投資型クラウドファンディング

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判は?口コミ・運用実績を評価

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判は?口コミ・運用実績を評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
ソーシャルレンディングのVictory Fund(ビクトリーファンド)の評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

フリーランスとして独立、法人を作って企業した時に1つの収入だけに頼っているのは危険です。僕も実際独立当初に運営しているサイトがGoogleのコアアップデートにより吹っ飛び大変なことになった経験があります。

なので、本業とは別で安定したな収入源を確保することは、フリーランスまたは起業家として生きていき上では重要です。

そこでおすすめなのが不動産投資です。僕は5年間不動産会社で投資家やファンド相手に営業をしてきたので、不動産投資に関しては知識が豊富です。

不動産に特化したクラウドファンディングは少額から不動産投資できるサービスとして人気を集めています。ですが、「Victory Fund(ビクトリーファンド)で投資したいけど、不動産投資ってよく分からない」と躊躇している方もいるかもしれません。

そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕の不動産会社で得た知識をもとに、Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

Victory Fund(ビクトリーファンド)とはどんな不動産クラウドファンディング?

Victory Fund(ビクトリーファンド)とはどんな不動産クラウドファンディング?

まずは、Victory Fund(ビクトリーファンド)の基本情報から見ていきましょう。

Victory Fund(ビクトリーファンド)の基本情報

運営会社 カチデベロップメント株式会社
想定利回り 約8%〜10%
最低投資金額 10万円
運用期間
6ヶ月〜12ヶ月
実績総数 10件
メリット 賃料保証がある
大型案件で当選確率が高い
優先劣後方式を採用している
年利約8%〜10%程度の高い利回り
想定通りの利回りで運用できている
デメリット 最低投資金額が10万円と他社と比較すると高い
元本割れの可能性がある
途中解約や売却ができない

※2023年8月時点

Victory Fund(ビクトリーファンド)の投資案件の特徴

『victory fund』は、カチデベロップメント株式会社が運営する不動産クラウドファンディングで、2021年にサービスを開始した比較的後発のサービスです。

運営会社であるカチデベロップメント株式会社は、東京エリアに特化した不動産業を行っており、本業でのネットワークを活かした一棟収益不動産の小口投資ファンドを提供しています。

Victory Fund(ビクトリーファンド)の投資案件の特徴

victory fundでは、不動産のプロが物件選定から取得後の管理、バリューアップまで一気通貫で担ってくれるので、投資家が管理をする手間は一切かかりません。

案件に投資できる最低ラインは10口10万円と、他の不動産クラウドファンディングに比べて高めですが、想定利回りが8%〜10%と比較的高いのが強みです。

登録自体は無料ですし1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
筆者

» victory fundの公式サイトをチェック!

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判から分かったメリット

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、Victory Fund(ビクトリーファンド)の魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のVictory Fund(ビクトリーファンド)のメリットを紹介します。

Victory Fundのメリット

  1. 賃料保証がある
  2. 大型案件で当選確率が高い
  3. 優先劣後方式を採用している
  4. 年利約8%〜10%程度の高い利回り
  5. 想定通りの利回りで運用できている

①賃料保証がある

VICTORY FUNDが募集している案件の「第1号」に当たる案件は、2年間の長期運用を予定しており、最初の1年間だけ賃料保証が設けられています。

賃料保証とは、期間内で不動産に入居者が募らなくても、家賃収入が一定額入ってくるという保証です。

部倒産投資を行う上で気を付けるリスクは、元本割れと空室リスクです。特に空室が起きると、家賃が得られず、投資家に還元される利回りが低下します。しかし、1年間の賃料保証が付いているなら、配当額が下落しても心配ありません。

②大型案件で当選確率が高い

VICTORY FUNDの案件は、3,000万円~5億円台と規模が大きいのが特徴です。

一般的な不動産クラウドファンディングでは、数百万円~数千万の案件も多く、好条件の案件に応募してもなかなか当選しないケースもあるでしょう。VICTORY FUNDでは、大型案件が中心ですので完売までに余裕があるため、投資しやすいのがメリットです。

なかなか他社サービスで当選しなかった人も、VICTORY FUNDには高利回りで好条件の案件が多いので、登録してみるとよいでしょう。

③優先劣後方式を採用している

Victory Fundでは、優先劣後方式を採用しています。

優先劣後方式とは、損失が発生した場合に劣後出資者であるカチデベロップメント株式会社が先に負担し、利益が発生した場合は優先出資者に優先的に分配される制度です。

この制度が採用されているので、投資家が出資した元本は守られやすくなり、リスクを抑えた資産運用が可能です。

④年利約8%〜10%程度の高い利回り

Victory Fundでは、物件の賃料収入や売却想定価格等をきっちりシミュレーションし、優先劣後構造を採用することで、年利約8%〜10%程度のハイリターンを実現しています。

もし、東京や大阪でRC造の不動産に投資をするとなると、実質利回りで3%を切ってしまうことがほとんどなので、それと比較するとかなり高い利回りであることが分かります。

ローリスクを実現しながら、リターンはできるだけ大きく設計している点がVictory Fundの強みです。

⑤想定通りの利回りで運用できている

Victory Fundでは、計画された想定利回りを外すことなく、安定した運用を続けている実績があります。

現在運用を終了しているファンド数は10件ほどですが、全て元本割れすることなく出資金の償還がなされ、想定利回り通りの配当が行われています。

» victory fundの公式サイトをチェック!

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判から分かったデメリット

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

Victory Fundのデメリット

  1. 最低投資金額が10万円と他社と比較すると高い
  2. 元本割れの可能性がある
  3. 途中解約や売却ができない

①最低投資金額が10万円と他社と比較すると高い

Victory Fundの最低投資金額は10万円からのスタートです。

1口1万円から投資できる不動産クラウドファンディングもあるので、他社と比べると比較的高い金額に設定されています。

②元本割れの可能性がある

VICTORY FUNDだけではありませんが、投資では元本割れのリスクはつきものです。経済状況や災害など、さまざまな要因で不動産評価額が大きく下落した場合には、元本割れをおこす可能性があります。

損失のリスクも受け入れたうえで、分散投資をおこなうことをおすすめします。

③途中解約や売却ができない

Victory Fundが提供する投資案件の運用期間は6ヶ月〜12ヶ月の期間のものが多いです。

これはVictory Fundだけでなく、他の不動産クラウドファンディングでも言えることですが、原則としてクーリングオフ期間を経過した後の中途解約はできません。

途中で資金が必要となっても、持分を売却して現金化することはできないので、余裕資金で投資することをおすすめします。

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

Victory Fund(ビクトリーファンド)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、Victory Fund(ビクトリーファンド)のメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 利回りの高さに満足
  2. 当選しやすい
  3. 家賃保証が付いている
  4. proostっていう本人認証アプリが便利でよかった
  5. 社会に貢献していて魅力的

良い口コミ:評判①:利回りの高さに満足

VICTORY FUND の利回りの高さには満足しています。 日本国内の不動産投資案件で利回りが10%前後あるのは、なかなか珍しいと思います。 これからも投資したいです。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判②:当選しやすい

規模が大きい案件が多いので、当選確率が高い気がします。 せっかく応募した案件で毎回落選だとテンションが下がるけれど、VICTORY FUNDは当選しやすいので気に入っています。

規模の大きい案件が狙い目だと思う。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判③:家賃保証が付いている

家賃保証が付いているので、空室リスクが避けられるのも安心。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判④:proostっていう本人認証アプリが便利でよかった

良い口コミ:評判⑤:社会に貢献していて魅力的

既存の商業施設の再生化案件に投資しました。

老朽化している施設を再生・収益化するのは、社会に貢献していて魅力的だと思います。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

ポジティブな口コミでは、VICTORY FUNDの「利回りの高さ」「募集規模が大きいこと」「社会貢献していること」が高く評価されていました。

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. 1口1万円から始められると良い
  2. 信頼できるサービスなのか分からない

悪い口コミ・評判①:1口1万円から始められると良い

VICTORY FUNDの案件は10万円からスタートですが、本音を言うと1万円スタートできたらうれしいです。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

悪い口コミ・評判②:信頼できるサービスなのか分からない

VICTORY FUNDの利回りは魅力的だけど、信頼できるサービスなのか分からない。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「最低投資金額が10万円と他社より高い」といったネガティブな口コミも見受けられました。

以上、Victory Fund(ビクトリーファンド)の口コミ・評判でした。

Victory Fund(ビクトリーファンド)の口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

» victory fundの公式サイトをチェック!

Victory Fund(ビクトリーファンド)がおすすめな人・向いている人

Victory Fund(ビクトリーファンド)がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、Victory Fund(ビクトリーファンド)がどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • ローリスクハイリターン(約8%〜10%)の投資先を探している
  • 10万円以上のまとまった初期費用を用意できる
  • 不労収入を得たい
  • 運用期間が短く資金の流動性が高い投資先を探している
  • 安定した利回りを確保したい

以上が、Victory Fund(ビクトリーファンド)がおすすめな人です。

上記の中で一つでも当てはまる方は、Victory Fund(ビクトリーファンド)はおすすめですよ。

登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。

\登録無料!/

「victory fund」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

Victory Fund(ビクトリーファンド)の始め方【登録~投資まで】

Victory Fund(ビクトリーファンド)の始め方【登録~投資まで】

ここまで読んでいただき、Victory Fund(ビクトリーファンド)が少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。

登録から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。

登録から利用開始までの流れ

  1. 投資家登録~口座開設
  2. 入金
  3. 案件を探して応募

step
1
投資家登録~口座開設

まずは、『公式サイト』から投資家登録をします。

公式サイトで「会員登録」を選択し、メールアドレスを登録します。その後、マイページにて氏名や住所・銀行口座などの情報を入力し、本人確認することで投資家登録が完了します。

本人確認後、運営会社の審査を通れば手続き完了です。

step
2
入金

投資家登録が完了したら、指定の口座に入金します。

step
3
案件を探して応募

入金後は、投資したい案件を探して応募しましょう。

「応募中」の案件であれば、いつでも応募できます。案件ごとに事業内容や応募金額などが提示されているので、内容をしっかり確認したうえで応募することが大切です。

Victory Fund(ビクトリーファンド)に関するよくある質問【Q&A】

Victory Fund(ビクトリーファンド)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、Victory Fund(ビクトリーファンド)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. 口座開設に手数料はかかりますか?
  2. 配当金(分配金)の受け取り時期と方法は?
  3. 確定申告は必要なのでしょうか?
  4. 中途解約はできますか?
  5. ファンドの運用期間が延びる、もしくは短縮される事はありますか?
  6. 出資元本は保証されていますか?
  7. 出資金以外に費用はかかりますか?
  8. 確定申告は必要ですか?

①口座開設に手数料はかかりますか?

口座開設及び口座維持手数料は無料です。会員登録、ファンド申し込み及び投資実行の際も、 手数料は発生いたしません。分配金の出金の際の振込手数料についても弊社にて負担いたします。

②配当金(分配金)の受け取り時期と方法は?

ファンドによってそれぞれ運用期間が設けられており、運用期間終了後から1ヵ月を目処にご登録頂いた銀行口座へ、 出資金(元本)とともにお振込みします。

③確定申告は必要なのでしょうか?

年末調整を受けた給与所得者の1年間の雑所得の合計金額が20万円を超えた場合には、 確定申告を行う必要があります。なお、雑所得は他の所得と損益通算できない点にご注意ください。

④中途解約はできますか?

原則として、クーリングオフ期間を経過した場合の中途解約はできません。

⑤ファンドの運用期間が延びる、もしくは短縮される事はありますか?

対象不動産の売却のタイミングによっては、運用の終了が当初予定より前後する可能性があります。その場合には、あらかじめお客様に書面またはメール、当サイトにより通知させていただきます。

⑥出資元本は保証されていますか?

出資金の元本保証はございません。出資法により、出資金元本の保証は禁止されております。

⑦出資金以外に費用はかかりますか?

  • 会員登録、投資申請:無料
  • 運用手数料:投資申請画面に掲載の「契約締結前交付書面」にてご確認ください。
  • 入金時の振込手数料:お客様負担になります。恐れ入りますがご了承ください。

(参考:公式サイト

まとめ:Victory Fund(ビクトリーファンド)で少額から投資を始めてみよう

Victory Fund(ビクトリーファンド)で少額から投資を始めてみよう

今回は、Victory Fund(ビクトリーファンド)の口コミ・評判を紹介しました。

Victory fundは、不動産投資型クラウドファンディング業界の中でも最も高い水準の利回りが特徴です。募集金額が大きいため、しっかり調べた上で余裕を持って応募できます。

家賃保証や予定売却価格、運営会社による劣後出資などを考えても、無謀な利回りではないでしょう。高いリターンを狙いたい投資家に、ぜひおすすめしたいサービスです。

\登録無料!/

「victory fund」の公式サイトをチェック

※無料で案件をチェック

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-投資型クラウドファンディング