投資型クラウドファンディング

TOMOTAQU(トモタク)の評判は?口コミ・運用実績・元本割れのリスクを評価

TOMOTAQU(トモタク)の評判は?口コミ・運用実績・元本割れのリスクを評価

こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。

THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。

IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。

学習者
不動産クラウドファンディングのTOMOTAQU(トモタク)の評判について知りたいです。
今回は、上記のような悩みを解決します。
筆者

簡単な自己紹介

THE NUNOBLOGの運営者情報

フリーランスとして独立、法人を作って企業した時に1つの収入だけに頼っているのは危険です。僕も実際独立当初に運営しているサイトがGoogleのコアアップデートにより吹っ飛び大変なことになった経験があります。

なので、本業とは別で安定したな収入源を確保することは、フリーランスまたは起業家として生きていき上では重要です。

そこでおすすめなのが不動産投資です。僕は5年間不動産会社で投資家やファンド相手に営業をしてきたので、不動産投資に関しては知識が豊富です。

不動産に特化したクラウドファンディングは少額から不動産投資できるサービスとして人気を集めています。ですが、「TOMOTAQU(トモタク)で投資したいけど、不動産投資ってよく分からない」と躊躇している方もいるかもしれません。

そこで今回は、利用者の口コミ調査と僕の不動産会社で得た知識をもとに、TOMOTAQU(トモタク)の評判について、徹底解説していきます。

忖度なしでレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
筆者

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。

TOMOTAQU(トモタク)とはどんな不動産クラウドファンディング?

TOMOTAQU(トモタク)とはどんな不動産クラウドファンディング?

まずは、TOMOTAQU(トモタク)の基本情報から見ていきましょう。

ちなみに、ソーシャルレンディングとはお金を借りたい人と貸したい人をネット上で結び付けるサービスのことです。

融資型クラウドファンディングとも呼ばれ、ネット上で不特定多数の人から資金を集めるクラウドファンディングの一種です。

TOMOTAQU(トモタク)の基本情報

運営会社 株式会社イーダブルジー
想定利回り 6%〜7%
最低投資金額 10万円
運用期間
13.5ヶ月
実績総数 11件
メリット 優先劣後システムを採用
運用期間が短く流動性が高い
第三者とのマスターリース(サブリース)契約を結んでいる
1口10万円から投資できる
独自のポイントシステムがある
デメリット 最低投資金額が10万円と他社より高い
元本割れのリスクがある

※2023年8月時点

TOMOTAQU(トモタク)の投資案件の特徴

TOMOTAQU(トモタク)の投資案件の特徴

『トモタク』は、2020年10月にローンチされた不動産クラウドファンディングです。投資対象となる不動産を小口化することで、少額から投資をスタートできます。

会員登録、本人確認、出資手続き、書類の受け取りなどが全てオンライン上で完結するので、誰でも気軽に参加できます。

また、トモタクでは優先劣後システムを採用しており、万が一対象不動産の評価額が下落しても、10%(劣後出資分)までなら優先出資者である投資家の元本に影響はありません。

投資家への配当は、賃貸借契約者の賃料を原資としており、空室が続くと配当原資が損なわれてしまいます。トモタクでは、運用期間において第三者とのサブリース契約を締結しているので、空室による無配当のリスクを抑制できています。

TOMOTAQU(トモタク)の特徴

登録自体は無料ですし1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
筆者

TOMOTAQU(トモタク)の評判から分かったメリット

TOMOTAQU(トモタク)の評判から分かったメリット

基本情報を抑えていただいたところで、TOMOTAQU(トモタク)の魅力をさらに深堀していきます。

他社と比較した時のTOMOTAQU(トモタク)のメリットを紹介します。

TOMOTAQUのメリット

  1. 優先劣後システムを採用
  2. 運用期間が短く流動性が高い
  3. 第三者とのマスターリース(サブリース)契約を結んでいる
  4. 1口10万円から投資できる
  5. 独自のポイントシステムがある

①優先劣後システムを採用

トモタクの商品は、全て優先出資90%、劣後出資10%の優先劣後構造になっています。

そのため、万が一対象不動産の評価額が下落しても、10%(劣後出資分)までなら優先出資者である投資家の元本に影響はありません。

この制度が採用されているので、投資家が出資した元本は守られやすくなり、リスクを抑えた資産運用が可能になります。

②運用期間が短く流動性が高い

トモタクの商品は、運用期間を1年~3年を目処に企画されているので、投資目的を柔軟に設定しやすいです。

例えば、3年後や6年後に高校・大学入学を控えるご家庭が学資保険代わりに運用したり、定年退職後に配当で旅行を楽しむために運用したり、会社員の方が定期預金代わりに運用したりと様々な目的で資産運用を楽しむことができます。

「投資や資産運用に興味はあるけど、長期間お金が引き出せないのは不安」という方に、トモタクのクラウドファンディングはおすすめです。

③第三者とのマスターリース(サブリース)契約を結んでいる

トモタクでは、出資元本の保全性と配当の確実性を高めるため、全ての商品に対して優先劣後構造の採用と第三者とのマスターリース(サブリース)契約を締結しています。

元本や配当を確実に保証するものではありませんが、想定し得るリスクを可能な限り排除することができています。

④1口10万円から投資できる

トモタクは、1口10万円からと購入しやすいファンドもポイントです。

目黒区上目黒の「1号ファンド」は、2口以上、神奈川県横浜市南区「2号ファンド」は、5口以上からの応募でしたが、それ以降はすべて1口から購入可能となっています。

⑤独自のポイントシステムがある

TOMOTAQUでは、「トモタクポイント」という独自のポイントシステムが導入されています。

トモタクポイントは新規会員登録やファンドの出資などのタイミングで付与され、貯まったポイントは出資金として利用することが可能です。

出資金の20%までポイントを利用することができるため「リピート利用の特典が欲しい」「ポイントを活用した投資をしたい」という人には嬉しいサービスといえます。

TOMOTAQU(トモタク)の評判から分かったデメリット

TOMOTAQU(トモタク)の評判から分かったデメリット

前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。

TOMOTAQUのデメリット

  1. 最低投資金額が10万円と他社より高い
  2. 元本割れのリスクがある

①最低投資金額が10万円と他社より高い

トモタクの最低投資金額は10万円からのスタートです。1口1万円から投資できる不動産クラウドファンディングと比べると比較的高い金額に設定されています。

これはメリットと表裏一体です。

②元本割れのリスクがある

トモタクは、ユーザーのリスクを抑えて設計された商品です。ただし、自然災害などにより地価が著しく低下した時には、元本を割り込む「元本割れ」のリスクがあります。

とはいえ、株式や投資信託などの他の金融商品にも、元本割れのリスクはあるものです。

たとえば、値動きの激しいベンチャー企業の新規公開株などと比較すると、首都圏の不動産を運用するトモタクのリスクは、限定的であるといえるでしょう。

TOMOTAQU(トモタク)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

TOMOTAQU(トモタク)の評判は?【口コミを徹底レビュー】

前章では、TOMOTAQU(トモタク)のメリット・デメリットを紹介しました。

本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。

良い口コミ・評判

まずは、良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  1. 管理の手間がかからない
  2. オンラインで手続きが完結する
  3. スマホ1つで気軽に始められる
  4. 少額から不動産投資が出来るのでリスクが少ない
  5. 初心者でも始めやすい不動産投資
  6. トモタクは1億6000万円集まるようになった

良い口コミ:評判①:管理の手間がかからない

不動産投資型クラウドファンディングは、株式やFXのように日々の変動がない点が安心できます。実際の不動産投資は管理の手間がかかりますが、TOMOTAQUであればそういった手間がかからないのも魅力的です。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判②:オンラインで手続きが完結する

オンラインで手続きが完結するので、手軽に出資ができます。

まだ新しいサービスなので、これからサービスが充実していくことに期待しています。

(引用:THE NUNOBLOG調査)

良い口コミ:評判③:スマホ1つで気軽に始められる

良い口コミ:評判④:少額から不動産投資が出来るのでリスクが少ない

良い口コミ:評判⑤:初心者でも始めやすい不動産投資

良い口コミ:評判⑥:トモタクは1億6000万円集まるようになった

トモタクも1億6000万円集まるようになったか、、よかった

我々みたいな中小が成長してるのはリピートしてくださる方々のおかげ

(引用:Twitter)

以上、トモタクの良い口コミ・評判でした。

「始めやすい」という意見が多かったです。リスクが小さく気軽に始められる副業なので、面白さもあるようです。他にも、初心者でも安心という声も。

トモタクは投資初心者の方でも始めやすいので、仕事や家事で忙しい方でも気軽に始められる副業と言えるでしょう。

悪い口コミ・評判

一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。

悪い口コミ・評判

  1. トモタクは税金払いすぎ
  2. ポイントサイトが承認されない
  3. 申し込み手順ページが使いにくい(回線が遅い)
  4. トモタクの入金方法がわかりにくい

悪い口コミ・評判①:トモタクは税金払いすぎ

悪い口コミ・評判②:ポイントサイトが承認されない

悪い口コミ・評判③:申し込み手順ページが使いにくい(回線が遅い)

悪い口コミ・評判④:トモタクの入金方法がわかりにくい

以上、TOMOTAQU(トモタク)の口コミ・評判でした。

「回線が遅い」という意見がありました。トモタクは、ここ最近で急激に人気が出たためサーバーに問題があるのでしょう。なので危険という印象もちらほら。

他には入金方法がわかりにくいという声も。ただ、すべては回線速度が遅いことが原因と『トモタク公式ツイッター』でも公表があったので、今後は改善が見込めるでしょう。

TOMOTAQU(トモタク)の口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。

TOMOTAQU(トモタク)がおすすめな人・向いている人

TOMOTAQU(トモタク)がおすすめな人・向いている人

以上の内容を踏まえ、TOMOTAQU(トモタク)がどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ

  • 不動産投資に興味がある
  • 不労収入を得たい
  • 不動産投資をしたいけど自己資本が少ない
  • 優先劣後システムを採用している不動産クラウドファンディングに参加したい
  • ローリスク・ローリターンのファンドに投資したい
  • 一口10万円の少額からクラウドファンディングに参加したい
  • 安定した利回りを確保したい
  • 有名で大きな不動産開発案件に参加したい

以上が、TOMOTAQU(トモタク)がおすすめな人です。

トモタクは、社会情勢や投資トレンドに応じてファンドの傾向(配当利回り/投資回収期間など)が変化するので、最新のファンド内容を知りたい方は公式サイトからファンド一覧をチェックしてみてください。

登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。

TOMOTAQU(トモタク)の始め方【登録~投資まで】

TOMOTAQU(トモタク)の始め方【登録~投資まで】

ここまで読んでいただき、TOMOTAQU(トモタク)が少しでも気になる人は、ぜひ気軽に登録してみてください。

登録から利用開始までの流れをまとめると、次の通りです。

登録から利用開始までの流れ

  1. 投資家登録~口座開設
  2. 入金
  3. 物件を探して応募

step
1
投資家登録~口座開設

まずは、投資家登録をします。

公式サイトで「会員登録」を選択し、メールアドレスを登録します。その後、マイページにて氏名や住所・銀行口座などの情報を入力し、本人確認することで投資家登録が完了します。

本人確認後、運営会社の審査を通れば手続き完了です。

step
2
入金

投資家登録が完了したら、指定の口座に入金します。

step
3
物件を探して応募

入金後は、投資したい物件を探して応募しましょう。

「応募中」の案件であれば、いつでも応募できます。案件ごとに事業内容や応募金額などが提示されているので、内容をしっかり確認したうえで応募することが大切です。

TOMOTAQU(トモタク)に関するよくある質問【Q&A】

TOMOTAQU(トモタク)に関するよくある質問【Q&A】

最後に、TOMOTAQU(トモタク)に関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。

よくある質問

  1. オンライン完結と書面契約型の違いはなんですか?
  2. 出資時に手数料はかかりますか?
  3. 出資した不動産の所有権等は取得できますか?
  4. 募集ファンドは確定利回り商品ですか?
  5. 契約期間満了時の出資金はいつ戻ってきますか?
  6. どのような不動産に投資するのですか?

①オンライン完結と書面契約型の違いはなんですか?

トモタクでは、電子取引で出資可能なオンライン完結と、面前取引の書面契約型の2種類の契約方法があります。

オンライン完結は、会員登録から書類の受け取りなど全てが、スマートフォン一台で完結できます。書面契約は、お申込み、ご契約を書面で行います。

②出資時に手数料はかかりますか?

会員登録や出資に関して当社への手数料は一切かかりませんが、出資金の振込手数料につきましては、投資家様のご負担となります。

抽選で落選した投資家様、先着順ファンドで出資できなかった投資家様に関する払い戻しは、抽選結果発表日から1週間以内に限り手数料無料といたします。

③出資した不動産の所有権等は取得できますか?

匿名組合契約に基づき、対象不動産の所有権等は事業者である当社に帰属します。

④募集ファンドは確定利回り商品ですか?

確定利回り商品ではありません。トモタクではサブリース契約の導入により、空室による賃料収入減少のリスク対策をしております。

⑤契約期間満了時の出資金はいつ戻ってきますか?

運用終了日の翌々月末の最終営業日までに分配金と共に償還します。

⑥どのような不動産に投資するのですか?

トモタクでは、不動産のバリューアップが見込める収益性の高い不動産に対して積極的にファンド組成する予定です。

(参考:公式サイト)

まとめ:TOMOTAQU(トモタク)で少額から不動産投資を始めてみよう

TOMOTAQU(トモタク)で少額から不動産投資を始めてみよう

今回は、TOMOTAQU(トモタク)の口コミ・評判を紹介しました。

TOMOTAQUは、短期運用のファンドをメインに取り扱う不動産投資型クラウドファンディングです。対象物件にはサブリース契約が施されていることから、不動産投資を行う上で最も気になる空室リスクが低減されているメリットがあります。

また、TOMOTAQUでは公式SNSでの情報発信にも力を入れています。新規ファンドの募集やキャンペーン開催などの情報が随時お知らせされているため、ぜひ公式サイトと併せてチェックしておきましょう。

今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

ぬの(NUNO)

①大手不動産会社で5年間法人営業をしながら副業としてWebマーケティングを独学→②英語学習ブログで1060記事を毎日更新→③フリーランスWebマーケターとして独立→④約20名のフリーランスチーム結成→⑤Webスキルを習得して「IT業界へ転職」、「フリーランスとして独立」する方法を発信

-投資型クラウドファンディング