こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
今お勤めの方でフリーランスとして独立を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職してから独立する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どのエージェントを選ぶかです。相性の良いエージェントを選べば、自分のスキルに合った仕事を簡単に探せます。それに報酬にも違いが出ることも多々あります。
実際に僕が独立をした時も、最初は3~4社程のエージェントを使いながら自分に合う案件をこなし生計を立てていましたが、それも相性の良いエージェントと出会えたからだと思っています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「ランサーズエージェント」というフリーランスエージェントです。
ただ、そんなランサーズエージェントについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とフリーランスチームメンバーの実体験をもとに、ランサーズエージェントの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ランサーズエージェントとはどんなフリーランスエージェント?
まずは、ランサーズエージェントの基本情報から見ていきましょう。
ランサーズエージェントの基本情報
サービス名 | ランサーズエージェント |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
案件数 | 約12,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
◎ |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / マーケターなど |
支払いサイト | 10日、20日、30日 |
マージン率 | 8~12% |
ランサーズエージェントの特徴
「ランサーズエージェント」を運営するランサーズエージェンシー株式会社は、国内最大級のクラウドソーシングサービスであるランサーズのグループ会社です。
ランサーズDBと連携することで多種多様な案件を取り扱っており、エンジニア向けの開発案件だけでなく、Webデザイナー、PM/ディレクター、マーケターなど様々な職種の求人を取り扱っています。
全案件元請け企業との直接契約なので、中間コストが発生せず高単価な案件を揃えています。
週5日常駐でがっつり稼げる案件はもちろんのこと、週3〜4日の稼働でOK、リモートワークOKな案件も豊富に扱っています。
ランサーズエージェントの登録料金
ランサーズエージェントの登録料金は無料です。
登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
ランサーズエージェントの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ランサーズエージェントの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のランサーズエージェントのメリットを紹介します。
①ランサーズDBと連携した豊富な案件数
ランサーズエージェントは、国内最大級の受発注プラットフォームを運営しているランサーズのデータベースと連携しており、35万件を超える非公開案件を扱っています。
大手企業からスタートアップまで、幅広い業種・業界のIT・Web系案件を取り扱っています。
職種は、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM・PMO、Webデザイナー、Webディレクター、コンサルタントなど、主にWeb系フリーランス向けの案件を取り扱っています。
案件検索は「スキル」「エリア」「募集状況」「稼働日数」「日給」「職種」「フリーワード」の7つのカテゴリーから細分化して検索できます。
②90%以上がリモート案件
ランサーズエージェントは、リモート案件を多く保有しています。
実際に公式サイトの案件情報を確認したところ、90%以上が「リモート可」「リモート一部可」の案件であり、「リモート不可」の案件は少数であることが分かりました。
また、一口に「リモート」と言っても、「週3日から受注できる」「週5日の常駐案件」など、幅広いリモート案件を保有しています。
ライフスタイルに合わせて働ける案件を探したい方は、ランサーズエージェントに相談してみることをおすすめします。
③エンド直の高単価案件が多い
ランサーズエージェントで取り扱っている案件は、100%エンド直請け案件なので、無駄な中抜き手数料が取られず高単価な案件が揃っています。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ランサーズエージェントはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
④手数料が一律8~12%と良心的
ランサーズエージェントでは、一律8~12%と良心的な手数料率に設定されています。
一般的に、SESの手数料の相場は25~30%といわれているので、かなり低い料率であることが分かります。
また、他の他のフリーランス専門エージェントでは、手数料を公開していないケースがほとんどなので、オープンで透明性の高い契約がランサーズエージェントの強みです。
⑤報酬の支払いパターンを選べる
一般的に、フリーランス向けエージェントの支払いサイトは25~30日が平均だと言えます。
しかしランサーズエージェントの支払サイトは月末払い、10日、20日から支払いパターンを選ぶことができます。
支払いサイトは短いほど報酬が振り込まれるまでの期間が短くなるため、フリーランスにとってはメリットがあると言えるでしょう。
なお、月末払い以外を選択する場合は手数料が必要になりますが、ランサーズエージェントが扱っている案件は高単価な案件が多いため、そこまでの懸念点ではありません。
⑥最大手企業の子会社なので信頼が高い
ランサーズエージェントを運営しているランサーズエージェンシー株式会社はランサーズグループの一社で、ランサーズ株式会社の完全子会社です。
ランサーズ株式会社はクラウドソーシングサービスの中でも最大手企業となっているため、信頼できるというメリットがあります。
また、前述のとおりランサーズのデータベースを利用しているため、多種多様な案件の紹介が可能で、ランサーズに登録していれば新規登録する必要がないなどのメリットもあります。
ランサーズエージェントの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①地方案件が少なく東京都内に集中している
ランサーズエージェントの案件は関東エリアに集中しているので、地方では案件が見つかりにくい可能性があります。
実際に、全国のエリア別案件数を見てみると、ほとんどが関東エリアの案件であることが分かります。また、関東エリアの案件のほとんどは東京が占めており、東京都内では渋谷・新宿に案件が集中しています。
ランサーズエージェントの公式サイトでは全国の案件を検索できますが、地方の案件はほぼありませんでした。
地方での案件を探すのであれば、全国12カ所に拠点を持つ「Pe-BANK」に相談してみることをおすすめします。
②実務経験が浅い方への案件紹介が難しい
ランサーズエージェントは、リモートワーク可能で高単価な案件が揃っている点が魅力のひとつです。一方で、これらの案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、ランサーズエージェントに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。
実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずはIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
-
-
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング22選【口コミ・評判あり】
ランサーズエージェントの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、ランサーズエージェントのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:安定して働ける案件紹介サービス
最近は単発案件でなく、長期案件(時給や月額制)の企業を探していて下記サービスで繋がれたのでオススメ😌
▫️ランサーズエージェント
▫️クラウドリンクス
▫️SOKUDANフリーになって一定数時間経つと、安定的に働くフェーズに移っていく必要がある。その中で身近にあるチャンスを掴めるかが重要◎
— Akane ✺ Nomad desiger (@Fp1223) November 30, 2021
良い口コミ:評判②:大手企業の案件の内定がもらえた
ランサーズエージェント経由で、ある大手クライアント様から業務委託として内定を頂く事が出来ました。今の収入でも生活出来ますが、今回の仕事で習得できるスキルがあるのが大きいです。また、#ランサーズ の実績や評価を職務経歴書に記載して担当者にアピール出来たのも、内定に繋がったと思います。
— 藤崎勝雄 | 広告運用コンサル (@katsuo_fujisaki) March 20, 2020
良い口コミ:評判③:早ければ1ヶ月以内に仕事が決まる
クラウドソーシングといえば「ランサーズ」ですが、そのランサーズがフリーランスエージェントやってるの知ってますか?
その名も「ランサーズエージェント」。
クラウド系はあまりお勧めしない僕ですがランサーズエージェントは結構おすすめ。
実際に僕は登録して1ヶ月以内に仕事が決まりました。
— こざーな|年収1600万円ブロガー&ライター (@kzn_jp01) March 17, 2022
こちらの口コミ主は、登録から一ヶ月以内で仕事が決まったようです。
仕事探しに時間がかかる人には大きなメリットです。
良い口コミ:評判④:エージェント面談で丁寧に教えてもらえる
ランサーズエージェントの電話面談で有益な情報を沢山教えてもらいました
・今後のキャリアアップの方向性
・需要のあるジャンル
・将来フリーランスになる場合のおすすめ会社
・エンジニアの方と繋がりを作る方法
・オンラインの活用方法とても熱量の高い方で丁寧に教えて頂いたので感謝してます
— WEB制作勉強中 (@fumi23do) April 24, 2020
Lancers Agentでは会員登録後にエージェントとの面談を行います。面談では希望の働き方をエージェントにしっかりと伝えます。
こちらの口コミ主は、電話面談でヒアリングだけでなく有益な情報をしっかり教えてもらえたようです。需要のあるジャンルや繋がりを作る方法などをプロから直接聞ける機会はなかなかありません。
ヒアリングだけでなく利用者の悩みや質問にしっかりと回答してくれるのはとても心強いです。
良い口コミ:評判⑤:多くの案件が掲載されている
数多くの案件がある
自営業者の私にピッタリのサービスです。スキマ時間を活用して副業を考え初めた頃、インターネットの口コミランキングでランサーズを知ることとなりました。
ランサーズは、数多くの案件が投稿されています。なので、いつでも仕事には困らずで助かっています。ただ、マッチングの成立が条件ではありその点が厳しくもあります。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「多くの案件が掲載されている」という口コミです。
ランサーズエージェントは、ウェブサイトに掲載している案件以外に、80%以上もの非公開案件を保有しています。非公開求人を合わせると十分な選択肢があると言えるでしょう。
会員登録後は、専任のエージェントが希望条件やスキルなどを踏まえたうえで、最適な案件を紹介してくれます。
良い口コミ:評判⑥:継続的に案件を受注できる
継続的な案件をフリーランスに依頼したいときに使えるサイトです
企業とフリーランスをマッチングさせてくれるサイトです。社員を採用するまでの状況ではない場合や、期限付きの案件などの、一時的な人材不足の際などに役立つサイトだと思います。
(中略)人手が不足したら、採用活動をするというのが定番でしたが、このサイトの利用によって、必要な時に必要な分だけ手伝っていただくという選択肢も生まれました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「継続的に案件を受注できた」という口コミです。
ランサーズエージェントは、契約満了の45日前に案件契約の希望を確認し、契約更新や新たな案件を提案してくれます。そのため、稼働が途切れることなく、安定して収入を得ることが可能です。
ブランクを作らず稼働したい方には、おすすめのサービスと言えるでしょう。
良い口コミ:評判⑦:常駐案件が多い
常駐を探している人には良い
常駐案件が多いので、安定した働き先を求めている人向けだと思います。もちろんフルタイム以外の案件も多いので、常駐を受けながら自分の仕事も並行してやりたい人にも十分でしょう。
(中略)豊富な仕事先があるので、隙間を見ながら自分のスキルに合った仕事を探すことができた。収入の安定に繋がった。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
「常駐案件が多い」という口コミです。
ランサーズエージェントは、週5日の案件をメインに取り扱っており、約半数を占めています。
他にも、週3・4日の案件も多く保有しているため、自身の希望に合った案件が見つかりやすいでしょう。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:時給が少ない印象がある
【紹介2】webマーケター向け案件探しの媒体
①ITプロパートナーズ
→ベンチャー案件が多いイメージ。マーケ案件も自分にあった案件を面談で丁寧に紹介いただけた②ランサーズエージェント
→時給がやや低いかなという印象③Carry me
→プロの紹介というコンセプトなので、案件は取りにくいかな?(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判②:対応が親切でないときがある
社員採用で #ランサーズエージェント も使ってたが、最初の数ヶ月しか担当者から連絡が来ず、悪い意味でベンチャーっぽい軽い対応だった。「うちのサービスで何かお困りのことあります?」って言われたから返したら「そこは言われてるんですよね〜」っていう軽い返し。直してよ。→
— SEO/記事制作/ライター界隈を俯瞰で眺めるしまじろう (@seo_shimajiro) November 9, 2022
Lancers Agentを利用したこちらの口コミ主は、担当者と会話して「軽い」印象を受けたようです。
運営会社のLancers Agency株式会社は2014年設立なので、まだまだ教育が行き届いていないのかもしれません。
最初の数ヶ月は担当者から連絡が来ていたようなので、きちんと利用者に向き合った対応はしてくれるようです。ただし、人によっては話し方や受け答えなどに親切さを感じられない場面があるようです。
悪い口コミ・評判③:事前連絡なく突然電話がかかってくる
休みの日のこんな時間にランサーズエージェントというところから事前の連絡なく電話で連絡があったんだけどせめて平日にしてほしい。
— d6rkaiz (@d6rkaiz) November 20, 2022
こちらの口コミ主は、休日を満喫しているときにLancers Agentから電話がかかってきたようです。休日をゆっくりしたい人にとって仕事の電話が来るのは煩わしいでしょう。
事前連絡なく電話が来るのは、仕事を紹介するためにある程度仕方ないところはあります。他のフリーランスエージェントでも、紹介できる仕事が入ったら事前連絡なく電話が入ることはよくあります。
ただし、やはり休日に電話が突然かかってくるのは少し常識に欠けると言えるでしょう。メールやショートメッセージなどで日程を調整してもらえれば利用者も対応しやすいはずです。
悪い口コミ・評判④:必ず案件を紹介してもらえるわけではない
休みの日のこんな時間にランサーズエージェントというところから事前の連絡なく電話で連絡があったんだけどせめて平日にしてほしい。
— d6rkaiz (@d6rkaiz) November 20, 2022
Lancers Agentに登録したからといって必ず案件を紹介してもらえるわけではありません。こちらの口コミ主のように、紹介されなければ自分で探すこともあり得ます。
特に、実績やスキルが乏しい人はなかなか案件を紹介してもらえせん。実績を積んでスキルを磨きながら気長に待つ時期もあるでしょう。
公式サイトの公開案件に応募することは可能です。もし全然仕事を紹介されないなら、自分から応募してエージェントに確認してもらいましょう。
以上、ランサーズエージェントの口コミ・評判でした。
ランサーズエージェントの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録してカウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
ランサーズエージェントがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ランサーズエージェントがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、ランサーズエージェントがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、ランサーズエージェントはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
ランサーズエージェントの無料登録から業務開始までの流れ
ここまで読んでいただき、ランサーズエージェントが少しでも気になる人はぜひ気軽に登録してみてください。
無料登録から業務開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1会員登録
ランサーズエージェントを利用するには、まずは「公式サイト」から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
step
2面談・ヒアリング
続いては、エージェントと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
step
3案件紹介~面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、ランサーズエージェントの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
step
4契約締結~業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、ランサーズエージェント担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
step
5アフターフォロー
ランサーズエージェントは参画後のアフターフォローまでしっかりしているエージェントです。
担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。フリーランスは悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。
ランサーズエージェントに関するよくある質問【Q&A】
最後に、ランサーズエージェントに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①どんな案件がありますか?
Lancers Agentでは週5日の案件中心に取り扱っております。
業種等については下記の通りです。
- エンジニア:業務系・システム開発
- デザイナー:WEBデザイナー等
- PM/PMO:WEB/アプリ開発PM・業務系システム開発PM等
- マーケター:WEBマーケティング・デジタルマーケティング等
- ディレクター:開発ディレクター等
- その他:ライティング・コンサルタント等
②リモート案件はありますか?
これまでは客先常駐型の案件を中心に紹介しておりましたが、現在は約90%以上の案件がリモート可能です。
③案件応募から案件の確定まではどれくらいかかりますか?
案件応募から案件の確定までは、条件に合う方であれば、最短5日、平均1週間~3週間程度でご案内いたします。
④案件に応募するにはどうすればよいですか?
下記の順で応募してください。
- 案件検索画面や、下部案件検索バーより、お好みの条件を入力し検索してください。
- 検索結果より、気になる案件を選択してください。
- 案件情報ページから〔案件に応募する〕ボタンより、ご応募いただけます。
※応募後の選考には職務経歴書が必要になります。
⑤応募した案件の結果がわかるまでどれくらいかかりますか?
ご応募いただいた案件応募結果までは、約1~2週間をほどお時間をいただいています。
企業様からオファーがあり次第、ご連絡いたします。
※稼働条件が不明な場合は、メールまたは、電話にてご連絡させていただく場合があります
⑥報酬の支払い方法について教えてください
Lancers Agentの報酬は、株式会社マイナビブリッジに支払業務を委託しているため、株式会社マイナビブリッジを経由して支払われます。
また、支払いは、稼働月の当月25日、翌月10日・20日、月末払いのいずれか選択可能です。
※1:株式会社マイナビブリッジ運営のEarly-Siteサービスの登録が必要です
※2:早期払いを利用する場合は、所定の手数料分を差し引いた分が支払われます
⑦平日夜や土日祝日で副業でできる案件はありますか?
Lancers Agentは「平日の客先常駐型の案件」が中心となります。
(参考:公式サイト)
まとめ:常駐してしっかりと稼ぎたいならランサーズエージェント
今回は、ランサーズエージェントの口コミ・評判を紹介しました。
Lancers Agentはリモート・直請案件に特化したフリーランスエージェントです。フリーランスにとって高待遇の条件が揃っているので初心者から上級者まで誰にでもおすすめできます。
早ければ1ヶ月で案件が見つかります。
案件探しに悩んでいる人は、ぜひLancers Agentを使って希望条件に合った案件を探しましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。