こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
この記事ではレバテックフリーランスで、エンジニア未経験者は利用できるのか、そして実際に稼げるのかを正直に解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
レバテックフリーランスとはどんなフリーランスエージェント?
まずは、レバテックフリーランスの基本情報から見ていきましょう。
レバテックフリーランスの基本情報
サービス名 | レバテックフリーランス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡) |
案件数 | 約15,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | アプリケーションエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/サーバーエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/ ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/ データサイエンティスト/テストエンジニア/ テクニカルサポート/ |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
マージン率 | 非公開 |
サポート内容 | 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア |
レバテックフリーランスの特徴
「レバテックフリーランス」を運営するレバテック株式会社は、レバレジーズ株式会社からの分社化により2017年に設立されました。
親会社となるレバレジーズ株式会社は2005年の創業で、システムエンジニアリング事業や人材関連事業を展開し、IT分野に特化した事業を行っています。
レバテックフリーランスは東京では頭一つ抜けた存在であるエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。
フリーランス向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も実績も業界No1です。レバテックフリーランスを活用しているエンジニアの平均年収は800万円超えており、月収100万円以上稼ぐエンジニアもたくさん在籍しています。
レバテックフリーランスはエンジニア未経験でも登録可能
結論、レバテックフリーランスに登録する際には、エンジニアの経験年数などを入力する必要はないので、エンジニア未経験でも登録することができます。
登録後はコーディネーターが条件に合った案件を紹介してくれるので、悩んでいることや希望の職種などを相談しましょう。
エンジニア未経験向けの案件から始めれば稼ぐこともできる
レバテックフリーランスの公開求人を見てみると、「Javaを用いた開発経験3年以上」や「Webアプリケーションの開発経験」など、ある程度のエンジニア経験が求められる案件もあります。
ですが、「Officeが問題なく使用できること」や「撮影実務経験」などエンジニアの実務経験が求められない案件もあるので、まずはこういった案件から始めるのがおすすめです。
また、エンジニア未経験でもプログラミングを学習した経験があり、スキルがあることが証明できればエンジニアとして働くことができます。
レバテックフリーランスでは非公開求人も多く保有しているので、公開求人ではエンジニア未経験でも応募できる案件が見つからなくても未経験向けの案件を紹介してもらえるかもしれません。
まずはレバテックフリーランスに登録して、テクニカルカウンセラーとカウンセリングを行いましょう。カウンセリングの際には、スキルを証明できるように制作した作品を提示するといいですね。
プログラミングスクールでの学習や作品を実績として示すこともできるので、担当のテクニカルカウンセラーに積極的にアピールしましょう。
エンジニアを目指すならレバテックビギナーがおすすめ
未経験からエンジニアを目指していて、まったくプログラミングを学習したことがない場合は、レバテックがスクール選びから就職・転職活動をサポートしてくれる「レバテックビギナー」を利用してみましょう。
レバテックビギナーでは、学びたいスキルや作りたいサービスにぴったりのスクールを紹介してくれます。多くのプログラミングスクールと提携しているので、「オンラインで受講したい」、「学習場所にこだわりたい」などの希望に合ったスクールが見つかります。
テバテックビギナー経由で入学すると入学金の割引などがあるので、プログラミングスクールへの入学を考えているなら相談してみましょう。
卒業後は習得したスキルや希望職種などに合った企業を紹介してくれるので、安心してエンジニアとしての道を進めますね。
THE NUNOBLOGでおすすめしているプログラミングスクールを知りたい方は、関連記事『プログラミングスクールおすすめ比較ランキング』をご覧ください。
レバテックフリーランスをエンジニア未経験が活用する方法
エンジニア未経験がレバテックフリーランスを活用するにはどうすればいいのでしょうか?
こちらでは、未経験からレバテックフリーランスを活用する方法を紹介します。
とりあえずやってみる姿勢をもつ
エンジニア未経験の場合、実績や実務経験がある人と比べて応募できる案件の数が少なくなってしまいます。そのため未経験でも応募できる案件があれば、「とりあえずやってみる」ことが大切です。
まずはエンジニアとして仕事を経験してみないといつまでも未経験のまま、応募できる案件も少ないままになってしまいます。「こういった仕事がしたい」という希望は大切ですが、こだわりが強すぎると働く機会を失ってしまいます。
担当のテクニカルカウンセラーにも「とにかく経験を積みたいので、未経験でも応募できる案件を紹介してください」と積極的にお願いするのがいいですね。熱意が伝われば優先的に未経験可の案件を紹介してもらえるかもしれません。
出来ることやスキルを明記しておくこと
エンジニアとしての実務がなくても、プログラミングのスキルがあり、実際に作ったサービスやサイトがあるのであれば、それをアピールすることで案件を紹介してもらいやすくなります。
学習した言語やスキル、作成したサービスやサイトは細かく伝えましょう。
また、作ったサービスやサイトについてSNSで発信すると、興味を持ってくれた人から直接コンタクトがあり、仕事につながることもあります。フリーランスとして働くならいろいろな場所で自分のスキルをアピールすることが大事になります。
市場価値を意識して案件を探そう
エンジニア未経験でフリーランスとして働く場合、どのくらいの市場価値があるか気になりますよね。
レバテックフリーランスでは、登録後にテクニカルカウンセラーとカウンセリングし、経験やスキルに合わせた案件を紹介してくれます。この時に紹介された案件の内容や報酬額で「自分の市場価値」を知ることができます。
また、レバテックフリーランスの公式サイトでは、経験やスキルを入力すると単価を知ることができる診断テストがあります。
例えば、「PHP、経験年数なし、ブランクなし」で診断してみると、月単価は30万円という診断結果がでました。この単価診断で大体の単価を知ることができますよ。
-
-
レバテックフリーランスのカウンセリングを受けた感想【面談の流れも解説】
エンジニア未経験ならレバテックフリーランスではなくレバテックキャリアもおすすめ
フリーランスではなく、正社員・契約社員、派遣として経験を積みたいのであれば、レバテックキャリアへの登録もおすすめです。
レバテックキャリアはITエンジニア専門の転職エージェントなので、登録をするとキャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが内定までしっかりとサポートしてくれます。
大手企業などの非公開求人も充実しているので、自分だけでは見つけることのできない良い条件の求人を紹介してもらうことができます。
カウンセリングでは強みを見つけてくれ、職務経歴書もきっちりと添削してくれるので、これまで「採用見送り」が多かった人でも書類通過率がアップして内定が決まりやすくなっている人が多いようです。
また、企業の内情にも詳しいので転職後に「こんな職場だとは思わなかった」などの後悔が少ないのが特徴です。
-
-
レバテックキャリアの評判はやばい?口コミ・利用料金・転職実績を評価
まとめ:エンジニア未経験でもしっかり稼ぎたいならレバテックフリーランス
今回は、レバテックフリーランスはエンジニア未経験でも利用できるかを紹介しました。
業界最大級5,000以上の案件を保有し、高単価&低マージンのエンド直受け企業の案件が多いレバテックフリーランス。知名度や実績で言うと間違いなく業界NO.1です。
求人・案件の紹介だけでなく、確定申告セミナーや税務関連サポートなど、フリーランスとして活動するうえで必要となってくる幅広いサポートを受けられます。
「まだフリーランスになるか迷っている」「情報収集をしたい」「まずは相談から」という方も、お気軽に無料会員登録してみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
レバテックフリーランスの評判は悪い?口コミ・案件の特徴・強みを評価
-
-
レバテックフリーランスの福利厚生の内容がすごい!レバテックケアを解説
-
-
レバテックフリーランスのカウンセリングを受けた感想【面談の流れも解説】
-
-
レバテックフリーランス登録者の平均年収はどれくらい?他社とも料金比較