こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・ブログノウハウを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
本記事を書いている僕は、Webマーケティング兼デザイン歴6年です。
Webマーケ&ブログで独立
2019年7月より英語学習ブログを副業で始めて、毎日コツコツと1060記事を送りこんでいたら、毎月100万円以上、最高月収300万円を稼げるようになり、2021年9月にプロのフリーランスWebマーケターとして独立しました。
300個以上のキーワードで1位を獲得(英語ブログ)
そこで時間ができたため、今まで勉強してきたWebデザインの知識を何か活かせないかと思い、当ブログを立ち上げて、僕が今まで積み上げてきたWebデザインの知識をアウトプットしていきたいと思っています。
ここ最近プログラミングの需要は急激に高まってきており、フリーランスや転職といった形でエンジニアやデザイナーを目指す方が増えてきているそうです。
これに伴ってプログラミングスクールの注目度も上がっており、最近では至る場所でプログラミングスクールの広告を目にするようになりました。
特にプログラミングの中でも難易度の易しい「Webデザイン」は初心者を中心に急激な人気を集めています。
そこで今回はプログラミングスクールの中でも大人気のテックアカデミーのWebデザインコースの特徴や学習内容、受講生の評判・口コミや稼ぎ方についてご紹介していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースとはどんなスクール?
まずは、テックアカデミーWebデザインコースの基本情報から見ていきましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの基本情報
スクール名 | テックアカデミーWebデザインコース |
---|---|
サービス内容 | ・週2回のマンツーマンメンタリング ・毎日15時〜23時のチャットサポート ・回数無制限の課題レビュー |
料金 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
受講期間 | 4週間〜 |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ用Webサイト制作あり) |
就職・転職サポート | 〇 (副業で経験を積んだ後に転職も可能) |
案件獲得サポート | ◎ (現役エンジニアのサポートで安心) |
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの特徴
TechAcademy Webデザインコースとは、Web・IT関連のさまざまなオンラインスクールを展開しているTechAcademyのなかでも、Webデザイナーを目指す方を対象にしたものです。
オンラインプログラミングスクールの分野では受講者数ナンバーワンの実績を持っており、これまでの豊富な実績をノウハウに基づいたカリキュラムやサポートを展開しているのが大きな特徴となっています。
特徴としては、短期間でプロのWebデザイナーに必要な知識・スキルを習得できるためのコースが充実している点が挙げられるでしょう。
最短では4週間でのWebデザインスキルの習得を掲げており、できるだけ早くWebデザイナーになりたい、終始よく・転職を実現したいという方に適しています。
初心者・未経験からWebデザイナーを目指す方だけでなく、現役のWebデザイナーがスキルアップを目指すための学習環境を充実させている点も見逃せないでしょう。
Webデザイナー関連のスクールでは初心者・未経験者を対象にしたコースを充実させているところが多い傾向があるだけに、メリットのひとつとしても挙げられるはずです。
すでにWeb・IT関連のスクールとして幅広い展開を行っているため、それらのコースも併せて受講することで、Webデザイナーとして活躍する上での幅を広げる機会も得られます。
例えば、Webディレクションコースを受講すれば将来的にWebディレクターへの転身を目指す足がかりにすることができますし、Webマーケティングコースを受講すればWebのデザインだけでなく、マーケティングの視点からWeb制作の初期段階から積極的に関与する機会も得られるでしょう。
現在のWeb・IT業界では、スペシャリストよりも幅広い業務に対応できる人材が求められている傾向が見られます。
Webデザイナーでも同様で、プログラミングやエンジニア関連の知識・スキルを身につけることで幅広い分野が活躍する機会が得られますし、キャリアアップのチャンスも増えることでしょう。
そうした将来的なキャリアも見据えた受講ができるのも、TechAcademy Webデザインコースの特徴として挙げられます。
テックアカデミーWebデザインコースのカリキュラム・学習内容
続いて、テックアカデミーのWebデザインコースのカリキュラム・学習内容を紹介します。
下記3点について見ていきましょう。
- テックアカデミーのWebデザインコースで身につくスキル
- テックアカデミーのWebデザインコースで制作するプロダクト
- テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品
①テックアカデミーのWebデザインコースで身につくスキル
テックアカデミーのWebデザインコースでは主に以下のスキルを習得できます。
上記のようにテックアカデミーのWebデザインコースでは、ただのWebデザインだけでなく「画像編集・加工技術」や「拡張言語・ライブラリ」といった実践的で幅広いスキルを習得できます。
またデザインスキルとプログラミングスキルの両方を習得できるため、市場価値の高い人材として様々なキャリアで活躍できる可能性が高いと言えます。
「jQuery」や「Sass」といった難しそうな言葉もありますが大丈夫です。
テックアカデミーでは「現役エンジニア/デザイナーの質の高い授業」「パーソナルメンターの丁寧なメンタリング」といったサポートが充実しています。
あなたのレベルや進捗状況に応じて最も効率的なトレーニングメニューが設定されるので挫折すること無くスムーズに目標まで進むことができますよ。
テックアカデミーのWebデザインコースではAdobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分(税込18,744円相当)無償で利用できます。
テックアカデミーのように有料ツールの費用を負担してくれるスクールは結構珍しく、金銭的な余裕がない方でも安心です。
②テックアカデミーのWebデザインコースで制作するプロダクト
テックアカデミーのWebデザインコースでは期間内に以下の4つの制作物を開発します。
上記のようにテックアカデミーのWebデザインコースではデザインとプログラミングの両方のスキルを習得可能です。
最終的には、自分のアイデアを元にデザインからコーディング、公開作業までの全工程を生徒自身がおこないます。自分が作った成果物を全世界に公開できるので、プログラミング学習のモチベーションにも繋がるでしょう。
また昨今のWeb業界では、Webデザインだけでなくプログラミングもできる人材は付加価値が高く、就職活動や案件獲得など様々な場面で重宝される傾向があります。
成果物を通じて自分の実力やスキルをアピールできれば、どんなキャリアを選択しても有利に進めることができるでしょう。
③テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品
テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品は以下の通り。
こちらの作品は架空のペットショップのWebサイトで、企業が運営しているかのようなお洒落でポップなデザインとなっています。
また料金ページや予約ページ、検索ページなど、実店舗を想定したページの種類も充実しているのが特徴です。
こちらの作品は株式会社サプリという実在するオンライン研修会社のコーポレートサイトです。
ターゲットやコンセプトを設計した上で、コーポレートサイトらしい配色や画像選定が実現されているのが特徴です。
以上、テックアカデミーのWebデザインコースの卒業生の作品でした。
上記のように卒業生ひとりひとりがオリジナルのアイディアを元に多機能でお洒落なWebデザインを作り上げていることが分かります。
テックアカデミーでは今なら無料カウンセリングを受講することができるので、この機会にぜひ公式サイトも併せてチェックしてみてくださいね。
テックアカデミーWebデザインコースの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、テックアカデミーWebデザインコースの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のテックアカデミーWebデザインコースのメリットを紹介します。
①質の高いマンツーマンメンタリング
テックアカデミーでは週2回ものマンツーマンメンタリングが実施されています。
1回30分程度のメンタリングを週2回行うことで、
- プログラミング学習の悩み解決
- 目標を再認識してモチベーションの維持
といった効果が得られ、オンライン環境でも挫折すること無く学習を継続できるのです。
②講師は全員、現役エンジニア
しかも、テックアカデミーの講師は全員現役エンジニアとなっています。
プログラミングスクールによっては「講師は学生アルバイト・契約社員・スクールの卒業生」といったパターンも少なくないのですが、テックアカデミーは違います。
現役で活躍していて実務経験3年以上のエンジニア講師から、実践的なカリキュラムを教えてもらえるので、成長速度も圧倒的です。
プロから教わりながら最短でエンジニアスキルを磨きたい方にはおすすめのスクールと言えるでしょう。
③Webデザイン以外にも選べる豊富なコース
テックアカデミーの強みとしてコースの種類が非常に多い点が挙げられます。
プログラミング系のコースはもちろん、デザイン系やマネジメント系まで様々な分野のコースがあるので自分に合った選択ができるのです。
もし、どのコースにしようか迷っている方は無料メンター相談でメンターに相談してみることをおすすめします。
テックアカデミーの無料メンター相談ではコースの選び方や自分に最適なプランなど、気になることを何でも質問&相談できます。
» テックアカデミーWebデザインコースの公式サイトをチェック!
④オンラインで質問し放題のチャットサポート
テックアカデミーではカリキュラムに関するチャットサポートを毎日15時から23時まで受け付けています。
プログラミングなどで分からないことがあったらすぐに質問できる環境が整っているため、効率よく学習を進めることができるのです。
15時から23時までならいつでも質問可能で、自分の好きなタイミングで疑問を解決できるのはありがたいですよね。
働きながら受講を考えている社会人の方、家事や育児で時間に余裕がない主婦の方、部活やサークルで忙しい学生の方でも自分の好きなタイミングで質問できるので安心です。
⑤回数無制限の課題レビュー
テックアカデミーでは、出された課題を回数無制限でレビューしてもらいながらスキルアップできます。
もし自分が間違ったコードで理解していたとしても課題レビューを使えば、正しいプログラムコードを教えてくれるのでプログラミング初心者・未経験者の方でも安心です。
現役エンジニア講師が丁寧にレビューしてくれるので、より実践的なコーディングスキルを習得できることでしょう。
⑥案件保証付きの副業案件の紹介サポート
テックアカデミーWebデザインコース最大の特徴と言えるのが「副業案件の紹介を受けられること」です。
テックアカデミーWebデザインコースには「テックアカデミーワークス」という、副業案件の紹介を受けられるキャリアサポートがついています。
Webデザインコースを受講すれば、年間1,000案件以上を納品しているテックアカデミーの保有案件の紹介を受けることで、副業の実案件にチャレンジできるのです。
あなたがWebデザイン未経験だと「案件を取れるか不安」と感じていると思います。テックアカデミーなら、副業案件の紹介は「案件保証」もついているので、案件提供を受けることができます。
そもそも他のWebデザインスクールのほとんどは案件紹介がありません。それだけの案件を保有していないからです。
テックアカデミーの運営母体は上場企業グループのため、案件情報も日々たくさん入ってきています。案件紹介で選ぶなら、現状はテックアカデミーWebデザインコース一択でも良いと思いますよ。
» テックアカデミーWebデザインコースの公式サイトをチェック!
⑦転職サービスが充実
テックアカデミーにはキャリアアップを目指す社会人には嬉しい「受講者限定の無料転職サポート」があります。
テックアカデミーが運営するキャリアサービス「テックアカデミーキャリア」に登録しておけば、様々な優良企業からスカウトが届きます。
これほど転職サポートが充実していれば、将来のキャリアが不安な社会人の方も安心です。
実際テックアカデミーでは働きながら受講してエンジニア転職に成功した生徒をたくさん輩出しています。
⑧卒業後もカリキュラムを閲覧可能
テックアカデミーで受講中に使用したカリキュラムは卒業後も閲覧できます。
エンジニアやデザイナーとしてデビューした後も、分からない事があればいつでもカリキュラムを参照できるのは非常にありがたいですよね。
以上、テックアカデミーを受講するメリットでした。
ポイント
- 質の高いマンツーマンメンタリング
- 講師は全員、現役エンジニア
- Webデザイン以外にも選べる豊富なコース
- オンラインで質問し放題のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- 案件保証付きの副業案件の紹介サポート
- 転職サービスが充実
- 卒業後もカリキュラムを閲覧可能
今なら無料相談で、現状の悩みや疑問点を解決できるので、少しでも気になる人は、ぜひ無料相談会に参加してみてましょう。
テックアカデミーWebデザインコースの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①オンライン特化なので通学受講はできない
テックアカデミーはオンラインスクールのため、通学受講は対応していません。
あなたが「教室に通いたい」「対面指導を受けたい」と思っているななら、テックアカデミーは不向きです。
②副業サポートに比べて、転職サポートは弱め
また、テックアカデミーは副業サポートは業界トップクラスの充実度がある一方、転職サポートは簡易的です。
受講生限定で使えるテックアカデミーキャリアという転職サイトは無料で利用できるものの、キャリア相談や求人紹介、面接対策などの転職支援はあまり充実していません。
あなたが手厚い就職支援、転職支援で就職、転職を目指すなら、同じくテックアカデミーは不向きです。
とはいえ、テックアカデミーはオンライントップクラスの実績を持つため、オンラインの学習環境やサポート体制は抜群です。
もちろん、副業・フリーランス・在宅ワークを目指すなら、テックアカデミーは間違いないスクールです。
では就職・転職はどうかというと、あなたが就職・転職したい場合も、テックアカデミーの副業案件紹介を通じて実績を積み、ポートフォリオを準備すれば、一般の転職エージェントを使うことでも、未経験から就職・転職を十分目指せます。
副業・フリーランス・在宅ワークといった目的だけでなく、就職・転職を目指す場合も、テックアカデミーは力になってくれるスクールです。自信を持って受講して大丈夫なスクールですよ。
テックアカデミーWebデザインコースの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、テックアカデミーWebデザインコースのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:素敵なメンターさんに出会えた
☑︎撮影at前職の店
☑︎メンタリング無事に課題合格しました☺️
みっちり撮影もして、夜のWebデザインコース最後のメンタリングがまた最高でした。
素敵なメンターさんに出会えて良かったな。。✨しかし昨日に引き続き疲れすぎている😂寝よう。振り返りは明日。
#テックアカデミー
(引用:Twitter)
現役デザイナーのメンターに関する良い評判がありました。
TechAcademyはメンターの質はとても高いと考えて良いと思います。
TechAcademyは現役デザイナーのメンターにこだわっていますし、選考選考率も10%未満とかなり高い基準で選んでいます。
よくないメンターに当たる確率は、他のスクールより格段に少ないと思いますよ。
良い口コミ:評判②:「TechAcademyワークス」で実案件を行い、その後就職
久しぶりにこっちのアカウントにログイン。忙しかったー。
テックアカデミーでお勉強したのずいぶん前のような気がしてるけど、7月に集中して8月はワークスで実案件。先月就職。いま会社でwebデザインばっかりやってるので十分意味があったなと…イラレでデザインしてるけどねw それにしても忙しいわ😅
(引用:Twitter)
TechAcademy Webデザインコースには、無料で使えるフリーランス・副業サポートの「TechAcademyワークス」があります。
TechAcademyワークスは、受講終了後、TechAcademy独自の副業案件を紹介してもらえるサービスです。
TechAcademyが納品している年間1,000以上もの案件の中から、あなたにあった副業案件を紹介してもらえるのです。
受講生の中には、Webデザインコースで学習後、TechAcademyワークスで実案件を経験し、その後就職までできた口コミがありました。
TechAcademyは副業・フリーランスサポートが手厚い上に、実際に就職・転職できている受講生も多いです。
TechAcademy Webデザインコースは、副業・フリーランスはもちろん、就職・転職など、いろんな選択肢を得られるスクールです。
良い口コミ:評判③:料金が安くてコスパ良し
#テックアカデミー(TechAcademy)WEBデザインコースでWEBデザインの学習をしました。
企画、サイトマップ、ワイヤーフレーム、デザインカンプ、コーディング(HTML/CSS)とWEB制作の一連の基礎を学べます。
他校経験してないので比較はできませんがコスパ良しでオススメできるスクールです。
(引用:Twitter)
Webデザインに必要な一連のスキルを学べて、コスパが良いという口コミもありました。
良い口コミ:評判④:Webデザインを学んで案件を獲得できた
2021年は、
3月→独学&Twitterスタート
4月〜8月→テックアカデミーでwebデザインとWordPressを学ぶ
8月→開業&cwで初案件
10月→#codeups スタート
12月→営業サポート&営業&契約&継続案件獲得濃い一年‼︎
みなさまに支えられて成長できました🙌後半あたふたでツイート全然出来なかった🥲
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑤:紹介案件で毎月5万円稼ぐ人もいる
テックアカデミー
メンター相談を終えて・メンター期間が終わっても、案件紹介は終わりなし
・紹介案件で毎月5万稼ぐ人もいる
・紹介案件が枯渇することはない。なぜなら発注依頼企業も増えているため。
・コース内容はコーティングに力を入れている(デザインは1章)フリーランスになる2通りのやり方
①転職し実務経験を積む
②投資→実務経験のループ
「学習→実案件で経験積む→幅を広げるため他コースを受講」を繰り返し徐々にステップアップする。
フリーはデザイン、マーケ..等できる幅が広い。いきなり全部は難しいのでまずはコーディングから1つずつ積み重ね(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑥:テックアカデミーに通ってなかったら挫折していた
テックアカデミーに通ってなかったら、「モチベーションが続かず、挫折していた」と改めて思いました👩🏻💻
(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:新たな発見や理解が多かったり、成長実感が楽しい!
今日の積み上げ
テックアカデミー(24日目)lesson10
・モバイルデザインメンタリング・課題提出完了!
課題2日かかった🥲わからなすぎけど新たな発見や理解が多かったり
エディタ活用や成長実感が楽しい!(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:チャットサポートが休みの時は不安
つまづいた所でチャットで質問投げかけて、寝ます!
今日はスピード意識して出来た🫶
が、来週は年末年始休みでチャットがないと思うと不安しかないー😂😂
(引用:Twitter)
テックアカデミーはチャットサポートを活用しながら、わからないことを質問して学びます。
年末年始など、長期休暇の際にチャットサポートが休みになる可能性があることは、事前に認識しておくと良いでしょう。とはいえ、チャットサポートがない期間は限定的のため、学習進捗が大幅に遅れる心配はまずないでしょう。
チャットサポートが休みの期間は学習を進めておき、質問事項をまとめておけば、効率的な学習ができると思います。
悪い口コミ・評判②:学習についていくのが大変
WEBデザインコース
L14課題をかれこれ一週間以上格闘しているけど
まだまだ完成しない・・・え・おわるのかな・・・(引用:Twitter)
確かに、TechAcademy Webデザインコースの学習カリキュラムは、すごく簡単かというとそうではなく、特に課題はなかなか難しいです。
ですから、受講期間中は、課題についていくのがやっとになる可能性はあるでしょう。
とはいえ、課題が難しいのは、Webデザイナーとして一人前のスキルを身につけることが目的としてあるからです。
つまり、課題を一つずつ乗り越えていけば、Webデザイナーとしての基礎作りができるということです。
その点TechAcademy Webデザインコースは、専属メンターがマンツーマンでつき、学習期間中のメンターへの質問もし放題となっています。
難しい課題も乗り越えていけるサポート体制は他スクールより手厚いですよ。
以上、テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判でした。
テックアカデミーWebデザインコースのコース料金・費用
ここでは、テックアカデミーWebデザインコースのコース料金と必要費用についてまとめます。
※金額は税込みです。
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
社会人 | 174,900円 | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 |
学生 | 163,900円 | 196,900円 | 229,900円 | 262,900円 |
メンタリング回数 | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャット | 15〜23時 | 15〜23時 | 15〜23時 | 15〜23時 |
1週間の学習時間目安 | 40~50時間 | 20~25時間 | 14~18時間 | 10~13時間 |
またテックアカデミーには様々な割引方法が用意されています。
テックアカデミーに限らず、Webデザインスクールの料金は決して安くありません。
これらの割引方法を活用して、少しでもお得にテックアカデミーを利用しましょう。
テックアカデミーWebデザインコースがおすすめな人・向いている人
以上を踏まえ、テックアカデミーWebデザインコースがどんな人におすすめかをまとめます。
Webデザインは難易度が易しい分野ですので、初心者の方でもクリエイティブな作業を楽しみながら学習を進められます。
またテックアカデミーのWebデザインコースは、デザインスキルとプログラミングスキルをまとめて習得可能です。
将来、市場価値の高いデザイナー/フロントエンドエンジニアとして活躍したい方にピッタリのコースと言えるでしょう。
さらにテックアカデミーでは実務経験3年以上のベテランエンジニアが「チャット質問」「課題のコードレビュー」「週2回のメンタリング」といった様々な形で徹底フォローしてくれます。
手厚いサポートを受けながら短期間で着実に急成長したい方にもおすすめです。
テックアカデミーWebデザインコースをおすすめできない人・向いてない人
一方で、下記のような人にはテックアカデミーWebデザインコースは不向きかもしれません。
Webデザインはプログラミングの中では難易度の易しいジャンルですので、挫折率は低いのが特徴です。とはいえ十分な学習時間を確保しないとスキルを磨くことはできません。
テックアカデミーはプログラミング学習に合計160時間費やすことを推奨しています。仕事や予定が忙しくて十分な時間を確保できない場合は、夏季休暇や年末年始などまとまった休みがある期間に受講しましょう。
またテックアカデミーのWebデザインコースは、SNSやECサイトのような多機能なWebアプリケーションの開発には対応していません。
ログイン機能や検索機能などを搭載したWebサービスを開発したい方はWebアプリケーションコースかPHP/Laravelコースがおすすめです。
テックアカデミーWebデザインコースと受けるとお得になるセットコース
ちなみにテックアカデミーではWebデザインコースと関連コースをセットで受講すると、セット割によってお得な料金で利用できます。
WebデザインはWeb開発の一部です。
デザイナーよりもエンジニアとして活躍したい方は、セット割を利用して他の分野も一緒に学習するのも良いでしょう。
個人的には、エンジニアを目指すなら需要も将来性も高い「PHP/Larabel+フロントエンド+Webデザインセット」がおすすめです。
テックアカデミーのWebデザインコースで学んだ後の未来【稼げるようになる?】
Webスキルを勉強する時に、学んだ後の未来を想像できているのと、できていないのとでは、モチベーションも全く違います。
ここでは、テックアカデミーのWebデザインコースを学んだ後にWebデザイナーとしてどうやって稼いでいくのかをまとめます。
①独立フリーランスのWebデザイナーとして稼ぐ
まず、テックアカデミーのWebデザインコースを受講すれば独立してフリーランスのWebデザイナーとして稼ぐことは十分可能です。
というのもテックアカデミーには、テックアカデミー独自の副業の仕事を紹介する環境(テックアカデミーワークス)が用意されているからです。
上記のようにテックアカデミーには「テックアカデミーワークス」という、案件保証付きの副業サポートが用意されています。
このようにテックアカデミーが案件依頼企業と受講生の間に入り、メンターが受講生をバックアップすることで、案件獲得から納品までの流れを体験できますよ。
困ったことや分からないことがあれば、メンターに質問・相談できるので安心して副業を開始できます。しかもテックアカデミーワークスは案件獲得保証があるため、受講コース終了から1ヶ月以内に必ず案件を獲得できます。
案件獲得保証がある副業サポートを用意しているプログラミングスクールはめったにありません。実際に案件に取り組むことで副業のイメージを掴んでおきたい方には欠かせない制度と言えるでしょう。
②Webデザイナーとして企業に就職・転職して稼ぐ
テックアカデミーのWebデザインコースではWebデザイナーあるいはフロントエンドエンジニアとして就職や転職できるのか。
こちらについても十分可能です。
こういった貴重な経験とオリジナル成果物(ポートフォリオ)があれば、他の就活生よりも有利に就職/転職活動を進められるでしょう。
テックアカデミーWebデザインコースに関するよくある質問【Q&A】
最後に、テックアカデミーWebデザインコースに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①Webデザインは4週間コースでも学習を終えられる?
4週間受講の場合、1週間あたり40〜50時間、1日あたり5〜7時間の勉強時間は必要となります。この時間を確保できるようであれば、4週間コースでも学習をちゃんと終えることができますよ。
一方、1日あたり5〜7時間の学習量が取れない場合は、少し値段は上がりますが「8週間コース」を選んでおくと安心です。
8週間コースであれば、1日あたり2〜3時間の勉強時間が目安です。
1日2〜3時間であれば、時間が取れる日にたくさん学習し、時間がない日はほとんど学習しなくても、受講期間内で学習を終えることができます。
②他のプログラミングキャンプとの違いは?
現役Webデザイナーがパーソナルメンターとして専属でついて学習を徹底サポートします。
また、実際の案件もパーソナルメンターのサポートを受けながら取り組むことが可能です。
③合計どのくらい学習時間が必要ですか?
現在の理解度のレベルと進捗スピードによって異なりますが、目安として合計480時間ほどの確保をお願いしております。
無駄を省いた学習システムと、メンターへの質問・課題レビューで通常より短期間で成長することが可能です。
④期間内に学習が終わらなかったらどうなりますか?
受講終了後もカリキュラムは継続して閲覧が可能です。
期間を延長してサポートするため、追加のメンターサポート( 4週間75,900円/1コース )も合わせてご用意しております。
⑤全くの初心者ですが問題ありませんか?
問題ありません。初心者の方でも現役Webデザイナーのメンターが全力で学習をサポートします。
ただし、PCの基本的な操作が問題なくでき、期間内に必要な学習時間を確保できることが前提です。
参考:公式サイト
まとめ:本気でWebマーケターを目指すならテックアカデミーWebデザインコース
今回は、テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判を紹介しました。
テックアカデミーWebデザインコースの口コミ・評判は良く、副業案件の紹介を受けられるなど他のスクールにはないメリットもあるWebデザインスクールです。
特にあなたが未経験からWebデザインの副業を始めたい、在宅ワークで働きたい、ゆくゆくはフリーランスWebデザイナーとして独立したいなら、実践スキルを身につけ副業にチャレンジできるテックアカデミーは間違いない選択です。
今なら無料相談を実施しているので、気軽に参加してみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Webマーケティングスクールおすすめ18選を比較【口コミ・評判あり】
-
-
Webライタースクール・講座おすすめ14選を比較【口コミ・評判あり】