こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
今お勤めの方でフリーランスとして独立を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職してから独立する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どのエージェントを選ぶかです。相性の良いエージェントを選べば、自分のスキルに合った仕事を簡単に探せます。それに報酬にも違いが出ることも多々あります。
実際に僕が独立をした時も、最初は3~4社程のエージェントを使いながら自分に合う案件をこなし生計を立てていましたが、それも相性の良いエージェントと出会えたからだと思っています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「Pe-BANK」というフリーランスエージェントです。
ただ、そんなPe-BANKについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とフリーランスチームメンバーの実体験をもとに、Pe-BANKの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
Pe-BANKとはどんなフリーランスエージェント?
まずは、Pe-BANKの基本情報から見ていきましょう。
Pe-BANKの基本情報
サービス名 | Pe-BANK![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代(20~50代まで幅広い) |
対象エリア | 全国(札幌・仙台・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・熊本・鹿児島) ※地方案件トップクラス |
案件数 | 約50,000件 |
副業案件 | 〇 |
リモート案件 |
〇 |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
支払いサイト | 40日〜 |
マージン率 | 契約回数毎に変動:12%(1回~12回)/ 10%(13回~24回)/ 8%(25回以上) |
サポート内容 | 福利厚生 / 健康サポート / 資格取得のバックアップ |
Pe-BANKの特徴
「Pe-BANK」は、株式会社Pe-BANKが運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。平成元年設立なので、創業からは30年以上とフリーランス専門エージェントとしては老舗の企業です。
Pe-BANKの最大の特徴は高単価な案件を全国どこに住んでいても紹介してもらえる点です。
Pe-BANKは地方の案件を広く取り扱っており、支店がある都市以外の案件も紹介してもらえます。
取扱いのある地方案件
札幌・仙台・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・熊本・鹿児島
他のフリーランス専門エージェントは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪の求人に偏っているので、Pe-BANKのような地方に支店があるエージェントはかなり貴重です。
Pe-BANKの登録料金
Pe-BANKの登録料金は無料です。
登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
Pe-BANKの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、Pe-BANKの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のPe-BANKのメリットを紹介します。
①案件数が業界トップクラス
Pe-BANKでは、保有案件数が常時50,000件以上あり、案件数は業界トップクラスです。
Pe-BANKは平成元年創業で、長く運営されているエージェントなので、大手企業からベンチャー企業、スタートアップまで幅広い会社との繋がりがあります。
②地方案件数が業界最高峰
Pe-BANKは、地方在住のフリーエンジニアにも仕事を紹介してくれます。
ほとんどのエージェントが東京・大阪在住のフリーランスにしか案件を紹介できない中、Pe-BANKでは28都道府県に対応しています。
Pe-BANKの拠点
札幌・仙台・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・熊本・鹿児島
地方在住のフリーエンジニアはPe-BANK一択です。ちなみに地方だと単価が低い傾向にあり、東京と比較すると10〜20万円程低いようです。
③高単価案件が多く低マージン
Pe-BANKに登録しているフリーランスの平均年収は800万円以上と非常に高い水準になっています。
Pe-BANKは、エンド直請け案件がほとんどなので、高単価・低マージンを実現できています。
そして、マージンに関しては、8〜12%とフリーランスエージェントの中では最も低い水準です。
マージンがいくら抜かれているのか教えてくれないエージェントが多い中、マージンを公開している点は好感が持てます。
さらに、Pe-BANKでは仕事を受ければ受けるほどマージンが低くなる仕組みが採用されているので、Pe-BANKとの付き合いが長いフリーランスが多いのが特徴です。
④20代から50代以上まで幅広い年齢層に対応
Pe-BANKの利用者は最年少22歳・最年長67歳であり、平均年齢が41歳と公表されています。
一般的にスキルアップを続けるのが難しくなる50代向けの案件を取り扱うサービスは少ないですが、Pe-BANKでは高年齢層の方に紹介可能な案件も保有しています。
希望条件を丁寧にヒアリングしたうえで仕事を紹介してくれるため、どの世代にもおすすめの案件紹介サービスと言えるでしょう。
⑤教育サポートが充実している
Pe-BANKは、教育サポートが充実しているので、スキルに自信がない方にもおすすめです。
Pe-BANKの教育サポート
- IT資格及び英語能力検定取得支援
- ITセミナー受講支援
- Oracle認定資格試験・研修サービス割引
- レアジョブオンライン英会話割引
- オライリーオンライン書籍割引
資格取得支援や講習会・セミナーの受講サポートなど幅広い教育サポートで、エンジニアとしてレベルアップできます。
「仕事の幅を広げたい」「スキルを磨きたい」という方は、Pe-BANKの教育サポートを活用しましょう。
⑥確定申告をサポートしてくれる
Pe-BANKは、エンジニアの負担になりがちな帳簿作成や申告手続きなどのサポートを行っています。
Pe-BANKの確定申告サポート
- LINE個別相談
- 税務セミナー
- 確定申告を任せられる有料プランあり
- 株式会社ジョブカン会計提供の「ジョブカン青色申告」ソフトの利用サポート
税理士によるサポートが受けられるため、初めてフリーランスとして働く方でも安心です。
⑦定期的に相談会を実施している
PE-BANKでは、定期的にエンジニア向けのイベントを開催しています。
フリーランスエージェントですが、一つの会社のような一体感を感じられます。情報交換できるのも、独立したフリーランスエージェントにとってはメリットです。
PE-BANKで紹介されている案件の情報もチェックできるので、情報収集のためにぜひ参加してみましょう。
Pe-BANKの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①週5日稼働の常駐型の案件がメイン
Pe-BANKでは、週5日稼働の常駐型の案件をメインに保有しています。
実際に公式サイトを調査したところ、「週1~4可」「時短勤務可」「リモート可」といった柔軟な働き方の案件はほとんどないことが分かりました。
キーワード | 公開案件数 |
週1~4可 | 31件 |
時短勤務可 | 22件 |
リモート可 | 20件 |
※2023年6月時点
在宅業務の需要に応えるためにも、今後はフルリモートで働ける案件も探しやすくなっていくと考えられますが、現時点では案件が少ないのが実情です。
柔軟な働き方ができるリモート案件をお探しの場合は、「レバテックフリーランス」や「ギークスジョブ」をチェックしてみることをおすすめします。
②マージンが固定されている
Pe-BANKのマージンは固定です。これはメリットでもあるのですが、同時にデメリットにもなりえます。
なぜなら「マージン率5%のお宝案件です」みたいな非公開案件には出会えないからです。Pe-BANKのマージンは固定がゆえ交渉の余地がありません。
技術力が高いフリーエンジニアは、『レバテックフリーランス』のような大手フリーランスエージェントのマージン非公開の案件に強気で交渉するのがおすすめです。
③未経験向けだと案件紹介をされない
Pe-BANKは高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、ある程度のスキルと実務経験が求められます。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、Pe-BANKに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。
なので、実務経験や実績を積むために、まずはIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
-
-
IT転職エージェントおすすめ比較ランキング22選【口コミ・評判あり】
Pe-BANKの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、Pe-BANKのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:福利厚生が手厚い
PE-BANK、資格補助100%出るのすごいね。
他よりfee少ないのに福利厚生が手厚すぎる…— 🌱きくらげ (@ViridianClock) November 28, 2020
「福利厚生が手厚い」という口コミです。
Pe-BANKは、フリーランスエンジニアが働きやすいよう、さまざまな福利厚生を整えています。
働きやすさを重視する場合、福利厚生は重要なポイントとなります。
良い口コミ:評判②:運営歴が長く信頼できる
エンジニア登録して10年になる PE-BANK。#フリーランスエンジニア のエージェントとして歴史は古く、所属しているエンジニアの平均年齢は40代⁉︎
僕らが平均年齢上げてます🙇♂️
老舗だけあって、企業の信頼も厚いので、登録しておいて損はないと思いますよ❣️ https://t.co/5nH9TkNn3u
— たくたく@点と点を繋ぐ・━・人 (@takutaku100yen) May 27, 2019
「老舗なので信頼できる」という口コミです。
PE-BANKには、30年以上の歴史と高い実績があります。
良い口コミ:評判③:マージンが公開されている
PE-BANK わたしも利用してました
マージン率が抑えめで公開されてるところがよかったですね— 大人の言い訳 (@_snowlong) June 29, 2019
「マージンが公開されている」という口コミです。
Pe-BANKは、エンジニアと共同で業務を請け負う「共同受注契約」という形式をとっており、報酬の分配率を明確にしています。報酬額をはじめとした契約内容は事前にすべて確認でき、報酬はPe-BANKとエンジニアで規定に従って分配されます。
マージン率をフリーランスエンジニアに公開しないエージェントも多いなか、8~12%と公表しているPe-BANKは希少な存在です。そのため、Pe-BANKに信頼を置くエンジニアも多いと言えるでしょう。
良い口コミ:評判④:高単価の案件がある
PE-BANKで仙台のフリー案件調べると55万前後だけど東京だと100万とかあるのね
— ナナキ (@nanaki11) January 4, 2019
「高単価の案件がある」という口コミです。
Pe-BANKには、最大契約金額350万円、月平均年収847万円という実績があります。(参照:数字で見るPE-BANK)契約内容・報酬はオープンとなっているので、あらかじめ確認できるのも魅力です。
高単価の案件を探すなら、Pe-BANKに相談してみるとよいでしょう。
良い口コミ:評判⑤:マージンが安い
フリーランスになるにあたり、
・PE-BANK
・レバテック
・Geeksの3社に申し込みました。案件数的には、レバテックとGeeksが多そうですが、マージンはPE-BANKが安いので、どんな案件が各社から紹介されるかで選ぼうかなと。
この辺もブログでupしていきたいと思います。
— なう@米株 (@now_weblife) August 4, 2020
良い口コミ:評判⑥:20代で高収入を稼げた
“私は大阪のフリーランスエンジニアとして「生の情報」を伝えていくことをモットーとしているので、金額などについても赤裸々に書いていきます。
何社も面談に行って、最終的に今のPE-BANKと契約してフリーランスとして最初の案件(今も続けてますが)は税込の振込金額が約53万で決定しました。
私が26歳という歳で年収800万になれたのはPE-BANKというエージェントに出会えたことが大きいと思っています。”
(引用:THE NUNOBLOG調査)
良い口コミ:評判⑦:資格取得の受験料を補助してくれる
PE-BANK、資格補助100%出るのすごいね。
他よりfee少ないのに福利厚生が手厚すぎる…— 🌱きくらげ (@ViridianClock) November 28, 2020
以上、Pe-BANKの良い口コミ・評判でした。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:エリアによって案件数に偏りがある
地方でエンジニアという選択の中でも
岡山は恵まれてる方だなと。エージェントPE-BANKがあるだけでなく
システム開発会社自体の数が他の地方よりも多い。一言に地方と言っても
全ての地方にあてはまるわけではないので要注意😁#駆け出しエンジニアと繋がりたいhttps://t.co/rafMCviI8X— しん📱日常Vlogクリエイター (@shinshin4n4n) June 18, 2020
「岡山にはPe-BANKの拠点もありエンジニアの需要も多いが、すべての地方にあてはまる訳ではない」という口コミです。
Pe-BANKは全国に拠点を構えていますが、エリアによって案件数に偏りがあります。
また、公式サイトの情報からも、利用者のほとんどが関東エリアに集中していることが分かります。リモート案件であれば問題ありませんが、エリアによっては仕事が見つかりづらいことも考えられるでしょう。
悪い口コミ・評判②:実務経験1年以下の場合は案件を紹介されない
pebankですか。
アロセールさん経歴長いから問題ないと思いますが、経歴1年の時に相談行ったら、インフラ案件数少ないし、紹介出来る案件無いって言われた過去が…もし納得出来る結果でなかったら他も相談行くのオススメです— ルンバ (@aey8157111223) January 17, 2019
「実務経験1年では案件を紹介してもらえなかった」という口コミです。
Pe-bankは、基本的に実務経験2年以上の方向けの案件紹介を行っているので、1年の経験では案件が見つからないケースもあります。
とはいえ、実務経験2年未満の方も多数活躍しているため、案件を紹介してもらえる可能性はゼロではありません。
悪い口コミ・評判③:対応が雑だった
フリーランスエンジニア向けのエージェントといくつか顔合わせしたけど、営業さんの雰囲気は結構違った。
レバテック→若くて小綺麗な女性、技術に明るくなく機械的な対応
ハイパフォーマー→ベテラン風の女性、話しやすく信頼できる雰囲気
PE-BANK→営業感強めの男性、担当数が多いので対応は雑め— yuri (@moamoa_wawa) July 1, 2021
悪い口コミ・評判④:連絡が遅い
PE-BANK、催促してんのに一週間もメールないとか杜撰すぎだろーーー
— こなさん@ADHDエンジニア (@sorabin_) September 29, 2022
以上、Pe-BANKの口コミ・評判でした。
Pe-BANKの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録してカウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
Pe-BANKがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、Pe-BANKがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、Pe-BANKがおすすめな人です。
上記の中で一つでも当てはまる方は、Pe-BANKはおすすめですよ。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
Pe-BANKの無料登録から業務開始までの流れ
ここまで読んでいただき、Pe-BANKが少しでも気になる人はぜひ気軽に登録してみてください。
無料登録から業務開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1会員登録
Pe-BANKを利用するには、まずは「公式サイト」から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
step
2面談・ヒアリング
続いては、エージェントと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
step
3案件紹介~面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、Pe-BANKの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
step
4契約締結~業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、Pe-BANK担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
step
5アフターフォロー
Pe-BANKは参画後のアフターフォローまでしっかりしているエージェントです。
担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。フリーランスは悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。
Pe-BANKに関するよくある質問【Q&A】
最後に、Pe-BANKに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①利用料金は無料?
「Pe-BANK」を運営する「株式会社PE-BANK」は、有料職業紹介事業会社として厚生労働省に登録されています。有料職業紹介事業会社は「職業安定法」第三十二条において、求職者から手数料を徴収することが禁じられています。
そのため、登録料や手数料などの費用が求職者に請求されることは一切ありません。
②Pe-BANKに派遣案件はある?
Pe-BANKは、派遣案件を保有しています。
PE-BANKの派遣契約は、大手企業が中心であり、大手企業のコア技術開発に携わるチャンスとなる可能性があります。
取引先社員と同様の業務を行えるケースもあり、次なるキャリアにもつながるでしょう。
③「Pe-BANKフリーランス」と「Pe-BANKキャリア」の違いは?
「Pe-BANKフリーランス」はフリーランス案件の紹介サービス、「Pe-BANKキャリア」は、派遣と正社員向けの転職支援サービスです。
株式会社PE-BANKは、「Pe-BANKキャリア」という転職支援サービスも運営しています。ITエンジニアの働き方の中でも、派遣と正社員をメインにサポートしています。
「派遣求人を探している」「正社員として勤務したい」という方は、Pe-BANKキャリアの利用がおすすめです。
④Pe-BANKの支払サイトは?
Pe-BANKの支払サイトは、公式サイトでは公開されていません。
ネット上には、「月末締め・翌々月10日支払いの40日」という情報もありますが、正式な情報を知りたい場合は問い合わせが必要です。
⑤契約内容は全て公開してくれる?
契約内容は全て公開しています。
エンジニアの方はオープンになった契約内容を確認した上で契約が可能です。
⑥在宅案件はある?
基本的には常駐型の案件が中心となりますが、在宅可能な案件もあるのでまずはご相談ください。
⑦週2、3日の案件はある?
はい。しかし、週5日の案件に比べて非常に少ない状況です。
まずはエントリーいただき、詳しい条件をお聞かせください。
⑧未経験でも案件を取ることは可能?
当社では、実務経験を2年以上としておりますが、こちらは、一つの目安であり、実務経験2年未満の方も多数活躍されています。
(参考:公式サイト)
まとめ:地方在住のフリーランスでしっかりと稼ぎたいならPe-BANK
今回は、Pe-BANKの口コミ・評判を紹介しました。
PE-BANKは老舗の大手で案件数が多く報酬も高いなどスキルの高い方にとっては評判の高いエージェントです。また地方の案件や年齢が高いフリーランス向けの案件が多い点も特徴です。
対応可能な年齢層が20代から50代以上と幅広く、週5日の常駐案件でしっかりと稼げる案件が多いのが魅力と言えます。
少しでも気になる方は、ぜひ無料登録して気軽に相談してみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。