こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・プログラミングを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
プログラミングスクールってたくさんあって、それを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。
そんな人におすすめなのがポテパンキャンプです。
ポテパンキャンプは現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。
ただ、そんなポテパンキャンプについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、ポテパンキャンプの評判について、徹底解説していきます。

ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)とはどんなプログラミングスクール?
まずは、ポテパンキャンプの基本情報から見ていきましょう。
ポテパンキャンプの基本情報
スクール名 | ポテパンキャンプ |
---|---|
受講期間 | 5ヶ月間(400時間) |
受講料金 | 440,000円 |
受講方法 | オンライン |
学習内容 |
HTML / CSS / JavaScript / Ruby / RSpec / Docker / CircleCI / SQL / Git / コマンドラインなど |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (100社以上の企業と連携、求人紹介あり) |
独立支援サポート | 〇 (コミュニティによる人脈形成や支援あり) |
質問サポート | ◎ (回数無制限でチャットで質問可能) |
※料金は税込
ポテパンキャンプの特徴
「ポテパンキャンプ」は、卒業生の多くが自社開発企業にWebエンジニアとして転職成功している、実績豊富なプログラミングスクールです。
優秀なレビュアー陣と実践的なカリキュラムで、現場で求められる開発スキルを身につけることができます。
ポテパンキャンプが提供しているRailsキャリアコースでは、現役エンジニアによるコードレビューと、キャリアカウンセラーによる転職サポートが充実しています。
また、Railsキャリアコースのカリキュラム内容は以下の通りです。
カリキュラム内容
- HTML/CSSの基礎〜実践&レビュー
- JavaScriptの基礎〜実践&レビュー
- Rubyの基礎〜実践&レビュー
- Ruby on Railsの基礎〜実践&レビュー
- 現場形式のWebアプリ開発と現役エンジニアによる細かいレビュー
- 専任のキャリアカウンセラーによる転職サポート
- RSpec/Docker/CircleCI/SQL/Git/コマンドライン etc
RubyやRuby on Railsはもちろんのこと、Webサイト開発の基本であるHTMLやCSS、Javascriptを基礎から学べるので、プログラミングの基礎を網羅的に学ぶことができます。
また、実際の開発現場で必要なDockerやGit、データベース・SQL関連の知識の習得できるので、実務ですぐに生かすことができます。
ポテパンキャンプのカリキュラム・学習内容
続いて、ポテパンキャンプでは、どんなことを学ぶのか。
ポテパンキャンプは、未経験からエンジニアを目指せる「Railsキャリアコース」でエンジニア転職をサポートしています。
受講期間の決まった制限のある中で、早く結果を出したい人におすすめのコースです。
学習の流れについては、以下より見ていきましょう。
Railsキャリアコースのカリキュラム
転職サポート | ・専任のキャリアカウンセラーに相談できる ・ポートフォリオ作成のサポート支援あり ・提携企業の求人を紹介してくれる ・エントリー資料添削や面談対策に対応 ・企業面談やフリーランス化の支援も実施 |
コミュニティ | ・卒業後も利用できる ・キャリアアップに繋がるイベントを定期的に開催 ・転職/フリーランスの無料キャリア相談可能 |
受講料金 | 分轄:月々13,900円(税込)~ 一括:400,000円(税込440,000円) 支払い方法:ローン、クレジットカード、銀行振込 受講期間:5ヶ月(20週間) |
Railsキャリアコースの学習内容
1ヶ月目:HTML/CSS/JavaScript基礎学習
ポテパンキャンプでは、まず始めに基礎学習に時間を割くことで初心者でもWebサイトの構造を理解しやすくなっています。
実際にコーディングを行いJavaScriptでストップウォッチアプリの開発をしますが、1つひとつの課題が自信に繋げられます。
その都度メンターからレビューを受け、改善を繰り返すことでスキルが向上します。
2ヶ月目:Ruby基礎学習
2ヶ月目は、プログラミング言語Rubyを用いて、基本的なプログラムの流れを習得していく段階です。
Rubyは多くの企業で採用されており、日本で開発されたことからも人気の言語です。
Webエンジニアを目指すなら必須とも言えるプログラミング言語で、Rubyをマスターできると就職先の幅も広がるでしょう。
アルゴリズムを理解した上で、手を動かしてメモアプリの開発をするので、初心者でも挫折なく進められます。
3ヶ月目:Ruby on Rails 基礎学習
Ruby on Railsを用いたプログラミング学習を行います。
ここでもアプリやサイト制作などの開発に挑戦しますが、メンターからのレビューを受けられるので、コーディングの質が磨かれることが期待できます。
ポテパンキャンプでは、Ruby on Railsを習得できるため、学習がより楽しく感じられるでしょう。
4~5ヶ月目:模擬プロジェクト開発
模擬開発では実際の現場と同じ流れで、開発に取り組みます。
卒業生の声からもわかるように、模擬プロジェクト開発を経験すると、入社してから即戦力人材になれることが期待できるのです。
一般的なスクールは、基礎学習をメインとしていますが、ポテパンキャンプでは模擬開発に2ヶ月も時間を取っているため、習熟度も高いといえます。
以上、ポテパンキャンプの学習内容でした。
ポテパンキャンプのコース料金・費用
続いて、上記で紹介したポテパンキャンプのコース料金と必要費用をもう一度まとめます。
受講料金 | 分轄:月々13,900円(税込)~ 一括:400,000円(税込440,000円) 支払い方法:ローン、クレジットカード、銀行振込 受講期間:5ヶ月(20週間) |
分割払い | 36回:13,900円~ 24回:20,100円~ 12回:38,400円~ 6回:75,200円~ 3回:148,800円~ |
ポテパンキャンプの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、ポテパンキャンプの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のポテパンキャンプのメリットを紹介します。
①開発現場のレベルを学べる実践的なカリキュラム
ポテパンキャンプは、開発現場を想定した104項目にわたる実践的なカリキュラムを提供しています。
各プログラミングスクールは、コース修了後のゴール(理想の姿)を設定しています。ポテパンキャンプのゴールは、最短5ヶ月間で未経験からWebエンジニアへ育成することです。
一般的なプログラミングスクールで5ヶ月間のコースを受講した場合、そのすべての期間を基礎学習にあてるところも少なくありません。
一方、ポテパンキャンプは「最短5ヶ月」でWebエンジニアに必要なスキルの習得を実現するために、学習開始後の3ヶ月を基礎学習、残りの2ヶ月を模擬開発というスケジュールで学びます。
そのため、ほかのプログラミングスクールよりも基礎学習以外にあてられる時間が長いのです。
ポテパンキャンプでは、この限られた3ヶ月でWebエンジニアの基礎を習得するために、104項目にわたる実践的なカリキュラムで効率的に学べます。
②50人以上の現役エンジニアによる実践的な課題添削とコードレビュー
ポテパンキャンプでは、受講期間中に10個以上のWebアプリを開発する実践的なカリキュラムとなっています。
開発した成果物はポテパンキャンプの現役エンジニアが、実際の開発現場と同等のコードレビューやフィードバックをしてくれるので、現場で使えるレベルの高い開発スキルを身につけることができます。
他のプログラミングスクールでは、スクールの卒業生や大学生のアルバイトが講師を務めているケースが多いですが、ポテパンキャンプには50名以上の現役エンジニアが講師として在籍しており、講師の質が高い点が一番の強みです。
③1ヶ月間のスタートサポートで学習の悩みや将来の不安を相談可能
ポテパンキャンプでは最初の1ヶ月間はスタートサポートというサービスを利用できます。
具体的には週に1回メンターの人とメンタリングを行うことで、プログラミング学習の悩みや将来の不安について相談します。
特にプログラミング初心者の方だと、学習方法やキャリア形成など様々な不安や疑問点があるはずです。
メンタリングを通じてこうした悩みを解決して、目標や夢を明確化することで、より楽しく生き生きとプログラミング学習を進められることでしょう。
④10時から23時まで対応可能な回数無制限の質問サポート
ポテパンキャンプの質問サポートは対応可能時間が長く、回数も無制限で相談可能です。
プログラミングスクールによっては、対応時間が夕方までに限られていたり、質問回数が決まっているところも少なくありません。そのようなスクールの場合、夕方まで仕事や学校がある方は質問ができないため、学習の進捗が停滞します。
また、質問回数に上限がある場合、新たに不明点や疑問点が発生しても、誰にも聞けずに積み残した状態となってしまうでしょう。
ポテパンキャンプは質問サポートの対応時間が10時から23時までと長いため、さまざまなライフスタイルの人でも質問しやすい環境が整っています。また、質問回数の上限が設けられていないため、不明点や疑問点をすべて解消可能です。
さらに、ポテパンキャンプ受講生が過去に行った約3,000件程度の質問と回答を確認できるため、自力で調べながら学習を進められます。
このように、不明点や疑問点をいつでも解消できる仕組みはポテパンキャンプの特徴といえるでしょう。
⑤100社以上と提携しているのでWeb系開発企業への就職・転職率が高い
ポテパンキャンプは、Web系開発企業への転職を目的とした就業サポートを行っています。
「就業サポート」を行っているプログラミングスクールは珍しくありません。ただ「Web系開発企業に特化した就業サポート」となると、その数はあまり多くありません。
プログラミングスクールの多くは、転職先としてSES(顧客のオフィスへ常駐し、製造やテストなどの下流工程を対応する)や派遣企業を含んでいます。
もちろん、SESや派遣企業が職場として劣っているというわけではありません。ただし、それらはスキルアップが難しかったり、年収も低めという実情があります。
ポテパンキャンプは、100社以上のWeb系開発企業と提携しており、卒業生の転職先として幅広い求人を有しています。また、一般的なスクールとは異なり、卒業生が転職に成功した場合でもポテパンキャンプは企業から紹介料をもらいません。
そのため「企業側の都合による転職」ではなく「卒業生と企業の両者が望む転職」を実現できます。
この点もポテパンキャンプの特徴といえるでしょう。
⑥オンライン完結で学べるので、仕事と学業との両立が可能
ポテパンキャンプのカリキュラムは全てオンラインで学ぶことができます。
現役エンジニア講師による課題レビューやフィードバックもすべてオンライン上で行われ、レビュー以外の技術的な質問に関しては専用の質問サイトを通して質問・相談できます。
毎日10:00〜23:00の時間帯であれば、即レスで回答を得ることができるので効率的に学習を進めることができます。
⑦転職できなかったら全額返金保証あり
ポテパンキャンプは、転職志望者向けに「全額返金保証制度」を提供しています。
全額返金保証制度とは、スクールを修了後に転職活動を行っても転職に成功しなかった場合、受講料金を全額返金してくれる制度です。
プログラミングスクールを受講するためには、決して安くない受講料を支払う必要があります。ただし、その受講料を払ったとしても、必ずWeb系エンジニアになれる保証はありません。
残念ながら、一部の受講生はエンジニアへの転職に失敗することもあるのです。
そのような場合、ポテパンキャンプであれば、万が一転職に失敗したとしても全額返金保証制度により金銭的な負担がゼロになります。そのため、安心して受講料金を支払えるのが特徴といえます。
なお、全額返金保証制度が適用されるための主な条件は、下記のとおりです。
適用条件
- 転職サポート開始時に30歳未満であること
- 東京エリアでの就職が可能なこと
- 受講コースにおいて課される最終課題の提出が完了していること
全額返金保証制度の適用条件は利用規約に明記されているため、あらかじめ確認しておきましょう。
⑧卒業生や採用企業の担当者から現場の話が聞けるセミナー・勉強会
ポテパンキャンプは、卒業生や企業の採用担当者から現場の話が聞けるセミナーや勉強会を開催しています。
IT業界は日々進化しています。つい数年前まで主流だったスキルであっても、すでに陳腐化しているものも少なくありません。そのため、エンジニアとして活躍するためには、常に新しい情報をインプットし続ける必要があります。
また、企業の公式サイトなどをみれば、さまざまな情報を獲得できるでしょう。
ただし、それらの情報は表面的であったり断片的な情報であることが多く、現場で働く人たちのリアルな声や想いを感じるのは難しいところがあります。
実際に企業の採用担当者や卒業生から現場の話が聞けるセミナーや勉強会は、そのようなリアルな声や想いを感じられるはずです。
このように卒業生や企業の採用担当者とのイベントが開催される点はポテパンキャンプがもつ特徴の1つです。
ポテパンキャンプの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①学習を継続するには自主性が必要
「難しい」「途中で挫折する」などの声が上がってしまう理由の1つが、この「基本的には自分で学習を進める」ことです。
普通に考えれば、学習というものは自分で進めていくことが当たり前ではあります。しかし、プログラミングという世界は、謎めいている部分もあるため、直ぐに壁にぶつかってしまいモチベーションを下げてしまう人も多いです。
このように記載をしてしまうと、身構えてしまうところですが、落ち着いて勉強していけば、必ずクリアできます。つまり、プログラミングを学んでいく以上、難しい部分があって当たり前だということです。
結果、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のデメリットというよりも、業界全体のデメリットといえるでしょう。
ちなみにですが、メリットにも記載した通り、分からない部分があった場合のサポート体制は十分に整っているので、安心して悩んでいただければと思います。
②Macを所有していないといけない
ある意味で、これが一番のデメリットかもしれません。
というのも、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のRailsキャリアコースでは、MacのPCを利用者が用意しないといけないためです。
評判を調べてみても、やはりMacについて触れていることを散見したため、諦めてしまった人も多いのかもしれません。
2020年時点で、Windowsユーザは85%、Macユーザは10%と言われており、圧倒的にMacを所有している人が少ない状況です。
したがって、多くの人がRailsキャリアコースをしたくとも、開発の準備をすることができないことになってしまっています。
結果、「購入してまでもPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)で学びたい」とならずに、違うプログラミングスクールを選択してしまうケースも多いようです。
ただ、昨今は購入しないまでも、安くレンタルできる時代なので、いろいろと工夫をして準備をするとよいかと思います。
③教室に通学して学べない
ポテパンキャンプは教室を構えていないので、通学では学ぶことができません。学校のように講師に対面で質問をしたり、受講生と切磋琢磨しながら学びたい方にはおすすめできません。
通学可能なプログラミングスクールをお探しの方は、全国に23校舎ある『ヒューマンアカデミー』がおすすめです。
-
-
ヒューマンアカデミープログラミング講座の評判はやばい?口コミを評価
ポテパンキャンプの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、ポテパンキャンプのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:自社開発企業に転職成功
自社開発から内定もらえました!!
本当に長かったけど、様々な人からのサポートもありながら無事に👌
ここからがスタートです!
ポテパンキャンプの方々には本当に助けて頂いた!!
最後の最後までありがとうございました😁#ポテパン#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Yuya (@fujiwara_59) August 30, 2021
ポテパンキャンプは、100社以上の自社開発企業と連携していることが強み。
そして、その強みを生かして内定を勝ち取っていく卒業生が多いのが大きな魅力です。
ポテパンキャンプなら、高確率で自社開発企業へ転職できます。
良い口コミ:評判②:学習が楽しい
#ポテパンキャンプ 21日目
今日はjQueryでストップウォッチを制作しました!setintervalとclearintervalで時間を取得し、スタート、ストップ、リセットの発火?ボタンを導入できました。楽しくてこんな時間に、、#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者— SAIRYO@転職終 (@sryota5656) September 22, 2021
プログラミング学習は難しい部分もありますが、だからこそ問題を解決できるようになった時の喜びは大きいもの。
最初はよくわからなくても、徐々にできることが増えてくると楽しさを感じる方が多くなってきます。
良い口コミ:評判③:講師の質が高い
今日はポテパンキャンプのレビュー会最終日だった。
3ヶ月間の学習コースだったが、本当に楽しい3ヶ月だった。
講師の方々の質は最高で、また、レビューもありえないほど丁寧なものだった。
忙しい時間の合間を縫って回答して頂いていることを思うと本当に感謝しかない。
おすすめです。— osima (@__osima) October 13, 2018
ポテパンキャンプは実践&レビューを繰り返して実力をつけていくカリキュラム。
丁寧なレビューは受講者にとっても嬉しいものですよね。
講師の対応が悪いと、習い事はなかなか続きません。
数ヶ月の付き合いになるプログラミング学習の場合、やはり講師の質は重要な要素です。
良い口コミ:評判④:プログラミング学習が面白い
プログラミングの勉強を初めて2カ月経ちました!
今はRuby on Railsを触りながら知識をつけていってます。
正直どの言語も理解度はまだまだ薄い感じはしますが、一通り勉強し終えた上でさらに理解を深めたいです。
ただ、やっていて「面白い」と思えてるのは良いことですかね☺️#ポテパンキャンプ— 鈴木 翔真 (@shomasan919) March 20, 2022
2ヶ月を経過して順調にスキルを身に付けていることが分かるSNSの投稿といえるでしょう。
特筆するべき点は「面白い」という言葉です。
勉強なのに楽しくできているということは、何よりの言葉であり、POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のカリキュラムが、それだけ優秀であることの証明といえるでしょう。
良い口コミ:評判⑤:アプリを開発できた
ポテパンキャンプ 〜day22(8.8h)〜
じゃんけんアプリは一応完成!
だけど条件分岐使いすぎて読みにくいし、コードにおける問題性が多い気がするから、もう少し修正していこうかな...#ポテパン#ポテパンキャンプ#プログラミング勉強中— タイキ (@t_yama2222) March 28, 2022
無事にアプリケーションの完成させることを報告してくれています。
また、完成はしたけど、まだまだ見直す部分があると意識が高い状態にあります。
モチベーションが高いことも続ける重要な要素なのでPOTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)には、それがあることが理解できます。
良い口コミ:評判⑥:知識欲をかきたててくるカリキュラム
3/24
【履修】
・CSS
Z-index
擬似クラス
擬似要素(before,after)・課題
GitHubの準備理解フワッとしてるけど課題やりたい
アウトプットしないと得た知識整理できなくて爆発しそう【明日の予定】
課題進める▶楽しみ!— てぺろ (@teperoom) March 24, 2022
「明日の予定」で、課題を進めることに対して、楽しみと発言しています。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)が、知識欲をかきたててくるカリキュラムだということが理解できます。
欲が出たときの人の理解力の速さは素晴らしく、効率よく学べる何よりの証拠といえるでしょう。
良い口コミ:評判⑦:ポテパンキャンプは生徒の実績にコミットしている
テックキャンプ卒業した方のポートフォリオ()拝見したのだが、正直数十万円払ってこの程度の出来かよ、、と思ってしまった。
コードめちゃくちゃだし、本当にメンターついてたのかな?と思った
スクール通うならポテパンキャンプのように、生徒の実績にコミットしてるところが良いね。
— Takachan@シリコンバレー ❁ (@taka_tech_) February 14, 2021
良い口コミ:評判⑧:ポテパンキャンプに内定を3名出した
@miyapotemaru ポテパンキャンプの卒業生さん 今日うちの会社で3名内定を出させていただきました。 とっても大変な時勢ですが、頑張っていきたいと思っています。 ご紹介いただいた方全員能力をお持ちで、すべての方に魅力を感じています。
— 金子 惠一 (@Rfioj3e3vTcENx4) February 16, 2021
良い口コミ:評判⑨:学習内容のレベルが高い
ポテパンキャンプ(キャリアコース)を初めて今日で2weeks。
railsチュートリアルを2周して6〜7割ぐらい理解しているレベルでしたが、レベルの高さにぬぉぉってなってます(笑)
でも、Slackで質問できたり過去の先輩方の資産があったりするのでギリギリやっていけそうです。
参考までに。
— りょうま@フリーランスエンジニア (@engineer_ryoma) August 1, 2019
良い口コミ:評判⑩:教材の品質が高い
自分は一瞬だけポテパンキャンプっていうスクールに通ってた時期があって、そのときに教材と課題見たけど、今思い直せばかなり良い感じの教材だった
railsチュートリアルをクリアできるくらいじゃないと厳しいけど、そこからさらにステップアップして、転職先を探したい人におすすめだと思う
— あかしぃ (@akashi__akashi) February 9, 2019
以上、ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の良い口コミ・評判でした。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:学習内容が難しい
先週からポテパンキャンプの受講始まって今サイト模写してるんだけど、全然思ったとおりにならないorz
なんとなく見た目は似た感じになってきたけど、コード超グチャグチャしてて絶対いらんコード入ってる
レスポンシブ対応も入れないといけないのにできる気がしない…orz(引用:Twitter)
ポテパンキャンプに限らず、プログラミング学習は、専門用語も多く、テキストを読むだけではわかりにくいもの。
ただ、想像以上に苦戦する方が多いようで、公式HPの「受講者の声」に掲載されていた卒業生も「難しい」と言っています。
ポテパンキャンプは、今は選考試験がありませんが、以前は合格者しかコースを受講できませんでした。
受講者の選抜が行われるほどのカリキュラムだったことを考えると、難易度はかなり高いと言えるかもしれません。
悪い口コミ・評判②:質問の答えを簡単に教えてくれない
初めまして😃
例えばエラーで詰まった際に最低限の答え(参考になる様な記事だったり、このメソッドの使い方を調べてください、など)を提示してはいただけるのですが、このファイルのこの部分をこう変更すればOK、の様に詳細な答えを期待していると面食らうイメージです。
(引用:Twitter)
ポテパンキャンプは、講師の質が良く、レビューも丁寧だと言われています。
しかし、簡単に答えを与えてくれるケースばかりではないようです。
時には、最低限のヒントだけを与えて、自力での解決を促す場合も見られます。
そのため、エンジニアとしての自走力や実力を身につきますが、未経験者には難しいと感じることもあるようです。
ただ、そうした教え方は好みが分かれるため、不満に感じる方も見られました。
悪い口コミ・評判③:就職先が東京と限定的
ポテパンキャンプ、就職が東京じゃないと受講もできないのか…悲しみ。ポテパンさんくらい良心的なお値段で実践的な内容を学べるスクールは関西にないものか。
— dashi (@dashi296) August 20, 2018
料金がリーズナブルで、自社開発企業への就職率が高いポテパンキャンプは、多くの方が気になっていますよね。
しかし、ポテパンキャンプの就職先は、基本的に東京の企業。
そのため、東京での就職が難しい遠方の方には利用しにくいという難点があります。
悪い口コミ・評判④:雰囲気が怖くて質問できなかった
勉強は続けてるんだけど、ポテパンキャンプは今日で脱落します~
インフラのエンジニアの経験もあったしprogateもそんなに難しく感じなかったからなんとかなるかも!って思って舐めてたのが原因ですね、恥ずかしい…
雰囲気怖すぎて結局一回も質問できなかったのでお金だけ出した人になってしまった
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判⑤:就職支援が弱い
ポテパンキャンプの就職支援、一度面接やらせて貰っただけで音信不通ってか連絡返って来なくなって結局自分でdodaに登録して就職したなあ…
ポテパン行かなければ辞めてから3ヶ月くらいで次の職につけてた気もするけど失敗してよかったかもしれん
次からは脳死で決めるのやめようと。
— ゆう@すごいプログラマーになりたい (@YOU_ChaN_115) May 19, 2019
以上、ポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)の口コミ・評判でした。
公式サイトには、転職に成功した受講者の口コミも多数掲載されているので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
ポテパンキャンプの卒業後の就職・転職先は?
ポテパンキャンプの卒業生の就職先は、全て公表されているわけではありません。
しかし、公式HPの「受講生の声」では、以下のような企業名が挙げられていました。
「Railsに強い自社開発企業」「エンジニア育成に力を入れているスタートアップ企業」「受託開発企業」などが主な就職先になっています。
転職に成功している方は、「仕事内容」や「エンジニアの育成環境」などを重視して就職先を選択しているのが特徴。
ポテパンキャンプは卒業生限定で、提携している自社開発企業も紹介してくれるので、独学から就活をするより内定を取りやすくなっています。
ポテパンキャンプがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、ポテパンキャンプがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、ポテパンキャンプがおすすめな人です。
ポテパンキャンプには特別な受講制限がないため、初心者や未経験者の方も年齢や経験に関係なく入会できます。
唯一の受講条件は「メモリ8GB以上のMacを所持していること」です。受講前にMacを用意しておきましょう。
またポテパンキャンプの転職サポートは内容が充実しています。こういった優良サポートを利用しながらエンジニア転職を着実に成功させたい方には、ぴったりのスクールと言えるでしょう。
ポテパンキャンプでは、プログラミングのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料説明会に参加してみてください。
ポテパンキャンプをおすすめできない人・向いてない人
一方で、下記のような人にはポテパンキャンプは不向きかもしれません。
ポテパンキャンプはWebプログラミングに特化したプログラミングスクールです。
具体的にはHTML/CSSやJavaScriptやRuby・Ruby on Railsなどが挙げられるでしょうそのためWeb以外の領域のプログラミング(スマホアプリ開発、AI開発、ゲーム開発、サーバー開発など)の学習には対応していません。
もしもこれらの分野を学習したい場合は、コース対応が幅広いテックアカデミーや侍エンジニア塾を受講することをおすすめします。
またポテパンキャンプはオンラインのプログラミングスクールです。教室通学で対面でプログラミングを教わりたい方は「tech boost」や「テックキャンプ
」がおすすめです。
-
-
tech boost(テックブースト)の評判は最悪?口コミ・料金・卒業後の就職先を評価
-
-
テックキャンプ(TECH CAMP)の評判は?口コミから料金・講師・転職実績を評価
ポテパンキャンプの無料カウンセリング会から入会までの手順
ここまで読んでいただき、ポテパンキャンプが少しでも気になる人は、ぜひ無料カウンセリング会を受けてみてください。
無料カウンセリング会から入会の流れをまとめると、次の通りです。
無料カウンセリングは、「対面」「オンライン」どちらでも可能。所要時間は「30分〜1時間」程度。
無料カウンセリングの時には、「スキルチェック」も行います。「これまでの経歴」や「目指しているキャリア」などを中心にヒアリングを行います。
少しでも気になる方は、ぜひ無料カウンセリングを受講してみてくださいね。
ポテパンキャンプに関するよくある質問【Q&A】
最後に、ポテパンキャンプに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①プログラミング未経験ですが大丈夫ですか?
大丈夫です。必要なところをまとめたわかりやすい基礎カリキュラムと相談できるサポートチームがいるのでご安心ください。
②どのくらいの勉強時間が必要ですか?
目安として週15〜20時間程となっております。
お仕事を続けながら学習されている方も半数以上いらっしゃいます。
③副業での収入獲得やフリーランスへの独立は可能ですか?
ポテパンキャンプでは、副業やフリーランスエンジニアへの独立を見据えた受講も可能です。
ポテパンキャンプのCEO・宮崎大地さんは「未経験からでも2~3年の学習期間を経て、年収800万円ほどのフリーランスエンジニアになるのは再現性が高い」と述べています。
④全額返金保証を受けるのに条件はありますか?
全額返金保証を受けるには、次の条件を満たす必要があります。
- 受講コースにおいて課される最終課題の提出が完了していること
- 転職サポート開始時に30歳未満であること
- 東京エリアでの就職ができること
⑤直前でもレッスン日程の変更やキャンセルは可能ですか?
直前でもレッスン日程の変更やキャンセルに関する情報は、公式サイトや利用規約に記載がありませんでした。
詳細は無料カウンセリング等でご確認ください。
⑥途中退会や受講期間の延長はできますか?
ポテパンキャンプでは、受講中の途中退会が可能です。
途中退会の場合、以下のキャンセル料を差し引いた受講料金が返却されます。
- 入会日からコース受講開始日まで:5万5,000円
- コース受講開始日から1週間以内:8万8,000円
また、1ヶ月あたり8万8,000円の追加料金を支払えば、受講期間を延長可能です。
⑦卒業後のサポートはありますか?
ポテパンキャンプでは、受講期間終了日の翌日から180日の間が転職サポート期間となります。
(参考:公式サイト)
まとめ:最短5ヶ月でエンジニアを目指すならポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)
今回は、最短5ヶ月でエンジニアを目指せるポテパンキャンプ(POTEPAN CAMP)を紹介しました。
ポテパンキャンプは、Web系エンジニアやRubyエンジニアを目指す方におすすめなプログラミングスクールです。エンジニアに人気が高い自社開発企業への就職にも強く、卒業後の就職先にも期待ができます。
年齢制限も受講前の選考試験もないので、やる気があれば誰でも受講できるのが良い点。10,000人以上の転職支援の実績を持つポテパンなら、未経験でもエンジニア転職をスムーズに行えるので安心です。
とはいえ、エンジニア転職は年齢が若ければ若いほど有利なのも事実。エンジニア転職を目指すなら、早くプログラミングスクールに通い始めた方が転職成功率も高まります。
ポテパンキャンプの受講が気になっているのであれば、まずは無料カウンセリングへ参加することから始めてみましょう。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。