PR ソーシャルレンディング

LENDEX(レンデックス)の評判は?口コミ・危ない・貸し倒れリスクを評価

LENDEX(レンデックス)の評判は?口コミ・危ない・貸し倒れリスクを評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
ソーシャルレンディングのLENDEX(レンデックス)の評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

フリーランスとして独立、法人を作って企業した時に1つの収入だけに頼っているのは危険です。僕も実際独立当初に運営しているサイトがGoogleのコアアップデートにより吹っ飛び大変なことになった経験があります。

なので、本業とは別で安定したな収入源を確保することは、フリーランスまたは起業家として生きていき上では重要です。

そこでおすすめなのが不動産投資です。僕は5年間不動産会社で投資家やファンド相手に営業をしてきたので、不動産投資に関しては知識が豊富です。

不動産に特化したクラウドファンディングは少額から不動産投資できるサービスとして人気を集めています。ですが、「LENDEX(レンデックス)で投資したいけど、不動産投資ってよく分からない」と躊躇している方もいるかもしれません。

そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕の不動産会社で得た知識をもとに、LENDEX(レンデックス)の評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

LENDEX(レンデックス)とはどんなソーシャルレンディング?

LENDEX(レンデックス)とはどんなソーシャルレンディング?

まずは、LENDEX(レンデックス)の基本情報から見ていきましょう。

ちなみに、ソーシャルレンディングとはお金を借りたい人と貸したい人をネット上で結び付けるサービスのことです。

融資型クラウドファンディングとも呼ばれ、ネット上で不特定多数の人から資金を集めるクラウドファンディングの一種です。

LENDEX(レンデックス)の基本情報

運営会社 株式会社LENDEX
想定利回り 6.5%〜10%
最低投資金額 2万円
運用期間
8ヵ月〜12ヶ月
実績総数 約700件
メリット 2万円からの少額で投資できる
6.5%〜10%程度の高い利回り
東急リバブルの査定結果を利用している
利息が毎月分配される
担保や保証が付いているファンドが多い
貸し倒れ(延滞や遅延)を起こしたことがない
マネーフォワードMEと連携開始
デメリット 倍率が高く応募できないことも
利益がでるとは限らない
運営企業が上場していない

※2023年8月時点

LENDEX(レンデックス)の投資案件の特徴

LENDEX(レンデックス)の投資案件の特徴

『レンデックス』は、主に不動産関連のファンドを取り扱うソーシャルレンディングサービスです。1年以内の短期投資が中心であり、2万円からの少額で投資をスタートできます。

口座開設・維持手数料は無料で、利息は毎月分配される仕組みになっています。最近では、総合格闘技イベント「RIZIN」の運営資金を集めるためのファンドも扱っており、たった20秒で募集金額に到達してSNSで話題になりました。

レンデックスでは現在まで、約700件のファンドで投資の募集を行っており、貸し倒れや返済遅延などのトラブルは一度も発生していません。

登録自体は無料ですし1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
筆者

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

LENDEX(レンデックス)の評判から分かったメリット

LENDEX(レンデックス)の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、LENDEX(レンデックス)の魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のLENDEX(レンデックス)のメリットを紹介します。

レンデックスのメリット

  1. 2万円からの少額で投資できる
  2. 6.5%〜10%程度の高い利回り
  3. 東急リバブルの査定結果を利用している
  4. 利息が毎月分配される
  5. 担保や保証が付いているファンドが多い
  6. 貸し倒れ(延滞や遅延)を起こしたことがない
  7. マネーフォワードMEと連携開始

①2万円からの少額で投資できる

株などの金融資産に投資をするとなると、100株単位での取引になるのでまとまった資金が必要になります。また、他のソーシャルレンディングサービスの中には、最低投資金額が10万円に設定されているケースが多いですが、レンデックスでは2万円から投資をスタートできます。

ソーシャルレンディングを実験的に始めてみたい、自己資金が少なく投資自体が初めてという方は、まずは少額から投資を始めて経験を積まれることをおすすめします。

また、株式や仮想通貨のような激しい価格変動が起きないので、一度投資をすれば運用期間が終了するのを待つだけなのも魅力の一つです。

②6.5%〜10%程度の高い利回り

レンデックスで募集しているファンドの想定利回りは、年利6.5%〜10%で設定されています。

これは、株式投資や投資信託などと比較すると非常に高い水準です。また、他のソーシャルレンディングサービスと比較しても、利回り6.5%〜10%はかなり高い水準といえます。

一方で、早期償還などによって利回りが低下することもあり、提示されている利回りはあくまで想定であることを留意しておきましょう。

③東急リバブルの査定結果を利用している

不動産担保型ローンファンドを扱う場合、重要になってくるのが不動産評価額。この評価額を適切に算出しないと投資家へのリスクを明確にできません。

例えば評価額3,000万円だと思っていた不動産が後から2,500万円だとわかったとしましょう。その場合、ローン依存率が大きく変わるためリスクは高まってしまいますよね。ここは絶対に間違ってはいけない部分です。レンデックスもその重要性をわかっているのでしょう。

実はこの不動産評価額の査定を大手の東急リバブルに依頼しています。外部に依頼すれば透明性が高められますし、誤った評価がでる可能性は非常に低いです。

しかも東急リバブルは不動産のプロ。そこが出した評価額ならば信頼できないわけがありません。不動産評価額を自社と他社でダブルチェックしているのは大きなメリットだと思います。

④利息が毎月分配される

一般的なソーシャルレンディングの場合、利息は運用終了時に元本返済とまとめて支払われるケースが多いです。一方で、レンデックスで運用しているファンドでは毎月利息が支払われます。

元本返済時にまとめて支払われるのと、毎月支払われるのとではどちらがいいか人によって異なりますが、毎月利息が入ってきた方が適切に運用されていることを実感できるので安心ですよね。

⑤担保や保証が付いているファンドが多い

他のソーシャルレンディングサービスでは、担保や保証がついていないファンドが多いですが、レンデックスでは多くのファンドで担保や保証が設定されています。

投資後にもし元本割れが起こったとしても、ユーザーの投資金額は守られる仕組みになっています。なお、担保や保証が設定されているからといって、必ず元本が返ってくるわけではないので注意が必要です。

⑥貸し倒れ(延滞や遅延)を起こしたことがない

サービスが開始してから延滞や遅延は1件も発生していません。つまり、レンデックスの投資家は全員利益がでているということになりますね。

サービスを開始してから3年ほどが経過しますが実績は十分に積み上がって来ていると思います。

⑦マネーフォワードMEと連携開始

LENDEXは家計簿アプリのマネーフォワードMEと連携が可能です。これによりLENDEXにログインしなくても投資状況などをすぐに確認できます。

他のソーシャルレンディングサービスを利用している人はマネーフォワードに全て登録すると管理が非常に楽になります。

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

LENDEX(レンデックス)の評判から分かったデメリット

LENDEX(レンデックス)の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

レンデックスのデメリット

  1. 倍率が高く応募できないことも
  2. 利益がでるとは限らない
  3. 運営企業が上場していない

①倍率が高く応募できないことも

レンデックスでは抽選ではなく先着順での募集を行っています。

過去の募集状況を見ると、10件中3件程度は1分もかからず目標金額に到達して募集が打ち切られています。遅くても1日以内で募集が締め切られるケースが多いです。

Twitter上の口コミをのぞくと、「倍率が高くて投資できない」「クリック合戦になってしまう」といったネガティブな口コミが多数見受けられました。

②利益がでるとは限らない

LENDEX(レンデックス)は担保設定や利回りを含め、ファンドの内容は非常に魅力的です。

しかしあくまで投資です。運用が上手くいかなかった場合は損失がでる可能性があります。また、もし運営会社に問題が起こった場合、最悪は元本が丸々償還されない可能性もゼロではありません。

今の所、問題はありませんが運営会社は上場していませんので、信用度はやや低いです。しっかりと頭にいれておきましょう。

③運営企業が上場していない

LENDEXを運営している株式会社LENDEXは上場していません。上場していれば売上や純利益などを含めた具体的な数値が確認できます。さらに東証のお墨付きを得ているため社会的な信用度も高いです。

ただ、LENDEXは自社のホームページで決算報告を開示しています。ちなみに令和1年12月期は赤字でした。心配になる人もいるかもしれませんがソーシャルレンディング事業はビジネスモデル上どうしてもこうならざる負えません。

数年後に黒字化になるという事業です。今のところ、赤字でもそれほど気にしなくていいと思います。

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

LENDEX(レンデックス)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

LENDEX(レンデックス)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、LENDEX(レンデックス)のメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 無事利回り通りで全額戻ってきました
  2. 私のソシャレン、クラファンの主戦力の一つ
  3. 高利回りなので嬉しい金額
  4. 投資した元本が減らない

良い口コミ:評判①:無事利回り通りで全額戻ってきました

LENDEXは去年の今頃作った記憶がありますね

問題なく承認されましたよ

実際数十万程度お金入れてみましたが、無事利回り通りで全額戻ってきました^^

ここは割といい方だと思います

(引用:Twitter)

良い口コミ:評判②:私のソシャレン、クラファンの主戦力の一つ

今日はLENDEXの分配日!

もはや私のソシャレン、クラファンの主戦力の一つ‥!

今月償還された分がまだ再投資できてないので、次の案件待機中です!

早めに再投資したいところ。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判③:高利回りなので嬉しい金額

昨日はLENDEXの分配日でした!

早期償還が1軒あったので予定より収益が下がりましたが、さすが高利回りなので嬉しい金額(*^^*)

超短期運用のものだけに絞ってるので、再投資が面倒なんですが今後もこの方針で一定額はまわしていきたい!

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判④:投資した元本が減らない

投資した元本が減らないところはよかったと思わせていただきます。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

LENDEXはこれまでの4年間で、貸し倒れなどのトラブルが一切ありません。また利回りも比較的高いため、運用についてのネガティブな評判・口コミはほぼありません。

またヘビーユーザーの中には、償還された元本と分配金を再投資することで複利運用をされている方もおられるようです。

» レンデックスの公式サイトをチェック!

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 募集の仕方を変えて欲しい
  2. 競争倍率が高い
  3. 全然申し込めない

悪い口コミ・評判①:募集の仕方を変えて欲しい

もうLENDEXからデポジット全部引上げたる。ちょっとぐらい募集の仕方替えたらどないや!たまに抽選式にするとか!

アホのひとつ覚えみたいに、コンマ01秒を競わせて あまりにも品が無さげ

(引用:Twitter)

悪い口コミ・評判②:競争倍率が高い

LENDEX。もう7連敗ぐらいしてる。誰かyoutubeにクリック合戦に勝つ動画upよろしう

(引用:Twitter)

悪い口コミ・評判③:全然申し込めない

lendexのクリック早押し大会なんなの。

毎回スピード勝負やんけ

(引用:THE NUNOBLOG調査)

以上、LENDEX(レンデックス)の口コミ・評判でした。

LENDEXは、1つのファンドに対して募集が殺到することが多々あり、投資の権利を無事獲得できる人もいれば、募集に漏れてしまう人もいます。

それらの人が両方存在しているはずですが、やはり人間の心情としてはネガティブな感情の方がだれかに聞いてもらいたくなるものですよね。

そのため「募集に通ってうれしい」という声よりも、「応募しても通らなかった」「何度応募しても通らない」といった声の方が圧倒的に多くなっているようです。

LENDEXの仕組み上、思い描いたように投資できないことがあるのは致し方ないので、利用を検討する際はそこからフラストレーションを感じる場合もあることを十分理解しておきましょう。

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

LENDEX(レンデックス)がおすすめな人・向いている人

LENDEX(レンデックス)がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、LENDEX(レンデックス)がどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 2万円の少額から実験的にソーシャルレンディングを利用したい
  • ローリスクミドルリターン(6.5%〜10%)の投資先を探している
  • 投資先企業の情報が公開されているファンドに投資したい
  • 投資リスクが少ないファンドに投資したい
  • 安定した利回りを確保したい

以上が、LENDEX(レンデックス)がおすすめな人です。

レンデックスは、社会情勢や投資トレンドに応じてファンドの傾向(配当利回り/投資回収期間など)が変化するので、最新のファンド内容を知りたい方は公式サイトからファンド一覧をチェックしてみてください。

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

LENDEX(レンデックス)の始め方【登録~投資まで】

LENDEX(レンデックス)の始め方【登録~投資まで】

ここまで読んでいただき、LENDEX(レンデックス)が少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。

登録から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。

登録から利用開始までの流れ

  1. 投資家登録~口座開設
  2. 入金
  3. 案件を探して応募

step
1
投資家登録~口座開設

まずは、公式サイトから投資家登録をします。

公式サイトで「会員登録」を選択し、メールアドレスを登録します。その後、マイページにて氏名や住所・銀行口座などの情報を入力し、本人確認することで投資家登録が完了します。

本人確認後、運営会社の審査を通れば手続き完了です。

step
2
入金

投資家登録が完了したら、指定の口座に入金します。

step
3
案件を探して応募

入金後は、投資したい案件を探して応募しましょう。

「応募中」の案件であれば、いつでも応募できます。案件ごとに事業内容や応募金額などが提示されているので、内容をしっかり確認したうえで応募することが大切です。

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

LENDEX(レンデックス)に関するよくある質問【Q&A】

LENDEX(レンデックス)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、LENDEX(レンデックス)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 口座開設の基準について教えてください
  2. eKYCとは?
  3. 手数料について知りたい
  4. 入金、払い戻しについて
  5. 分配金について

①口座開設の基準について教えてください

口座開設の基準については下記の通りです。

個人の場合

  • 申請の時点で20歳以上75歳未満の方
  • 日本国内に在留資格を有しており、居住地が日本国内の方
  • 当社の取引約款等 に同意していただける方
  • 当社の審査に通った方。 (審査内容に関してはお答えできません)
  • 75歳以上の方で会員登録をご希望の方は、お問い合わせください

法人登録には下記の書類が必要となります。

法人の場合の必要書類

  • お申込書兼誓約書(押印は実印)
  • 商業登記簿謄本〈原本〉
  • 印鑑証明書〈原本〉
  • 取引担当者の本人確認書類(写し)
    (外国の要人に該当する場合は、収入・資産に関する資料を要求)
  • 銀行口座の通帳コピー

②eKYCとは?

eKYC(オンライン本人確認)とは、スマートフォンを利用し、本人確認書類と顔写真の撮影で本人確認を行う仕組みです。

従来の画像送信による本人確認手続きに比べ、短時間で本登録の手続きを完了することができます。

使用できる本人確認書類は、以下の通りです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード
  • 運転経歴証明書
  • 特別永住者証明書

※ なお、健康保険証ご利用の場合は、画像によるオンライン本人確認ができないため、従来どおりの簡易書留(転送不要郵便)の郵送による本人確認を行います。

③手数料について知りたい

当社では、口座開設・維持手数料は一切いただいておりません。また、元本及び収益の投資口座への入金や投資口座からの再投資にも手数料はかかりません。

ただし、お客様の銀行口座から当社の投資口座へのご入金及びご出金に際しての銀行振込手数料は、下記の通りとさせていただきます。

  • お客様の銀行口座からLENDEXの投資口座への振込手数料はお客様のご負担となります
  • LENDEXの投資口座からお客様の銀行口座への振込手数料は弊社にて負担いたします

④入金、払い戻しについて

弊社はPayPay銀行を利用させていただいておりますので、PayPay銀行を取引口座に指定のお客様は24時間リアルタイムで入出金が反映されます。

その他金融機関をご利用のお客様も、平日15時までにご入金・払い戻しいただければ即時反映されますが、平日15時以降のご入金・払い戻しにつきましては、翌営業日9時以降の反映となりますのでご注意ください。

払い戻しについては、1円単位でご利用いただけます。マイページの「口座情報」下部の「払戻し」ボタンよりお進みください。ご希望の払い戻し金額をご入力のうえ、実行してください。

⑤分配金について

毎月貸付先から利息の支払いがあった日から4営業日以内に、お客様の(レンデックスの)口座へお振込みさせていただいております。(配当日に変更がある場合は、HPのお知らせに掲示いたします。)

初回の配当は、運用開始日の月の翌々月になります。配当額は、月の日数によって異なります。配当予定日および配当金額に関しましては、マイページの「運用予定表」の詳細よりご確認ください。

(参考:公式サイト

まとめ:LENDEX(レンデックス)で少額から投資を始めてみよう

LENDEX(レンデックス)で少額から投資を始めてみよう

今回は、LENDEX(レンデックス)の口コミ・評判を紹介しました。

レンデックスは平均6.5~10%の高い利回りと、リスクヘッジの細やかな仕組みを提供しているソーシャルレンディングサービスです。不動産案件に少額で参加できる、担保付きの案件も多いため、今後も成長が見込めるサービスです。

興味のある方は、利回りや担保設定の有無のほか、その他のデメリットや注意点を含めて検討してみてください。

\登録無料!/

「レンデックス」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
筆者

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-ソーシャルレンディング