PR フリーランスエージェント

ハイパフォーマーコンサルタントの評判は?口コミ・案件の特徴・手数料を評価

ハイパフォーマーコンサルタントの評判は?口コミ・案件の特徴・手数料を評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
フリーランスエージェントのハイパフォーマーコンサルタントの評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

今お勤めの方でフリーランスとして独立を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職してから独立する時には人生で1番悩みました。

そこで重要なのが、どのエージェントを選ぶかです。相性の良いエージェントを選べば、自分のスキルに合った仕事を簡単に探せます。それに報酬にも違いが出ることも多々あります。

実際に僕が独立をした時も、最初は3~4社程のエージェントを使いながら自分に合う案件をこなし生計を立てていましたが、それも相性の良いエージェントと出会えたからだと思っています。

上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが『ハイパフォーマーコンサルタント』というフリーランスエージェントです。

ただ、そんなハイパフォーマーコンサルタントについて調べていると気になる口コミもちらほら。検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?

そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とフリーランスチームメンバーの実体験をもとに、ハイパフォーマーコンサルタントの評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

ハイパフォーマーコンサルタントとはどんなフリーランスエージェント?

ハイパフォーマーコンサルタントとはどんなフリーランスエージェント?

まずは、ハイパフォーマーコンサルタントの基本情報から見ていきましょう。

ハイパフォーマーコンサルタントの基本情報

サービス名 ハイパフォーマーコンサルタント
利用料金 無料
対象年代 全年代
対象エリア 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知)
案件数 約7,000件
副業案件
リモート案件
職種 ITコンサルタント / PM / PMO / BPO / 人事 / 組織設計 / 財務 / 会計 / マーケティング戦略 / 経営 / 新規事業
支払いサイト 15日
マージン率 非公開

ハイパフォーマーコンサルタントの特徴

ハイパフォーマーコンサルタント』は、INTLOOP株式会社が運営するコンサルタント専門のフリーランスエージェントです。

クライアント先の企業に常駐して、コンサルティングを行う案件がメインです。案件は、主に東京や神奈川などの関東がメインですが、ハイパフォコンサルでは大阪や愛知もあります。

ハイパフォーマーコンサルタントの特徴

INTLOOP株式会社は自社でもコンサルティング事業を行っており、事業会社からの案件を自社内で請け負う事も多いです。業界の種類も豊富なので、自分の好きな業界を見つけて働けます。

フリーランスのコンサルタントは、事業会社から直接案件を受注するより、商流にINTLOOP株式会社のようなコンサルティングファームが入る方が報酬が高くなる傾向があるため、積極的にコンサルタント専門のエージェントを活用することをおすすめします。

ハイパフォーマーコンサルタントの案件(業種・職種)

ハイパフォーマーコンサルタントでは、業種を7種類、職種を11種類に分けて案件紹介をしています。以下の業種×職種に当てはまるコンサル案件を探している方におすすめです。

業種

  • 金融
  • 製造
  • 物流、流通
  • 素材、エネルギー
  • 公共、教育
  • 医療、ヘルスケア
  • IT、サービス

職種

  • 経営・戦略・新規事業
  • 組織・人事
  • CRM・SFA
  • SCM・生産・調達
  • 財務・会計
  • グローバル・海外展開
  • マーケティング、BPO
  • セキュリティ、調査分析
  • SAP・OracleEBS・SFDC
  • ERPその他
  • PMO・PM

ハイパフォーマーコンサルタントの登録料金

ハイパフォーマーコンサルタントの登録料金は無料です。登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

ハイパフォーマーコンサルタントの評判は?【口コミを徹底レビュー】

ハイパフォーマーコンサルタントの評判は?【口コミを徹底レビュー】

本章では、実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 担当者の方のレスポンスが良い
  2. 丁寧なヒアリングからマッチ度の高い案件を紹介してくれる
  3. 参画後のフォローが充実している
  4. 月100万以上稼ぎたい人におすすめ
  5. 報酬の支払いが早い
  6. 年齢層高めの案件が多い

良い口コミ:評判①:担当者の方のレスポンスが良い

PMOやITコンサルティング系の案件を志望したところ、紹介された案件が非常に豊富でした。

依頼をするとすぐに案件紹介をして頂け、多いときには週2件程も面談をして頂くこともありました。他の方も評価されていますが、担当者のフットワークが非常に良かったです。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判②:丁寧なヒアリングからマッチ度の高い案件を紹介してくれる

ハイパフォコンサルの面談形式はオンラインで時間は30分でした。担当者の技術的な理解のおかげでスムーズに登録面談が進みました。

単金についても、ほぼ満足出来る単金でした、面談の際に希望を伝えているのでそれにあったものを探してくれます。

私は高年齢なのですが、頻繁に合う案件を紹介してくれています。面談の結果、契約に至らない事もありますが、理由も教えてくれますので、納得しています。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判③:参画後のフォローが充実している

自分は未経験だったにも関わらず、良い案件を紹介していただきました。取引先との連携もうまく、こちらの意見や相談にもすぐに乗っていただき、快適な環境で仕事ができました。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判④:月100万以上稼ぎたい人におすすめ

良い口コミ:評判⑤:報酬の支払いが早い

給料など労働条件が優良なものが多いです。月末締め翌月15日に報酬の支払いが行われていてスピーディな対応も嬉しいポイントでした。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判⑥:年齢層高めの案件が多い

高単価案件が豊富にあるし、チャレンジしてみたいと思い登録しました。年齢的に厳しいのかなという不安もありましたが、問題なく参加することができたし若い人が有利という印象がある業界ですが、そんな中でも年齢の壁を感じにくかったので助かりました。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

ハイパフォーマーコンサルタントのポジティブな評判として「担当者の方のレスポンスが良い」「月100万以上稼ぎたい人におすすめ」という内容が多かったです。

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 経験によって獲得できる案件が少ない
  2. 案件紹介を断られるケースがある
  3. メールがしつこい

悪い口コミ・評判①:経験によって獲得できる案件が少ない

求人広告に記載されている雇用条件は良いものの、経験の制限がかなり厳しく設定されているので有用な広告は見た目ほど多くありません。似たような条件でもっと好待遇な求人が他のサイトにいくつも掲載されている点もマイナスです。IT系の仕事探しに利用するなら他の求人サイトを本軸に置いた、サブ的な使い方が良いと思います。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

悪い口コミ・評判②:案件紹介を断られるケースがある

面談もなしに書類選考で落ちたとのメール連絡のみ。不信感しか湧かない。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

悪い口コミ・評判③:メールがしつこい

しつこいスカウトメールが何度も届く。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

以上、ハイパフォーマーコンサルタントの口コミ・評判でした。

ネガティブな評判としては「経験によって獲得できる案件が少ない」「案件紹介を断られるケースがある」といった内容がありました。

ご覧の通り、ハイパフォーマーコンサルタントのを利用しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、ハイパフォーマーコンサルタントを利用するメリット・デメリットを紹介します。

ハイパフォーマーコンサルタントの評判から分かったメリット

ハイパフォーマーコンサルタントの評判から分かったメリット

他社と比較した時のハイパフォーマーコンサルタントのメリットを紹介します。

メリット

  1. 業界で最も歴史のあるフリーコンサルエージェント
  2. エンド直請けで月100万以上の高単価案件が豊富
  3. 報酬の支払いが月末締翌月15日払いで早い
  4. コンサルタント業務に特化した案件が豊富

①業界で最も歴史のあるフリーコンサルエージェント

ハイパフォコンサルは、サービス開始から今年で18年目を迎えます。

これほど長くサービスが提供できているのは、ハイパフォコンサルを提供しているINTLOOP株式会社に、コンサルティング会社としての実績があるからです。実績が豊富なため、案件を募集している企業と強い信頼関係が構築されています。

また熟練の専任アドバイザーが、案件の紹介からアフターフォローまでトータルでサポートしてくれます。多くのフリーランスから信頼を勝ち取ったエージェントとして、業界屈指の安定感があるのです。

②エンド直請けで月100万以上の高単価案件が豊富

ハイパフォコンサルは業界に精通した担当者が揃っているため、専門的かつ高待遇案件の紹介を可能としています。

質の高い案件を紹介することで利用者の高い満足度につながり、「次もハイパフォコンサルに相談してみよう」とリピートを獲得しています。

その結果、18年間エージェント事業を継続する原動力となり、豊富な実績を誇ることから、上場企業や外資系企業などの高待遇案件も自然と集まってきます。

③報酬の支払いが月末締翌月15日払いで早い

ハイパフォコンサルは月末締め、翌月15日に報酬が支払われる仕組みとなっています。これは業界では最速レベルです。

エージェントのなかには月末締め、翌月末支払いといったケースも珍しくありませんが、早いタイミングで報酬を受け取れることはフリーランスにとって魅力的といえるでしょう。

④コンサルタント業務に特化した案件が豊富

ハイパフォコンサルはその名の通り、コンサルタント業務に特化したフリーランス向けのエージェントです。エージェントそのものはさまざまな企業が運営しており、紹介可能な職種も多種多様です。

しかし、コンサルタント業務に絞って案件を探している方にとっては、必ずしも一般的なエージェントが最適とはいえません。

コンサルタントという仕事を熟知し、その人に合った最適な案件を紹介できることが、ハイパフォコンサルの大きなメリットといえるでしょう。

» ハイパフォーマーコンサルタントの公式サイトをチェック!

ハイパフォーマーコンサルタントの評判から分かったデメリット

ハイパフォーマーコンサルタントの評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

デメリット

  1. 戦略系・経営系のコンサル案件は少ない
  2. 地方の案件が少ない(首都圏メイン)
  3. 実務経験や実績がないと案件を紹介してもらいづらい

①戦略系・経営系のコンサル案件は少ない

ハイパフォコンサルは、PMOやIT関連の職種が多い反面、それ以外に紹介できる職種は少ない傾向にあります。実際に条件別で案件を検索したところ、PM・PMO案件が2,236件と最も多く、その次はIT関連、SAP系となっていました。

戦略系について32件、マーケティングも39件と非常に少ない状況です。そのため、コンサルティングファーム出身者が案件を紹介してもらうためには、デジタル関連の知識もプラスで必要になると考えられます。

戦略系や経営系に案件を絞るのであれば、ハイパフォコンサルの他に別で特化型のエージェントに登録しておくことをおすすめします。

②地方の案件が少ない(首都圏メイン)

ハイパフォーマーコンサルタントは、上流案件を多く取り扱っている性質上、首都圏の案件がメインになります。そのため、地方在住のフリーランスは案件を紹介してもらえないことが多いです。

③実務経験や実績がないと案件を紹介してもらいづらい

コンサルタント業務において、クライアントの課題を把握し、解決策を提案するのは重要なミッションとなります。

課題を把握するためには、業界に特化した知識と豊富な知見、高度なスキルが必要です。そのため案件を紹介してもらうためには、一定の実務経験やスキルが重要になってきます。

面談にてエージェントから必要なスキルが身についていないと指摘された場合は、コンサルタントとして現場を経験し、知見を蓄積していくのが第一条件となるでしょう。

ハイパフォコンサルは、会社員の方も登録できますので、不安な方は在職中に面談だけでも受けてみることをおすすめします。

» ハイパフォーマーコンサルタントの公式サイトをチェック!

もし、実務経験や実績を積むために、まずは『Geekly』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。

THE NUNOBLOGでおすすめしているIT転職エージェント知りたい方は、関連記事『IT転職エージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。

ハイパフォーマーコンサルタントがおすすめな人・向いている人

ハイパフォーマーコンサルタントがおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、ハイパフォーマーコンサルタントがどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 実務経験が豊富で専門的なスキルも高い人
  • 単価の低さに悩んでいるフリーコンサルタント
  • コンサルティングファーム・Sier出身者のフリーランスコンサルタント
  • コンサルティング実務経験が1年以上の方
  • 東京、埼玉、神奈川、千葉、大阪、愛知、福岡在住の方
  • 月額単価100万以上を狙っている方
  • 手厚い福利厚生を求めている方

以上が、ハイパフォーマーコンサルタントがおすすめな人です。上記の中で一つでも当てはまる方は、ハイパフォーマーコンサルタントはおすすめですよ。

登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。

» ハイパフォーマーコンサルタントの公式サイトをチェック!

ハイパフォーマーコンサルタントの無料登録から業務開始までの流れ

ハイパフォーマーコンサルタントの無料登録から業務開始までの流れ

ここまで読んでいただき、ハイパフォーマーコンサルタントが少しでも気になる人はぜひ気軽に登録してみてください。

無料登録から業務開始までの流れをまとめると、次の通りです。

登録から業務開始までの流れ

  1. 会員登録
  2. 面談・ヒアリング
  3. 案件紹介~面接
  4. 契約締結~業務開始
  5. アフターフォロー

step
1
会員登録

ハイパフォーマーコンサルタントを利用するには、まずは「公式サイト」から無料で会員登録する必要があります。

氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。

登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。

step
2
面談・ヒアリング

続いては、エージェントと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。

面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。

step
3
案件紹介~面接

面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。

参画したい案件があれば、ハイパフォーマーコンサルタントの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。

step
4
契約締結~業務開始

面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、ハイパフォーマーコンサルタント担当者が企業に交渉してくれます。

希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。

step
5
アフターフォロー

ハイパフォーマーコンサルタントは参画後のアフターフォローまでしっかりしているエージェントです。

担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。フリーランスは悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。

» ハイパフォーマーコンサルタントの公式サイトをチェック!

ハイパフォーマーコンサルタントに関するよくある質問【Q&A】

ハイパフォーマーコンサルタントに関するよくある質問【Q&A】

最後に、ハイパフォーマーコンサルタントに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 現在、在職中なのですが、登録できますか?
  2. 他のエージェントよりも高単価で高待遇の案件が多いのはなぜでしょうか?
  3. ハイパフォーマーの案件紹介サイトへの登録料金はかかるのでしょうか?
  4. どのような案件が多くありますか?
  5. 公開されていない案件はありますか?
  6. 年齢制限はありますか?
  7. 契約期間はどのくらいですか?
  8. 独立は初めてですが、税務・法務サポートは受けられますか?

①現在、在職中なのですが、登録できますか?

在職中の方も、登録可能です。ただし、案件のご紹介は独立されている方(個人事業主または会社設立)が前提となりますので、独立の意思がある方のみに限らせていただいております。

②他のエージェントよりも高単価で高待遇の案件が多いのはなぜでしょうか?

弊社の代表の林を始め、アクセンチュアなどの大手のコンサルファーム出身の者が多く在籍しております。そこで培った独自の顧客ネットワークを駆使することで、高待遇な案件を紹介することが可能となっております。

③ハイパフォーマーの案件紹介サイトへの登録料金はかかるのでしょうか?

登録料金は頂戴しておりません(無料)。ご成約成立まで一切の費用はかかりません。

④どのような案件が多くありますか?

基本的に、大手企業様向けの経営ビジネスコンサルティング、IT関連のコンサルティングのプロジェクト紹介が中心となっております。その他のコンサルティングに関しても、ご経験内容によってご紹介が可能です。ぜひ一度、ご相談ください。

⑤公開されていない案件はありますか?

クライアント都合などで非公開にて募集している案件も多数ございます。尚、非公開案件は、弊社担当者からご案内のみとなります。

⑥年齢制限はありますか?

プロジェクトの性質上、年齢に関する制限を設けさせていただいている場合がございます。

⑦契約期間はどのくらいですか?

プロジェクトにより異なります。最短で3ヶ月程度のものから、長くて2年程度のものまでございます。また週5日フルコミット形式のプロジェクトアサインから、週3日程度のアサインの場合もございます。

⑧独立は初めてですが、税務・法務サポートは受けられますか?

フリーランス(コンサルタント・ITエンジニア等)の方々のサポートとして、税理士や社労士の方をご紹介しております。その他、士業の方へ相談しにくい事項等、コーディネーターがご相談に乗りますので、なんでもお申し付けください。

(参考:公式サイト

まとめ:コンサルタントで独立するならハイパフォーマーコンサルタント

コンサルタントで独立するならハイパフォーマーコンサルタント

今回は、ハイパフォーマーコンサルタントの口コミ・評判を紹介しました。

18年にわたって26,000人以上のフリーコンサルタントに案件を紹介してきた実績があり、企業との結びつきも強く信頼できるエージェントといえます。

しかし一方では、取り扱っている職種が少なく、コンサルタントやIT関連に限定されているため、案件紹介を受けるハードルが高いのも事実。

一定のスキルや実務経験がないと、案件を紹介してもらえないという口コミもありました。そのためハイパフォコンサルは、コンサルティングファームで一定の経験を積んだ人や、スキルに自信がある人に向いているサービスとなります。

フリーランスのコンサルタントとして高い報酬を求める方は、まずは自身にマッチした案件があるかどうか、無料の面談で確かめてみましょう。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

THE NUNOBLOGでおすすめしているフリーコンサルタントエージェントを知りたい方は、関連記事『フリーコンサルタントエージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-フリーランスエージェント