こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
ネット社会全盛の今、Webデザイナーは引っ張りだこの職種です。副業者にも人気の在宅ワークサイトでは、多くの案件がスキルのある人材を求めています。
しかも、完全在宅で仕事ができるWebデザイナーなら、子育て中のあなたでも存分に力を発揮することが可能です。
そんな中でママ専用のWebデザインスクールで、高い人気と支持を集める『Famm Webデザイナー講座』。卒業生は累計2,000名を突破し、名実ともに「ママ向けの代表的なWebデザインスクール」です。
ただ、そんなFamm(ファム)Webデザイナー講座について調べていると気になる口コミもちらほら。検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と現役Webマーケター兼デザイナーである僕の知見も併せて、Famm(ファム)Webデザイナー講座の本当の評判や特徴について、徹底解説していきたいと思います。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
Famm(ファム)Webデザイナー講座とはどんなWebデザインスクール?
まずは、Famm(ファム)Webデザイナー講座の基本情報から見ていきましょう。
Famm(ファム)Webデザイナー講座の基本情報
スクール名 | FammWebデザイナー講座 |
---|---|
料金 | 173,800円 |
受講期間 | 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | 〇 (紹介された案件を掲載可能) |
就職・転職サポート | ✕ |
案件獲得サポート | ◎ (卒業後に5件までの案件を保証) |
その他 | 無料でベビーシッターを利用可能 幅広い分野の動画講座を試聴可能(6ヶ月) |
Famm(ファム)Webデザイナー講座の特徴
Famm(ファム)Webデザイナー講座は、累計3,000名の卒業生を誇るWebデザインスクールです。外部機関の調査で3部門の1位に輝くなど、名実ともに「ママが通いやすいスクール」となっています。
1ヶ月の短期集中&最大8名の少人数クラスで学習可能(オンライン)。無料のベビーシッターサービスに子供を預けられるため、子育てが忙しいママでも安心してスキルを身につけられます。
卒業後は実案件を5件紹介してもらえ、初心者が苦労しがちな「ポートフォリオ作り」もできます。
卒業後も6ヶ月は自由に質問をできたり応用講座の動画を視聴できたりと、着実にWebデザイナーとして成長できる環境です。
今なら、無料説明会が開催されているので、この機会にぜひ気軽に参加してみてくださいね。
Famm(ファム)Webデザイナー講座のカリキュラム・学習内容
Famm Webデザイナー講座では、1ヶ月で全5回(1回3時間)のLIVE授業を受けながら学習を進めます。
1クラス8名の少人数制を採用しているため、現役Webデザイナー講師の密着指導を受けることが可能。講義内容は、Photoshopの使い方〜HTML・CSSなど、Webデザインの基本的な知識に関するものです。
このような項目を学習する中で、在宅ワークに欠かせないワードプレスやJavaScriptなどについても触れることが可能です。
実践的な知識がつくのはもちろん、デザインの作り方や考え方、案件を受注した際に気をつけるポイントなども教えてもらえます。
どのような姿勢で仕事を受注すればいいのかといったマインド面もわかるようになるため、在宅ワークを始める前に知っておきたい事柄もわかるようになりますよ。
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、Famm(ファム)Webデザイナー講座の魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のFamm(ファム)Webデザイナー講座のメリットを紹介します。
①1ヶ月の短期集中コースなので忙しいママでも継続できる
fammのwebデザイナー講座は受講期間が1か月となっています。忙しいママは学習に使える時間も少ないのが普通。受講期間が長くなるほど、挫折の可能性も高いです。
それを防ぐためにも期間を1か月とし、短期集中でスキルを学ぶ方法を採用しています。子育てと並行しても1か月程度ならなんとか時間をやりくりして、学ぶ姿勢を維持できそうという感想が多いです。
3か月以上のwebデザイナースクールが多い中、1か月という短期集中で挫折を回避するカリキュラムはfammが実施するwebデザイナー講座の大きな特徴となります。
②ベビーシッターサービスを無料で利用できる
Fammならではの特徴にベビーシッターサービスを無料で利用できる制度があります。
ご自宅でオンラインで授業に参加する場合、Famm側が無料でベビーシッターを手配してくれるため、ママさんは安心して学習に集中できます。
ちなみに、ベビーシッターサービスを手配しているスクールは現状他にないです。Fammならではのメリットです。
③8名までの少人数制で丁寧なサポート
初心者未経験のママ対象なので、少人数制で丁寧にサポート。1講座につき最大人数は8名まで。
顔と名前が一致するちょうどよい人数で、授業中も質問しやすい雰囲気になります。
同期受講のメンバー+講師のFacebookグループが作られ、6ヶ月は講師へ質問し放題。
原則1営業日以内に返信してもらえるので、自宅での復習もはかどります。
この手厚いサポートは少人数だからこそ。授業担当と同じ講師に質問し放題というのは非常に手厚いサービスだと言えます。
④ライブ授業配信で自宅でも受けられる、録画もあり
Fammの授業はライブ形式。予め録画編集されたビデオではありません。Web会議アプリZOOMを使いオンライン受講ができ、居住地を問わないのも、ママの可能性を広げてくれます。
ライブ授業の良さは、疑問点をすぐ解決できること。画面共有機能を活用して、講師に自分の状況を見てもらい指導を受けられたのがよかった。
やむを得ず授業に参加できなかった場合にも、録画が残るので安心。
当日中に共有されるので、記憶が新しいうちに復習をしたり、聞き逃したところなども繰り返し動画を見てクリアにできます。
⑤卒業後は5件の案件保証があり実績になる
fammのwebデザイナー講座では、卒業後の案件保証まで存在します。スキルを習得しても、初めて仕事を獲得して業務を終えるまでは不安の連続です。
特に未経験からだと最初の案件獲得までが大きな壁となります。その点をサポートするために、fammから5件まで案件の依頼が発生する仕組みです。
習得したスキルで無理なく仕事ができるようになることを目的とした、famm独自の案件保証サービスとなります。
⑥卒業後もWeb系スキルを無料で学習できる
Fammでは100個以上のスキルを学び続けられる環境が整っています。
- Webデザインスキル
- グラフィックデザインスキル
- Webマーケティングスキル
- 動画編集スキル
- ビジネスPCスキル
- 在宅ワークスキル
毎月、新たな講座が開講されているので自分次第でスキルアップできる環境が整っているのです。
実務に必要なスキルはもちろん、見積書や請求書の作成といった案件を受注する上で欠かせないマネーリテラシーについて学べる講座もあります。
集客やSNS活用法など、セルフプロデューススキルも磨けるので、魅力的な講座がたくさんあると言えるでしょう。
ちなみに、Webデザインで学べる代表的なスキルは下記の通りです。
⑦卒業後6ヶ月間は講師に何度でも質問できる
卒業後6ヶ月は、講師に何度でも質問できる点もFammでWEBデザイ講座を受講するメリットです。
Fammで学習したスキルを活かして案件を受注できたとしても、躓いてしまうこともあるでしょう。
そのような場合に、質問できる相手がいるというのは非常に心強いはずです。
もちろん案件に関係なく、学習する中で出てきた疑問を質問することもできるので、うまく活用してみましょう。
⑧コミュニティがあるので挫折しにくい
日常生活の中でWEBデザイナー講座を受講しているママと出会うのは稀でしょう。しかし、Fammのコミュニティに参加すれば同じ境遇のママと簡単につながれます。
学習中に躓いても同じ境遇で頑張っている受講生の存在を感じることができれば、挫折しにくいでしょう。
⑨サポートが手厚いのに、業界最安級のお手軽な価格設定
Fammは子育て中のママさん向けサポートが手厚いため「その分、受講料は高いのでは??」と思ってしまいますよね。
実はFammの受講料は、Webデザインスクールの一般的な相場と比べてもかなり安く、業界最安級です。
実際に相場と料金を比べると次の通りです。
Fammの受講料金 | 173,800円/1ヶ月 |
Webデザインスクールの 受講料(相場) |
200,000円〜800,000円/1ヶ月〜6ヶ月 |
以上、Famm(ファム)Webデザイナー講座を受講するメリットでした。
ポイント
- 1ヶ月の短期集中コースなので忙しいママでも継続できる
- ベビーシッターサービスを無料で利用できる
- 8名までの少人数制で丁寧なサポート
- ライブ授業配信で自宅でも受けられる、録画もあり
- 卒業後は5件の案件保証があり実績になる
- 卒業後もWeb系スキルを無料で学習できる
- 卒業後6ヶ月間は講師に何度でも質問できる
- コミュニティがあるので挫折しにくい
- サポートが手厚いのに、業界最安級のお手軽な価格設定
今なら無料カウンセリングを受講できるので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①Webデザイナーとして稼ぐには自己学習が不可欠
「1か月でwebデザイナーのスキルが実務レベルに」という点がfammの行う講座の魅力であり、怪しいと言われる理由でもあります。
webデザインのスキルは多岐にわたるので、実際には1か月だけですべてを学べません。
fammのwebデザイナー講座においても、1か月で基礎を学び案件をこなしながらスキルを磨いていくという方針です。
そのため卒業後に受講できる応用講座にも、webデザイン関連スキルがたっぷり含まれています。webデザインをしっかり学ぼうと考えると、1か月だけでは到底足らないのが現実です。
fammのwebデザイナー講座は1か月で基礎を学ぶものであり、デザインスキル全般を取得できるものではないことをデメリットとして認識しておいてください。
②少人数なので満席が早い
下記のような口コミを発見しました。
申し込もうと思ったら説明会の枠が埋まっていて、講座も満席で、想定していたタイミングより後の受講タイミングになってしまった。早めに動けばよかった。
(引用:Twitter)
無料電話説明会は1対1でのカウンセリング式、講座は各回8名までのため、とにかく埋まるのが早いです。
自分に都合のいいタイミングを逃さないためにも、無料電話説明会は早めにチェックしてくださいね。
③ベビーシッター利用の有無でお得度が変わる
fammのwebデザイナー講座に払う料金には、あらかじめベビーシッター利用代金の一部が含まれています。したがってベビーシッター利用の有無で、お得度が変わる点がデメリットと言えそうです。
現実的なマイナス効果があるわけではないのでデメリットと言うには及ばない内容ですが、人によっては利用しない分の費用を払っている点で感覚的にマイナスと言えます。
ベビーシッターの無料手配がfammを利用する最大のメリットなので、このデメリットが生じる人は少ないと推測されますが頭の中には入れておきましょう。
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、Famm(ファム)Webデザイナー講座のメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:無料シッターサービスが助かる
そういえばベビーシッターも初体験。とっても良かったです!!!元保育士さんがお家に来てくれる。お家にあるおもちゃでこんな遊び方できるんだって発見があった✨
声掛けとか勉強になったし。WEBデザイン講座中はfammが無料派遣してくれるからお試しできたよ。嬉しい。
(引用:Twitter)
オンラインで受講する場合、自宅にシッターが来てくれるため赤ちゃんと外出するのが大変な場合にもおすすめです。
評判からもわかるように、シッターが赤ちゃんと接する姿を見て子育ての参考にもなったという口コミもありました。
育児に奮闘するママが負担なく学習できる点が口コミでも評判です。
良い口コミ:評判②:コミィニティで他の受講生とつながれる
fammの先輩ママさんに相談したときの回答が素敵すぎた。すでにこのfammコミュニティに入ってよかったと思ってる。
同じ境遇で頑張ってる人がいると思うとモチベ上がる。まだ講座始まってないけど。
(引用:Twitter)
2,000人以上の卒業生がいるFammは、学習コミュニティを用意しています。このコミュニティに入ることで、卒業後も交流を図ったり案件に関する相談をしたりすることが可能です。
何か困った際にFammのコミュニティで相談し、参考になる回答が得られたという口コミです。
この評判にもあるように、同じ境遇で頑張っている人がいるこがわかればモチベーションの維持にもつながるでしょう。
どうしても子育てで精一杯になりやすい時期だからこそ、Fammのようなコミュニティに所属することで社会との関わりを感じられるのではないでしょうか。
良い口コミ:評判③:子育て中のママに理解がある
最終講義が終了。あっっっという間の1ヶ月間だった!毎日寝不足だけど、産後パワーで何とか乗り切り、何より充実していて楽しかった。
娘氏も5ヶ月を過ぎてよく分かるようになり、ママがいないとギャン泣きに😂そんな中でも多々ご配慮頂けた環境に感謝しかありません。
(引用:Twitter)
講座受講中に赤ちゃんが泣き出してしまっても、配慮してくれたという口コミです。
講師陣がママの環境に配慮してくれるのはもちろん、受講生も同じ境遇にあるため理解を示してもらえるでしょう。
他のスクールでは子連れでの受講は認められていないため、やはり赤ちゃんや小さいお子さんがいるママがWEBデザインを学ぶならFammがおすすめです。
良い口コミ:評判④:卒業後に案件受注の実績を作れる
【フリーランス1年目で受注が増えたきっかけ】
✅Famm生徒だったのでココナラでFammがバナー制作・web制作を購入してくれたこと(0→1達成✨)
実務案件くれるスクールはあるけど、ココナラで購入してくれたのがかなり有効!
そこから受注増えたし、デザイン力は格段に上がった。(引用:Twitter)
1件でも案件の受注実績があれば、信頼につながります。
Fammからの受注案件で良い評価をもらえれば、さらに仕事の幅を広げていくことも可能でしょう。
未経験から案件獲得まで実績を作るという意味では、Fammは非常に初心者向けのサービスだと言えます。
良い口コミ:評判⑤:案件を受注できた
やっぱり保育園がお休みだと1日1日があっという間ですね。
ちょうど1年前にfammの受講を決めて、フリーランスのwebデザイナーを目指すべく準備をはじめました。
それから思ったよりはずっと早く独立し、ありがたい事にたくさんのご縁があり、感謝感謝な毎日でした。
(引用:Twitter)
このように、Famm卒業生で活躍する方がいることがわかると心強いでしょう。
これからFammで受講を開始しようか迷っている方にとっては良い参考になるはずです。
良い口コミ:評判⑥:卒業後の環境が魅力的
Famm卒業してから仕事の紹介や悩みの共有できたり講義もよかったけど、卒業後の環境がすてき〜。
(引用:Twitter)
卒業したらFammとの関わりが終了するわけではなく、引き続きコミュニティに所属することができます。さらに、卒業から6ヶ月間は何度でも講師に質問可能です。
最初は案件を一人で受注して納品することに不安を覚える方も多いでしょう。そのような場合でも、講師に質問できる環境があるので安心して案件を受注できます。
なおWebデザインスキルだけでなく、グラフィックデザインスキルやWebマーケティングスキルなど、在宅ワークに必要な60個以上の知識を無料で学習することが可能です。
Webデザイナーとしてスキルアップするためにも欠かせない講座がたくさんあるので、有効活用してみましょう。
良い口コミ:評判⑦:日報を書くので継続できる
Fammのスクールにしてよかったって思える点は日報を書くので毎日何かしなきゃって思えること、クレカが使えない人でも支払い方法が分割で銀行振込が使えるのですぐ入会できること、卒業後に5点案件が貰えることもできるので実績作りに使える所が良かったです。
(引用:Twitter)
以上、Famm(ファム)Webデザイナー講座の良い口コミ・評判でした。
» Famm(ファム)Webデザイナー講座の公式サイトをチェック!
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:自分で積極的に学ぶ姿勢が重要
手を出してしまうという、、、。
結局いいたいのは、「甘い謳い文句に惑わされるな」
「結局自分」ってとこ
(引用:Twitter)
Fammの講座は、在宅ワークで10万円以上稼ぐことに特化したコースとなっています。
卒業したらいきなり20万円など一般の会社員のような金額を稼げるようになるわけではない、という点に注意が必要です。
とはいえ、良い評判口コミにもあったようにWebデザイナーとして独立している卒業生もいます。
Fammの受講期間をうまく活用して知識やスキルをつければ、フリーランスとして在宅ワークすることもできるでしょう。
悪い口コミ・評判②:受講前に予習は必須
Fammあるあるですね🤣✨笑
予習してないと講義中????
にしかならないですよね😭💦
予習前提で話進んでいきますよね(引用:Twitter)
どんなスクールに入っても自習時間を確保する必要性があります。
講座の理解度を深めるためにも、ある程度は予習しておく必要性があることを念頭に置いた上で受講を検討しましょう。
悪い口コミ・評判③:勉強時間を確保できないとつらい
期間が1か月しかないので勉強時間を確保できないとつらいです。私はついていけませんでした。実際に案件保証はありましたが、その後の仕事に活かすことができないと意味がありません。
(引用:Twitter)
まとめ:口コミ・評判
以上、Famm(ファム)Webデザイナー講座の口コミ・評判でした。
悪い口コミでもあるように、1ヶ月はWebデザインの学習期間としては、正直かなり短いです。他のWebデザインスクールは、だいたい2ヶ月〜半年間は受講期間があることが普通だからです。
そのため「Fammで1ヶ月学べば、Webデザイナーとしてプロになれる」という、過度な期待は持たない方が良いでしょう。
とはいえ、Famm卒業生の中には、1ヶ月の受講期間が終了後、Famm側から案件の紹介を受けて一歩を踏み出し、新たな人生を歩むきっかけを得た方が多くいることは事実です。
1ヶ月という短期間のため、結局は自分次第ではありますが、卒業後の案件紹介を通じ、自分一人ではなかなか踏み出せない実案件にチャレンジできることは、受講生の口コミを見ても「高評価」と言えそうです。
Famm(ファム)Webデザイナー講座の評判は怪しいって本当?
ネットで調べると「怪しい」と予測変換で表示されますが、この内容は本当か気になりますよね。
結論からいうと、Famm(ファム)Webデザイナー講座は全く怪しいスクールではありません。
ではなぜ、このような検索結果が出てきてしまうのか調査をしました。
①「Fammは怪しい」という口コミ・評判
Twitterで「Famm 怪しい」と検索すると、主に2つの角度から下記のような口コミ・評判がありました。
育休中に変わりませんか?の広告で
めちゃくちゃよく見かけるfammさんのレビュー記事!メリットデメリットから
無料で怪しいと思ってた(すみません)託児の様子まで知れてこれなら受けてみたいかも!?と思う
(引用:Twitter)
副業を始めたいって知り合いがいると妹から連絡。いきなりfammってデザインスクールに課金することを相談されたらしいけど、最初は小さく始めた方がいい気がする🙄あと、1ヶ月でWebデザイナーにってのが怪しいw
しれっとノグチデザインサロンを薦めておいた🍀
— なおや@岡山をWebマーケで盛り上げる (@hsshspnaoya) October 15, 2022
②「Famm = 怪しい」と言われる理由
上記の口コミから、「Famm = 怪しい」と言われる理由は下記の通りです。
- 「無料のサービス = 怪しい」と思ってしまった
- 1ヶ月でWebデザイナーなれるのか疑問に思ってしまった
こんな質の高いサービスが無料なんて怪しいと思われてしまったようですね。
③Webデザインスクールを選ぶ時は本質を見極めるべき
もちろん、企業側もマーケティングとして少し誇張したキャッチコピーを使って集客しているパターンもあります。なので、その場合は少し「怪しい」と感じること自体は仕方のない部分もあるでしょう。
しかし、サービス内容を正しく理解しないまま、「怪しい」と決めてしまうのは、あまりにももったいないですし機会損失です。
Famm Webデザイナー講座は、受講前に無料説明会に参加できます。
サービス内容に関する不安・疑問を解消したり、Webデザイナーになる道のりを理解できるため、本当に怪しいのかは、受講してみてから判断しても遅くないと思います。
オンラインで受講できるため、ぜひ気軽に受講してみて欲しいと思います。
Famm(ファム)Webデザイナー講座のコース料金・費用
ここでは、Famm(ファム)Webデザイナー講座のコース料金と必要費用についてまとめます。
期間 | 1ヶ月 |
入会金 | なし |
受講費用 | 173,800円 |
月々支払 | 8,000円(24分割) |
» Famm(ファム)Webデザイナー講座の料金を詳しく見る!
Famm(ファム)Webデザイナー講座がおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、Famm(ファム)Webデザイナー講座がどんな人におすすめかをまとめます。
このような特徴に当てはまる場合に、受講をおすすめできます。
反対に、卒業後も学習し続ける意欲がない場合には受講をおすすめできません。
Fammの講座はあくまでも在宅ワークで10万円以上稼ぐことを目標に作られているため、それ以上稼ぎたいのであれば貪欲に学習し続ける姿勢が重要になります。
Famm(ファム)Webデザイナー講座に関するよくある質問【Q&A】
最後に、Famm(ファム)Webデザイナー講座に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①無料説明会に参加してた入会は必須ですか?
必ず受講する必要は全くございません。カウンセリング担当者にもノルマは設けておらず、無理な勧誘は一切ございませんので、お気軽にご参加ください。
②子どもと一緒に参加可能ですか?
大丈夫です。説明会中もお子様や来客対応をご優先ください。カウンセラーもママスタッフが中心ですので、途中で説明を止めたり、何度でも説明ができますので、お気軽にご参加ください。
③カウンセリングの希望の日程がありません
開講依頼、連日ほぼ満員の説明会状況となってしまっておりご迷惑をおかけいたします。
説明会ご予約時、備考欄に希望のお日にちやお時間を記載いただけましたら、スタッフにて確認の上で日程のご連絡を差し上げますので、ぜひご相談ください。
④Fammで学習した知識のみでWebデザイナーとして稼げるようになる?
評判や口コミでもあったように、Fammの講座を受講するだけでなく自習するなど積極的に学ぶ姿勢がポイントになります。
他のWebデザイナースクールの受講期間が3ヶ月〜6ヶ月程度であることを考えると、Famm卒業後も学習し続けなければならないということが一目瞭然です。
とはいえ、何を学習していいのかわからない方が多いでしょう。
そんなときは、Fammで公開されている60個以上の講座を一つずつ受講して理解を深めていくのがおすすめです。
⑤Famm卒業生でWebデザイナーとして活躍しているママはいる?
良い評判口コミでも紹介したように、Famm卒業生でWebデザイナーとして活躍している方もいます。
公式ホームページによると、IT企業への就職が決まった卒業生もいるとのことです。
中には、多い月だと30万円以上の収入を得ている卒業生もいます。
このようにFammの講座受講をきっかけに、スキルに磨きをかけて独立したり活躍したりするWebデザイナーもいるようです。
⑥Fammは完全未経験から受講できる?
Fammの学習カリキュラムは、初心者に寄り添って作成されています。
基礎からWebデザインを学べるため、完全未経験からでも安心してスキルを身につけることが可能です。
⑦PCのレンタルはある?編集ソフトはどうする?
Webデザイン用のPCを持っていない方は、fammから1.5ヶ月11,000円(税込)でレンタルできます。
講座内で使用するPhotoshopには1ヶ月の無料体験期間があるため、ソフト料も支払う必要はありません。
⑧在宅ワークや副業ではなくスキルを活かした就職も可能ですか?
もちろん可能です。
実際に転職や就職を目指して受講される方も多くいらっしゃいます。
スキルを身につけること・増やすことで就職・転職活動に有利に働きます。
またFammスクールの場合はお仕事保証があるので、実績が作れると言うのも就職・転職活動において大きなポイントになります。
ご自身のスキルをアピールすることで、理想の働き方が叶う企業への転職も可能となります。
⑨今妊娠していても受講することは可能ですか?
もちろんプレママの方も大歓迎です。
出産後落ち着いてから学習をしようと思っていたが、お子様を育てながらの学習は想像以上に大変で、早めにスキルを習得するべきだったというお声をよく伺います。
ご体調が芳しくない場合はZoomのビデオをオフにしながらご受講いただいたり、急な欠席が発生した場合も授業は毎回録画しているので何度でも見返すことができます。
いざ在宅ワークを始めようというタイミングで、学習から始めることを考えますと、早期に学習いただき、ゆっくりでもスキルアップしていただくことをお勧めいたします。
講師、運営スタッフ共に全力でサポートさせていただきます。
参考:公式サイト
Famm(ファム)Webデザイナー講座の無料説明会に申し込む方法
Fammで受講開始するためには、説明会に参加する必要があります。
下記では詳しい流れを解説するので、参考にしてください。
まずはFammの公式ホームページから電話の無料説明会に申し込みましょう。
電話越しでの説明となるため、顔出しする必要はありません。もちろんお子さんの面倒を見ながら説明を受けることも可能です。
途中で都合がつかなくなった場合は、電話を止めてもらうなどお子さん最優先で対応してもらえるという配慮もなされています。
説明会ではサービス内容の詳細を聞けるだけでなく、質問したり働き方の希望を伝えた上でのカウンセリングもしてもらえるため、実りある時間になるでしょう。
» Famm(ファム)Webデザイナー講座の公式サイトをチェック!
まとめ:本気でWebマーケターを目指すならFamm(ファム)Webデザイナー講座
今回は、ママさん限定のFamm(ファム)Webデザイナー講座を紹介しました。
Fammは子育て中のママからの信頼が厚いWEBデザイナー講座だと言えるでしょう。
シッターサービスや講座の録画、卒業後のサポートなど、未経験からWebデザインを学習したいママが始めやすい環境が整っています。
Fammの講座を受講することで在宅ワークできるスキルが身につくのはもちろん、子育てから離れた自分のための時間を確保することもできるでしょう。
他のスクールにはないママに特化したWEBデザイナー講座だからこそ、挫折せずに学び続けることができるのではないしょうか。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
-
-
Webライタースクール・講座おすすめ13選を比較【口コミ・評判あり】
-
-
Famm(ファム)動画クリエイター講座の評判は?口コミから料金・講師を評価