こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、Webスキル(マーケティング・ライティング・デザイン)・プログラミングを中心に、Webスキルを身につけて、時間・場所・お金にとらわれず自由に生きていく方法を発信しています。


簡単な自己紹介
プログラミングスクールってたくさんあって、それを選べば良いか分かりませんよね。でも、スクール選びに失敗して、大金を水の泡にしてしまうのは避けたいものです。
そんな人におすすめなのがWinスクールです。
Winスクールは現役エンジニアからも質が高いと声が多く、数あるプログラミングスクールの中でも特に良い評判が目立つスクールです。
ただ、そんなWinスクールについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕のフリーランスチームの中で、プログラミング担当者にヒアリングした結果をもとに、Winスクールの評判について、徹底解説していきます。

Winスクールとはどんなプログラミングスクール?
まずは、Winスクールの基本情報から見ていきましょう。
Winスクールの基本情報
スクール名 | Winスクール |
---|---|
受講期間 | 4ヶ月 |
受講料金 | 96,800円〜 |
受講方法 | 通学(全国に55校の校舎)/ オンライン |
学習内容 |
Webデザインやプログラミングなど (300を超える講座あり) |
ポートフォリオ制作 | ◎ (プロ講師のサポートのもとポートフォリオ制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
独立支援サポート | △ (キャリア相談可能) |
質問サポート | 〇 (講師に質問可能) |
※料金は税込
Winスクールの特徴
「Winスクール」は、創業30年以上の老舗ITスクールです。全国各地に教室があり、地方在住の方でも教室に通いながらWebスキルを高めることができます。
最新のソフトや機器を導入するなど、常に設備環境が整っているので、現場ですぐに役立つ最新のスキルを習得できます。
また、Winスクールの強みはなんと言っても少人数制の個人レッスンにあります。生徒1人1人の理解度に合わせた講義を行ってくれるので、たとえ未経験者であっても現場で通用するスキルを身につけることができます。
市場価値を高めて転職したい方、フリーランスを目指している方、就職を控える学生など、Webスキルを高めたい多くの方におすすめできるスクールです。
Winスクールのカリキュラム・学習内容
続いて、Winスクールでは、どんなことを学ぶのか。
Winスクールのカリキュラムや学習内容を紹介します。
①Microsoft Office・パソコン資格
Microsoft Officeソフトは、多くの企業が利用しています。
そのため、これらのスキルを持っている人材は優遇されることもあり、就職や転職に役立つ可能性が高いでしょう。
Winスクールでは、Microsoft Officeソフトのスキルを身につけるために、基礎から実践的な内容まで身につけられるレッスンを実施しています。
下記では特に人気のピックアップコースの詳細と、料金を下記に記載していますので参考にしてみてください。
コース名 | 学習時間 | 受講料 |
Excel講座 | 90分×14回 90分×18回 |
96,800円 118,800円 |
Excelスペシャリスト資格取得 | 90分×20回 | 132,000円〜 |
MOSエキスパート2科目資格取得 | 90分×20回 | 132,000円〜 |
②Webデザイン・Webプログラミング
Webサイト制作におけるスキルを学べるコースです。
初心者におすすめの基礎を磨けるコースから、実践的なコースまで幅広く取り揃えているため、Webサイト制作に関するスキルを磨きたい方におすすめです。
コース内容と料金については、下記の内容の通りとなっているので参考にしてみてください。
コース名 | 学習時間 | 受講料 |
ホームページ制作(HTML5 & CSS3・スマホサイト制作) | 90分×20回 | 180,400円 |
WEBデザイナーPlus | 90分×20回 | 180,400円 |
WEBマスター | 90分×20回 | 180,400円 |
③グラフィックデザイン・映像デザイン
グラフィックデザイン・映像デザインでは、印刷物などのグラフィックから動画まで学べる講座です。
デザイナーにとって必須のスキルとなりますので、将来的にデザイナーを目指したい方は受講を検討してみてください。
コースも幅広く用意されているため、下記の内容を参考に自分に合うものを選んでみてください。
コース名 | 学習時間 | 受講料 |
Illustrator CC | 90分×14回 | 128,700円 |
Photoshop CC | 90分×14回 | 128,700円 |
デザイン制作実習 | 90分×5回 | 78,100円 |
④CAD(機械/建築)3DCAD・インテリア
CAD(機械/建築)3DCAD・インテリアでは、CADエンジニアになるための講座です。
未経験からでも目指せるカリキュラムとなっており、ついでに資格を取得することもできます。
将来的にCADエンジニアを目指したい方は受講について検討してみてください。
コース名 | 学習時間 | 受講料 |
CATIA講座 | 90分×20回 | 240,900円 |
CADオペレーター | 90分×24回 | 218,900円 |
CADマスター | 90分×24回 | 218,900円 |
⑤プログラミング・ネットワーク
JavaやPythonなどのプログラミングを学べる講座です。
上記以外のプログラミング言語以外にも、幅広いコースが用意されているので、学びたいスキルに応じて選んでみてください。
下記ではピックアップ講座となり、特に人気のコースの詳細と料金について記載しています。
コース名 | 学習時間 | 受講料 |
Java認定資格対策(OCJ-P) | 90分×8回 | 108,900円 |
Python3エンジニア 認定基礎試験対策 |
90分×8回 | 101,200円 |
ネットワーク構築基礎 | 90分×10回 | 119,900円 |
⑥DX・デジタルトランスフォーメーション
単なる業務の効率化・IT化にとどまらないデジタルトランスフォーメーション。
キャリアアップにもつながる次世代DX人材として、必要なスキルを習得できます。
下記ではピックアップ講座となり、特に人気のコースの詳細と料金について記載しています。
コース名 | 学習時間 | 受講料 |
マクロ・VBA・RPA業務自動化コース | 90分×22回 | 169,400円 |
Excel VBAマスター | 90分×34回 | 233,200円 |
Excel VBAマスター+ライセンス | 90分×44回 | 257,180円 |
以上、Winスクールのカリキュラムでした。
公式サイトには、上記以外にも多数のコースが用意されているので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。
Winスクールのコース料金・費用
続いて、Winスクールのコース料金と必要費用についてまとめます。
費用は基本的に入学費+受講料+教材費の合計金額です。
winスクールは300以上の豊富な講座があるため、紹介する以下の料金プランはほんの一例です。
①Microsoft Office・パソコン資格の料金
コース名 | 初級ビジネスパソコン | ExcelまたはWordスペシャリスト資格取得 | Excel MOSマスター |
入学費 | 9,900円 | 9,900円 | 9,900円 |
受講料 | 108,900円 | 115,500円 | 176,000円 |
教材費 | 5,500円 | 6,600円 | 9,900円 |
②Webデザイン・Webプログラミングの料金
コース名 | WEBスタンダードPlus | WordPressクリエイター | PHPベーシック |
入学費 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
受講料 | 299,200円 | 201,300円 | 217,800円 |
教材費 | 14,300円 | 7,700円 | 7,700円 |
③グラフィックデザイン・映像デザインの料金
コース名 | Illustrator CC | Photoshop CC | Illustratorデザイナー |
入学費 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
受講料 | 104,500円 | 104,500円 | 154,000円 |
教材費 | 4,400円 | 4,400円 | 7,700円 |
④CAD(機械/建築)3DCAD・インテリアの料金
コース名 | 2次元CADソフト+建築・製図理論+建築CAD実践+検定対策コース | Vectorworks+建築・製図理論コース | AuoCAD+機械設計と製図+機械CAD実践+検定対策コース |
入学費 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
受講料 | 326,700円 | 253,000円 | 326,700円 |
教材費 | 9,900円 | 6,600円 | 14,300円 |
⑤プログラミング・ネットワークの料金
コース名 | Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース | Python&データ分析コース | ネットワーク構築&サーバー構築コース |
入学費 | 19,800円 | 19,800円 | 19,800円 |
受講料 | 319,000円 | 341,000円 | 258,500円 |
教材費 | 7,700円 | 7,700円 | 7,700円 |
⑥DX・デジタルトランスフォーメーションの料金
コース名 | Excel VBA基礎+実践 | Excel統計マスター | Excel統計+PowerPoint |
入学費 | 9,900円 | 9,900円 | 9,900円 |
受講料 | 154,000円 | 178,200円 | 244,200円 |
教材費 | 5,500円 | 7,150円 | 11,550円 |
以上、Winスクールのコース料金でした。
こちらの料金はあくまでも一部です。
その他にも多数のコースがあるので、必ず併せて公式サイトもチェックしてみてくださいね。
Winスクールの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、Winスクールの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のWinスクールのメリットを紹介します。
①企業研修で業界トップクラスの実績で信頼度抜群
Winスクール最大の特徴は、企業研修で業界トップクラスの実績があることです。
Webデザインスクールや動画編集スクールの数は増えてきていますが、大半のスクールは企業ではなく「個人」を対象にしています。
その中でもWinスクールは企業から信頼され、年間1,484社の企業研修にも利用されていることは、他のスクールとの大きな違いです。
豊富な企業研修実績から、企業ニーズを取り入れた実践講座がWinスクールにあります。
このように、企業から認められている信頼性は、これから受講を検討する人にとっては、とてもポジティブな特徴です。
②未経験・初心者向けのカリキュラム&サポートが充実
Winスクールの受講生は、90%以上が未経験・初心者です。そのような方でも安心してスキル習得できるよう、未経験・初心者向けのカリキュラム&サポートが充実しています。
カリキュラムは初心者でもわかりやすい内容になっています。Webデザイン・動画編集などを基礎からしっかり理解していける内容です。
実務に即した内容になっているため、基本の理解だけでなく、現場で使える実践力も身につきやすいカリキュラムとなっています。
サポートも充実しています。レッスンは一人ひとりに合わせた個人レッスンのため、周囲の進捗に遅れる心配がありません。
わからないことは、年間17,000人を指導しているプロの講師が答えてくれるので、未経験でも安心してスキルを伸ばしていける環境です。
③PC・IT系の資格取得に強い
Winスクールでは、資格取得のサポートにも力を入れています。
ワード・エクセル操作に活かせるMOS資格の合格率は99.3%、CAD・3DSD資格の合格者数は年間約500名、Webデザインの資格においては年間約2000名以上の合格者を輩出しています。
Winスクールの校舎は、パソコン資格の認定試験会場に登録されているので、使い慣れたパソコンやデスクで試験を受けられる点も受講生の大きなメリットです。
④全国55箇所にある教室に通学して学べる
Winスクールは、北海道から鹿児島まで全国に約50校あり、お近くの教室で学ぶことができます。
駅から近い教室が多いため、通いやすいのもポイントの一つと言えるでしょう。
また、全教室で同じ講座を受けられるため、教室を自由に使い分けられるのもポイントの一つです。
例えば、自宅からは一番近い「池袋校」を利用し、学校から通うときは「北千住校」を利用することもできます。
一つの教室に縛られることがないため、受講生にとって負担が少なく、継続的に通いやすいのも魅力の一つです。
全国にある教室は、下記から一覧を確認できますのでぜひチェックしてみてください。
北海道・東北エリア | 札幌駅前校・盛岡校・仙台駅前校 |
北関東エリア | 宇都宮校・大宮校・水戸校・つくば校・高崎校 |
都内・南関東エリア | 新宿本校・渋谷校・池袋校・銀座校・秋葉原校・北千住校・町田校・立川校・千葉校・柏校・船橋駅前校・横浜校・藤沢校 |
北陸・甲信越エリア | 新潟駅前校・金沢アピタ校 |
東海エリア | 静岡校・浜松校・名古屋駅前校・栄校・豊田校・四日市校 |
近畿エリア | 草津校・京都駅前校・四条校・梅田校・なんば校・天王寺校・神戸三宮校・姫路イオンタウン校 |
中国エリア | 岡山校・福山校・広島本校・宇部ゆめタウン校 |
四国エリア | 高松駅前校・松山校 |
九州エリア | 北九州小倉校・博多駅前校・福岡天神校・熊本水前寺校・鹿児島中央駅前校 |
⑤オンライン受講も可能・パソコンを用意してくれる
お近くに教室がない方は、オンラインでの受講も可能です。
「オンラインだと動画による講義を受けるだけでは?」と思われている方も多いでしょう。
しかし、Winスクールならオンラインでも教室と全く同じレッスンです。個人レッスンをオンラインで受講できるため、教室と同じような徹底したサポート体制のもとレッスンを受けられます。
このように、教室やオンラインどちらも同じサポートを受けられるため、利用しやすい方を選択してみてください。
また、Winスクールはパソコン教室でありながら、パソコンを持っていない方でも利用できます。
教室はもちろんのこと、オンラインでも専用のパソコンを貸し出しているため、自分で用意する必要がないのです。
受講するためにパソコンやソフトを購入する負担が一切ないため、環境を用意できない方にとっても安心して利用できます。
また、貸し出しにおける追加費用も必要ありません。
⑥手厚い就職・転職支援あり
Winスクールは学べるだけでなく、就職支援も受けられます。
就職支援の内容は次のとおりです。
Winスクールの就職支援
- 授業アレンジ
- キャリアカウンセリング
- 履歴書等の準備物の作成支援
- 就職・転職に役立つ情報の発信
- 業界で活躍する人材によるセミナーの受講
- 企業のニーズを取り入れた実践講座
上記の中でも「キャリアカウンセリング」は、受講から卒業後まで何度でも無料で受けられます。
完全個別、オンラインも対応したキャリアカウンセリングなので、就職や転職でお悩みならいつでも相談が可能です。
その他にも「企業のニーズを取り入れた実践講座」も魅力の一つです。年間約1,500社の企業研修で培ったノウハウをもとに、現場が求めるスキルが磨ける講座となっています。
現場で即活用できるスキルがあれば、就職や転職でも有利となる可能性が高いため、意味のあるスキルを習得したいならWinスクールがおすすめです。
⑦授業は少人数制
Winスクールの受講スタイルは、個別指導塾のような環境を想像するとイメージしやすいでしょう。
基本的には少人数制の個別指導となっているため、別の生徒に気を遣うことなく、自由に質問できる環境が整っています。
Winスクールは自学習ではなく、授業を通じて講師から学んでいくスタイルです。毎回の授業で常に指導や解説、理解度の確認を講師が直接行ってくれるため、初心者でも安心して利用できるでしょう。
また、これらの受講スタイルは、教室でもオンラインでも同様のサポートを受けられます。
少人数なのできめ細やかな指導を受けられるため、サポートを受けながらスキルを磨いていきたい方におすすめです。
⑧1コマ90分の時間割
授業は1コマ90分です。
レッスンの時間割の基本パターンとしては、下記6つがあります。
Winスクールの時間割
- 9:20~10:50
- 11:00~12:30
- 13:40~15:10
- 15:20~16:50
- 17:50~19:20
- 19:30~21:00
①~④は、毎日開講しており、土日でも問題なく受講できます。⑤と⑥については、平日のみの開講となり、土日は受講できません。
また、教室により開講する曜日やレッスンが可能な時間帯が異なりますので、それぞれ利用する教室の時間割をあらかじめご確認ください。
時間割のパターンについては上記リストの通りですが、予約は3つのスタイルを自由に選べます。
詳しくは下記に記載されている通りとなり、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応してもらえるのがポイントです。
3つの予約スタイル
- 毎週同じ曜日に予約できる「曜日固定」
- あらかじめ全日程を予約できる「事前予約」
- 仕事や学校の合間に受講できる「自由予約」
上記がWinスクールの予約スタイルですが、休日は曜日固定、平日は空いた時間だけなど①〜③まで自由な組み合わせも可能です。
生徒の希望に沿って柔軟に対応してくれるのがポイントなので、忙しい方でも受講しやすい環境が人気の理由の一つと言えるでしょう。
⑨卒業後も学べる体制が整っている
Winスクールを利用したことがある会員なら、下記の3つの特典を受けられます。
Winスクールの会員特典
- 復習用動画の視聴
- オンライテキスト見放題
- 卒業後のフリーレッスン割引の利用
上記の特典は卒業後も利用することができるため、卒業後も引き続き学習を続けたい方におすすめです。
また、卒業後に選べるプランとして、他にも下記3つの内容があります。
卒業後に選べるプラン
- 無料プラン
- プラスプラン
- プレミアムプラン
無料プランは、月額料金が無料で「動画1講座」と「受講していた講座のオンラインテキスト視聴」が可能です。
プラスプランは月額580円で「動画5講座」と「オンラインテキスト視聴(40種類の教材追加)」が利用できます。
また、フリーレッスンも利用でき、無料プランは1回あたり3,300円のところ、プラスプランなら1回あたり1,650円です。
半額で受けられるため、卒業後もフリーレッスンも定期的に活用したいならプラスプランを検討してみてください。
プレミアムプランは、月額980円で「全動画視聴(100種類以上)」と「オンラインテキスト視聴(60種類の教材追加)」が利用できます。
フリーレッスンも1回あたり550円で受けられるため、頻繁に利用するならプレミアムプランがおすすめです。
上記のように、卒業後も利用できるプランが豊富にあるため、学習を続けたいと考えている方はサポートが万全なWinスクールを検討してみてください。
⑩教育訓練給付制度を利用しやすい
教育訓練給付制度とは、厚生労働大臣の指定を受けた対象コースを受講し、修了した場合に費用の一部が給付される制度です。
教育訓練給付制度が利用できる講座は限定されていますが、Winスクールなら給付対象コースが25講座以上もあります。
対象コースを選んで修了すると、受講料総額の20%が割引され、コースによって最大10万円を支給してもらえます。
対象コースは下記に一部例を紹介しているので、参考にしてみてください。
教育訓練給付制度対象コース
- Word・Excel・MOS資格給付対象コース
- Web・デザイン・動画制作給付対象コース
- プログラミング・ネットワーク給付対象コース
- CAD(機械・建築)インテリア給付対象コース等
上記のようにWinスクールは給付対象となる講座が多いため、できればお得にスクールを利用したいと考えている方は検討してみてください。
Winスクールの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①マンツーマンレッスンではない
Winスクールは少人数制なので講師と受講生の距離は近いですが、1対1のマンツーマンではありません。
レッスン参加者は予約した人数にもよりますが、平均で講師1名につき生徒が5名くらいの人数になるそうです。
Winスクールの公式ページには個別指導と書かれていますが、マンツーマンレッスンというわけではないので注意が必要です。
②課題添削やコードレビューがない
例えばプログラミングコースを例に出すと、一般的なプログラミングスクールでは受講生に課題を出して、それに対して講師がフィードバックを行います。
しかし、Winスクールでは課題提出もコードレビューもありません。
なので、自分の理解度を確認できないまま、レッスンだけをこなして卒業してしまうなんて可能性もあるので注意が必要です。
③コースによっては学費・料金が高め
Winスクールは選ぶコースによっては料金・学費が高めであり、中には総額で50万円を超えるコースもあります。
とはいえ、コスパ抜群のコースも多いです。例えばWebデザイナーの必須スキルであるPhotoshopを学べる「Photoshop講座」は、97,900円で受講できます。
あなたがどのコースを選ぶかによって、学費が高いと感じるか、逆に安いと感じるかは変わるでしょう。
あなたにあったコースは「無料カウンセリング」「無料説明会」に参加すると診断してもらえます。
学費が気になる場合は、まずは「無料カウンセリング」「無料説明会」に参加し、どの程度の料金になりそうか、診断してもらうことがおすすめです。
Winスクールの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、Winスクールのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:カウンセリングが良かった
やっぱりマーケティングは実践で身につけていくものなんだなという気づきと理解。
人の役に立てるようになるためには、強くならなければ。
とりあえず、
Winスクールのカウンセリングがめちゃくちゃ良かったということを呟いておきます。#Winスクール— たなさや | 実家の桃農園を「遊んで癒される」場所に! (@1983sayakasan) September 5, 2022
良い口コミ:評判②:問い合わせの回答がすぐに返ってきた
Winスクールへ昨日夜問い合わせしたら、すぐ回答返ってきた
回答早いし丁寧で良き!
時間無い方に下記2行で
質問:「カリキュラム完了率&求人数は?」
回答:「講座全体で約95%、個別は計測してない。求人は回答できない」#Winスクール pic.twitter.com/6x8ekMVZzo— light (@hikarusatostru1) September 16, 2022
良い口コミ:評判③:早めに入会すると教材を無料で貰える
Winスクールの説明会から2週間以内に申し込みのおまけで、eラーニングが4講座ついてくるって!
・ITパスポート
・デザイン理論
・情報セキュリティ
・Web解析デザインはあんまり興味が無いと伝えたら、実は他のエンジニア系の仕事にも意外と役立つと教えて貰って有益でした!早くハロワ行かねば…!
— いるな🐬🌙 (@irunadayo) October 2, 2021
良い口コミ:評判④:雰囲気◎距離感◎料金○使いやすさ○転職サポート○
たくさんのスクールから絞った4つのスクールでカウンセリングと見積もりして来ました
最初にホームページみた印象はWinスクールが1番は良くて
実際に今日無料カウンセリング受けて来たんだけど、
雰囲気◎
距離感(押し売りしないか)◎
料金○
使いやすさ◎
転職サポート○飛び抜けて良かった!
— いるな🐬🌙 (@irunadayo) September 29, 2021
良い口コミ:評判⑤:Youtube特化で学べる(動画制作系コースに関して)
動画スクールごとに学べることをまとめてみた。(一部抜粋)
個人的にはSTUDIO US がよさげな感じ🧐
✅基礎的な編集スキル
・udemy✅YouTube特化
・Winスクール
・Movie Hacks✅制作/ 構成 / 撮影スキル
・デジハリ
・MOOCRES✅編集/制作/モーション
・STUDIO US#動画編集者と繋がりたい— むねちむ@ブロガー&Webマーケター (@blog_munechimu) July 5, 2022
良い口コミ:評判⑥:Adobeソフトの基本的な使い方を学べる
デジタルハリウッドスクールとWinスクールの違い
デジハリの特徴
・現場で働いている方を招いて生きた情報を提供してくれる
・自分の作りたい作品を作る手助けをしてくれるWinスクールの特徴
・基礎的な操作使い方を教えてくれる
・Adobeなどのソフトを在校生に安く提供している(引用:Twitter)
良い口コミ:評判⑦:サブスク型のサービスもある
会社の金で受けたWINスクールからメール来た
サブスク始まるそうだな
スクールは高いから自分の金で通おうとは思わないけど、月980円でテキスト見放題ならいいかも
以前受けた講座のテキストはそれなりに詳しかったから、他の講座のテキストもそれくらい期待してる— エンジニア(元期間工) (@kikankounet) September 1, 2021
良い口コミ:評判⑧:雰囲気や距離感が飛び抜けてよかった
たくさんのスクールから絞った4つのスクールでカウンセリングと見積もりして来ました
最初にホームページみた印象はWinスクールが1番は良くて
実際に今日無料カウンセリング受けて来たんだけど、
雰囲気◎
距離感(押し売りしないか)◎
料金○
使いやすさ◎
転職サポート○飛び抜けて良かった!
— いるな🐬🌙 (@irunadayo) September 29, 2021
良い口コミ:評判⑨:給付金で5万円安くなった
私もこの制度でCADスクールというかWinスクールが5万円安くなったから非常におすすめ😊💓
あそこで勉強した2か月でうつ病が改善されたからCADとあのスクールは本当に良い薬だった。
医者に話すなんか全然効かなかった! https://t.co/Tyey7HoOEp
— ぬるまゆ美@橋梁設計補助かつ管理栄養士もち。技術士第一次試験突破! (@nullmayumi) October 5, 2022
良い口コミ:評判⑩:独学よりも頭に入りやすい
Winスクールでのプログラミング初講習、無事に終了
分かりやすく、丁寧で良かった(´∀`*)
Python学んでみたけど、言語が短くて、読みやすい!わかりやすい!
独学でJava学んだ時より、頭に入ってきたw
これからは情報処理の方も学ぶし、頑張ろ٩(ˊᗜˋ*)و— だーつか (@Slm0W) May 9, 2021
良い口コミ・評判を見ると、「授業がわかりやすい」「学習モチベーションが上がる」などポジティブな口コミが多い印象です。
また、Winスクールの講師や事務員の対応が丁寧かつスピーディーなことに対する、良い口コミも集まっていました。
親切心のある誠実なプログラミングスクールを探している方にこそおすすめしたいスクールであり、満足感が高い印象が伝わります。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:値段が高い
WINスクール🏫から資料請求しました。オンラインのやってみたいと思いました。しかし、値段が高いので難しそうです。
(引用:Twitter)
悪い口コミ・評判②:就活サポートがあるともっと良かった
PCスクールは、
Winスクールに通った。オンラインではなくて通学スタイルを選んだので先生にわからないところを聞きやすいのと、モチベーションが保ちやすくてよかった。
授業だけではなくて、就活のサポートまであるとよかったな#駆け出しエンジニアと繋がりたい#winスクール
— mi@田舎のママナース (@ikicco_1011) May 24, 2021
悪い口コミ・評判③:テキストが分かり辛い
Winスクール最後の対応まで微妙だった。挫折者どれくらいいるんだろ。オリジナルのテキスト分かりづらすぎて何度ぶち切れそうになったことか
— Namu (@Namu22124876) March 20, 2022
悪い口コミ・評判④:音声が聞き取りにくい
今日はwinスクールの初回授業でした。Photoshopは少し経験があるので初回は知識の整理ができました❗️オンライン授業で在宅にて受講🖥音声が聞き取りにくい、なかなか質問できない等不満はあったものの、知識の振り返りやまとめを先生がしてくださったので、まず満足です。
— わおん@歯科関係の人 (@dentalchorder) January 10, 2021
悪い口コミ・評判⑤:料金・学費が高いので受講を諦めた
私がこれまでに検討したスクール
・バンタン研究所(大阪)
→週一のわりに学費高いので諦め・Winスクール
→学費高いので諦め・職業訓練校
→そもそも存在を知らなかった— ゆき (@Ryuki_4648) April 18, 2019
悪い口コミ・評判を見ると、なかにはテキストやカリキュラムが分かりづらいと感じ、今自分がどの学習フェーズにいるか見失ってしまうこともあるようです。
また、料金が高くコストパフォーマンスが悪いと感じられたり、対応の良し悪しがあると思ったりするかもしれません。
授業を受けていて万が一わかりづらい点があれば、積極的に講師へ質問してみるとよいでしょう。
Winスクールはマンツーマンでの質問対応をしているので、疑問を疑問のまま残さず解消することが重要です。
併せて、自分のキャリアパスと受講コースの内容を照らし合わせ、学ぶ価値がありそうか事前に判断しておけば後悔することもなくなるでしょう。
Winスクールがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、Winスクールがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、Winスクールがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、Winスクールはおすすめですよ。
Winスクールでは、プログラミングのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しています。
スクールの最新情報を知りたい方はぜひ無料説明会に参加してみてください。
Winスクールをおすすめできない人・向いてない人
一方で、下記のような人にはWinスクールは不向きかもしれません。
上記に該当する方は、別のスクールを検討してみた方が良いでしょう。
Winスクールのおすすめコース
Winスクールには多数のコースがあり、どのコースを選べばいいのかわからない方も多いと思います。
そこで今回は、Winスクールに設置されているコースのなかからいくつかおすすめを紹介します。
特にプログラミング関連のコースから選定するので、参考にしてみましょう。
①Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コース
コース名 | Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コース |
入学金 | 19,800円(税込) |
教材費 | 7,700円(税込) |
受講料金 | 303,600円(税込) |
受講期間 | 90分×40回(60時間) |
受講期限 | 5ヶ月 |
Ruby&Webシステム開発(Ruby on Rails)コースでは、Rubyプログラミングを基礎から学びます。
最終的にRuby on Railsを利用したWebシステムの基本的な開発手法まで学べるので、実学を重視したい人にもおすすめです。
RubyやRuby on RailsはWeb開発ではトップクラスで需要が高い技術です。
5ヶ月間でスキルを習得し、Webエンジニアとして活躍したい方にピッタリのコースと言えるでしょう。
②JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コース
コース名 | JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コース |
入学金 | 19,800円(税込) |
教材費 | 6,600円(税込) |
受講料金 | 198,000円(税込) |
受講期間 | 90分×24回(36時間) |
受講期限 | 3ヶ月 |
JavaScript&Webアプリケーション開発(React.js)コースでは、JavaScriptの基礎から学び、React.jsを用いたWebアプリケーション開発スキルを習得します。
HTML・CSS経験者向けなので、すでにエンジニアとして実務経験のある人や学習経験のある人はチャレンジしてみましょう。
JavaScriptライブラリのReact.jsはフロントエンドの実装に強く、近年人気が高まっている技術です。
フロントエンドエンジニアになりたい方におすすめのコースと言えるでしょう。
③Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース
コース名 | Java&Webシステム開発(Spring Framework)コース |
入学金 | 19,800円(税込) |
教材費 | 7,700円(税込) |
受講料金 | 277,200円(税込) |
受講期間 | 90分×38回(57時間) |
受講期限 | 5ヶ月 |
Java&Webシステム開発(Spring Framework)コースでは、Webシステム開発の流れから、フレームワークの動作や基本的なシステム開発手法について理解します。
Javaプログラミング修了者か同程度知識を持つ人が対象なので、上級者向けと言えるでしょう。
Spring Frameworkを用いたWebシステムの開発実習を通して学べるので、基礎知識を実践的にアウトプットできます。
Javaは汎用性が高く、Web以外にもシステムやゲーム、Androidなど様々なプロダクトを開発できるため、幅広いキャリアを考えている方におすすめです。
Winスクールの無料体験・説明会申し込み手順
Winスクールの受講方法は、「近くのスクールに通う」方法と「オンラインで受講する」方法の2種類があります。
近くのスクールに通える方は、お近くのスクールで無料体験・説明会を受けるとよいでしょう。
近くにスクールが無い、またはオンラインで受講したい方は、オンライン説明会を受けましょう。
オンライン説明会の申込み手順
- 問い合わせフォームに必要事項を記入し、送信
- 返信を受け取る
パソコンや環境の用意が難しい方は、「電話」でも説明を受けられます。カウンセリング方法に「電話のみ」を選ぶようにしてください。
無料体験・説明会で聞くことのできる内容は、下記となります。
無料体験・説明会でわかること
- 最適な講座・コースの提案
- 受講日程
- 支払い方法
- 助成金・給付金
説明会の時間は30分~1時間程度なので、あらかじめ聞きたいことをメモしておくといいですね。
気になる方は、ぜひ受講してみてくださいね。
Winスクールに関するよくある質問【Q&A】
最後に、Winスクールに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①未経験・初心者でも通えますか?
もちろん完全未経験からでも受講可能です。
Winスクールの受講生は9割が未経験者。にもかかわらず実践的なスキルを身につけられるのは、初心者向けに作成されたカリキュラムとサポートの手厚さに理由があります。
わからない部分は自由に質問できるため、はじめての方でも安心して学べる環境ですよ。
②働きながら通いたいのですが両立できますか?
Winスクールは、ライフスタイルや目的に合せて組み合わせ可能。
自由度の高い受講スタイルをご用意しておりますので、働きながらでも安心して受講いただけます。
③給付金制度とはどのようなものでしょうか?
国から補助金の支給を受けながら学ぶことのできる制度です。
ほぼ全ての講座で、厚生労働省より助成金制度の認定を受けておりお得に学ぶことができます。
④Webデザイナーになりたいけど、Winスクールを選ぶか迷っています
WinスクールはWebデザイナーを目指す未経験者がたくさん受講されています。
年間1,000社以上の企業研修実績をもとにしたカリキュラムがあるため、企業から求められるWebデザインスキルを身につけていけるでしょう。
⑤動画クリエイターになりたいけど、Winスクールを選ぶか迷っています
Winスクールの動画系コースでは、Youtubeの動画編集に必要なPremiere Proや、より高度な映像を作るAfter Effectsなどを学べます。
Youtubeに特化した専門コースもあるため、特にあなたが「Youtubeの動画編集」をしたいなら、Winスクールは良い候補になるでしょう。
(参考:公式サイト)
まとめ:通学もして少人数制の授業でIT関連の資格取得をするならWinスクール
今回はWinスクールについて、受講生や卒業生の口コミを紹介しました。
Winスクールは、全国に多くの教室を持ち、少人数制の講義を実施するという特徴を持っています。講師の方々は親切で丁寧な指導を行ってくれるため、効率よく学習できます。
また、IT関連の資格取得には豊富な実績を有している点も、注目したいポイントだといえます。
もしWinスクールへの入校を検討している方は、今回ご紹介した内容を参考に、自分に合うか合わないかを確認してみてください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。