こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
この記事ではITプロパートナーズの支払いサイトについて、実際に加入していたことのある僕やフリーランスチームのメンバーの話を基に解説します。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
ITプロパートナーズとはどんなフリーランスエージェント?
まずは、ITプロパートナーズの基本情報から見ていきましょう。
ITプロパートナーズの基本情報
サービス名 | ITプロパートナーズ![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・大阪) |
案件数 | 約2,000件(約7割がリモート案件) |
副業案件 | ◎ |
リモート案件 |
◎ |
職種 | エンジニア / デザイナー / マーケター / ディレクター |
支払いサイト | 35日 |
マージン率 | 非公開 |
ITプロパートナーズの特徴
「ITプロパートナーズ」は、株式会社Hajimariが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。週2、3日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
ITプロパートナーズの登録料金は無料です。登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
ITプロパートナーズの支払いサイトは35日
結論、ITプロパートナーズの支払いサイトは35日です。締め日は月末締めで、支払い日が翌々月の5日となります。
各フリーランスエージェントの支払いサイトの平均は、約40日~45日程度だといわれています。月末締め翌月払い、または翌々月払いで支払われるパターンが多いです。
また支払いサイトの表現を、
- 月末締め翌月払いを「30日サイト」
- 翌々月払いを「60日サイト」
としているところも多いです。支払サイト30日の場合なら、月末締めでその後30日後に報酬が支払われるといった感じですね。
ITプロパートナーズの支払いサイトは35日で月末締めとなっているので、翌々月の5日に支払われることになります。
具体的例
「4月1日から稼働し、4月末日で締めて6月5日に支払われる」といったイメージです。
つまり、働き始めてからは約65日後に報酬が振り込まれるということです。
ITプロパートナーズの支払いサイトを他社フリーランスエージェントと比較
首都圏にある支払いサイトを公開している代表的なフリーランスエージェントの一覧です。
支払いサイトを公開しているフリーランスエージェントが多いため、ぜひ今後の参考としてご覧ください。
エージェント名 | 支払いサイト |
クラウドテック | 15日サイト(月末締翌月15日支払い) |
FUTURIZM | 15日サイト(月末締翌月15日支払い) |
TechStock | 15日サイト(月末締翌月15日支払い) |
レバテッククリエイター | 15日サイト(月末締翌月15日支払い) |
レバテックフリーランス | 15日サイト(月末締翌月15日支払い) |
Midworks![]() |
20日サイト(月末締翌月20日支払い) |
geechsjob | 25日サイト(月末締翌月25日支払い) |
テクフリ | 30日サイト(月末締翌月末支払い) |
フォスターフリーランス | 30日サイト(月末締翌月末支払い) |
ランサーズエージェント | 10日、20日、30日サイト(月末締翌月10日、20日、月末支払い) |
フリエン | 15日、30日、60日(選択可) |
ITプロパートナーズ | 35日 |
PE-BANK | 40日サイト~ |
※支払いサイトが公開されているフリーランスエージェントのみ提示しています。
比較してみると、ITプロパートナーズの支払いサイトは少し遅めですね。
ITプロパートナーズは、フリーランス向けエージェントの中では最大手ではありません。しかし、だからこそ、フリーランスが助かる・フリーランスのためのエージェントとして、サービスを提供してくれています。
少しでも気になる方は、ぜひ無料で相談してみてください。

THE NUNOBLOGでおすすめしているフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
まとめ:ITプロパートナーズの支払いサイトは遅めだが登録は必須
今回は、ITプロパートナーズの支払いサイトを紹介しました。
ITプロパートナーは、起業やフリーランス独立に向けて収入をアップしたい方や柔軟な働き方を実現したい人におすすめのサービス。もちろん「副業をしたい人」「稼働数を半分に減らしたい」などさまざまなニーズに対応することができます。
自分がどんな案件を紹介してもらえるのか知りたい人は、ぜひ無料登録をしてみてくださいね。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
ITプロパートナーズの評判は?口コミ・メリット・案件の特徴を評価
-
-
ITプロパートナーズから連絡がない原因と対処法【解決策】
-
-
ITプロパートナーズのマージン(手数料)は?他社と比較して高いかも解説
-
-
ITプロパートナーズは未経験者向けの案件はある?副業で稼げる?
THE NUNOBLOGでおすすめしているフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。