フリーランスエージェント

テクフリのマージン(手数料)はいくら?他社と比較して高いかも解説

テクフリのマージン(手数料)はいくら?他社と比較して高いかも解説

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
テクフリのマージンはいくらか知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

この記事ではテクフリのマージン(手数料)はいくらか、他社と比較した時に高いのかを実際に加入していたことのある僕やフリーランスチームのメンバーの話を基に解説します。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

テクフリとはどんなフリーランスエージェント?

テクフリとはどんなフリーランスエージェント?

まずは、テクフリの基本情報から見ていきましょう。

テクフリの基本情報

サービス名 テクフリ
利用料金 無料
対象年代 20~30代
対象エリア  一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)
案件数 約12,000件
副業案件
リモート案件
職種 サーバーサイド / フロントエンド / インフラ / スマホアプリ
Webデザイナー / Webディレクター etc
支払いサイト 30日(月末締め翌月末日支払)
マージン率 10%

テクフリの特徴

テクフリの特徴

「テクフリ」は、フリーランスエンジニア・クリエイターに特化したフリーランスエージェントであり、大手企業やベンチャー企業の案件、上流工程の案件など幅広い案件を保有しています。

マージン率が10%の高待遇案件も保有しており、3人に1人が収入120%UPを実現しています。また、フォローアップや福利厚生が手厚く、契約更新率が90%を超えており、フリーランスとして余裕を持って働くことができます。

専任のコンサルタントが面談対策やキャリアプランの相談など全面的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方にもおすすめです。

テクフリの登録料金は無料です。登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

\登録無料!/

「テクフリ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

テクフリのマージン(手数料)は10%で業界内でも最低水準

テクフリのマージン(手数料)は10%で業界内でも最低水準

エージェントサービスには、案件参画の報酬(給与)から一定額が差し引かれる「マージン」と呼ばれるシステムがあります。

このマージン率が低ければ低いほど、エンジニアの手取りは増額します。一方で、マージン率が高いと、エンジニアの手元に残る給与は少なくなってしまいます。

このマージン率はおおよそのエージェントサービスで8~20%内で定められていますが、実際のところ、利率を公開していないところがほとんどです。

しかし、テクフリはこのマージン率が低いことで知られています。マージン率10%の案件が豊富にあり、自分が得た報酬を無駄なく自分のものにできるところが、テクフリが選ばれている理由です。

テクフリと他社フリーランスエージェントとのマージン率を比較

テクフリと他社フリーランスエージェントとのマージン率を比較

テクフリのマージンは案件によりますが、10%です。ここでは、テクフリと他社フリーランスエージェントとのマージン率を比較してみました。

マージン 案件数
テクフリ
10% 約12,000件
ITプロパートナーズ 10~25% 約2,000件
midworks 最大で20% 常時3,000件以上
テックビズ 10〜15% 約5,000件
Pe-BANK 8〜12% 約50,000件

多少の上下をすると思いますが、テクフリのマージンは10%で業界内でもトップクラスに低水準であることがわかります。業界内の相場はだいたい10〜20%になっていますね。

テクフリのマージンは高い?

テクフリのマージンは業界トップクラスの低水準と言えるでしょう。

ちなみに、フリーランスとして活動する場合はサービス手数料に加え、

  • 営業しないといけない
  • 何事も一人でしないといけない
  • 交渉しないといけない

と、本業以外もやる事が盛りだくさんと言えます。他にも、トラブルにあった場合も、フリーランスは自分で解決する必要がある場合があります。

そういった問題をテクフリは、

  • 代わりに営業してくれる
  • 相談できる場所がある

という形で代わりに業務を行ってくれます。これがテクフリのメリットと言えます。

テクフリのマージンは福利厚生があるから実質もっと低い

ちなみに、テクフリのマージンは、福利厚生が充実してるのでマージンに直すと実質もっと安いと言えます。

福利厚生

  • テクフリが保険料を負担
  • コワーキングスペース割引
  • 税理士紹介
  • クレジットカード提供
  • デリバリーサービス優待

上記、福利厚生を活用すればするほど実質のマージンも下がります。

» テクフリの公式サイトをチェック!

まとめ:テクフリはマージンが低いのでしっかりと稼げる

テクフリはマージンが低いのでしっかりと稼げる

今回は、テクフリのマージンについて解説しました。

テクフリでは、これまでのスキルを活かしながらフリーランスとして高い単価で働きたい人、正社員として充実して福利厚生を受けたい人にはおすすめのサービスです。

低いマージンで案件を紹介してほしい人は、テクフリのコンサルタントにまずは相談してみましょう。

エンジニアやクリエイター、IT業界で活躍してきた人がフリーランスとしてさらにキャリアアップを目指しているのであれば、ぜひテクフリをチェックしてみてください。

\登録無料!/

「テクフリ」の公式サイトをチェック

※登録は1分で完了

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい
テクフリの評判は?口コミから案件・カウンセラー・サポート内容を評価
テクフリの評判は?口コミから案件・カウンセラー・サポート内容を評価
あわせて読みたい
テクフリの支払いサイトはいつ?締め日や支払い日も解説
テクフリの支払いサイトはいつ?締め日や支払い日も解説
あわせて読みたい
テクフリの福利厚生は手厚い?ITフリーランスコンソーシアムを解説
テクフリの福利厚生は手厚い?ITフリーランスコンソーシアムを解説

THE NUNOBLOGでおすすめしているフリーランスエージェントを知りたい方は、関連記事『フリーランスエージェントおすすめ比較ランキング』をご覧ください。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-フリーランスエージェント
-