問【Q&A】
最後に、クラウドワークスに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①スキルがなくてもできる仕事はありますか?
クラウドワークスには、特別なスキルがなくてもできる仕事が多数掲載されています。
中でもデータ入力・アンケート回答・ライティングなどは、特別なスキルや専門知識がなくてもチャレンジしやすいです。
②きちんとした品質の納品がされますか?
クラウドワークスでは、評価システムにより、ワーカーの実績や経験がわかるようになっています。
また、特に実績の高いワーカーはプロクラウドワーカーとして認定させていただいており、このようなワーカーに依頼をすることで、信頼のできるワーカーに依頼をできる可能性が高まります。
③利用するのにお金がかかりますか?
発注にあたり、クライアント(発注者)の方からは、原則、利用料や発注料はいただいておりません。
システム利用料をワーカー(受注者)の方より頂戴しております。そのため、基本的にはワーカー様にお支払いいただく契約金額のみが発生する仕組みとなっております。
※一部有料のオプションをご利用時には別途料金が必要となります。
④支払い方法は何がありますか?
クラウドワークスは、クレジットカード決済、銀行振込、請求書払い(Paid)からご利用いただけます。請求書払い(Paid)のご利用には、所定の審査が必要となります。
⑤セキュリティが心配です
クラウドワークスでは、利用規約にて秘密情報の保護について記載を行っており、利用していただく方全員に利用規約に同意していただいておりますので、ご安心してご利用いただければと思います。
必要に応じて、サービス上で簡単にワーカーとNDA(秘密保持契約)を締結することも可能です。
⑥クラウドワークス初心者はどのくらい稼げますか?
クラウドワークス初心者は案件にもよりますが、1件あたり1,000円〜5,000円ほどです。
⑦クライアントからチャットワークで連絡を取りたいのですが可能ですか?
作業のやり取りにおいて、クライアントからチャットワークを利用したいと言われることはよくあることです。そもそも、クラウドワークス経由での仕事をチャットワークでやり取りすること自体は違反行為ではありません。
ただし、契約前にチャットワークを利用し、その目的が「クラウドワークスを経由せずに支払いをすること」である場合は違反行為の可能性があるので注意が必要です。
契約自体はクラウドワークス経由で行うが、作業のやり取りがチャットワークであることは全く問題ありません。もし不安な点や不明点がある場合はクラウドワークス事務局へ問い合わせしてみるといいでしょう。
⑧クライアントと連絡が取れなくなったらどうしたらいいですか?
万が一、契約中にクライアントと連絡が取れなくった場合は事務局に連絡するようにしましょう。事務局側からクライアントへ連絡を取ってくれます。
契約画面の右下にある「契約相手と連絡がとれない場合はこちら」から、クライアントへの連絡催促を依頼できます。
(参考:公式サイト)
まとめ:クラウドワークスは副業・フリーランス・起業で稼ぐのにおすすめ
今回は、クラウドワークスの口コミ・評判を紹介しました。
クラウドワークスは、案件が豊富ですが初心者の時点では単価が低かったりして稼ぐのは難しいでしょう。しかし、初心者でも始められる案件は十分あり、実績を作るという意味でおすすめです。
初めのうちはなかなか稼げなくて、嫌になるかもしれませんが、実績を積むことで高額案件を獲得もしやすくなっていきます。
悪質な案件にさえ気をつければ、クラウドワークスは副業初心者の方が仕事を初めやすい環境になっています。登録方法も簡単なので、登録したその日に働き始めることも可能です。
クラウドワークスで副業を始めてみてはいかがでしょうか?
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。