こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
今お勤めの方でフリーランスとして独立を考えている人も多いと思います。僕も実際に不動産業界からIT業界へ転職してから独立する時には人生で1番悩みました。
そこで重要なのが、どのエージェントを選ぶかです。相性の良いエージェントを選べば、自分のスキルに合った仕事を簡単に探せます。それに報酬にも違いが出ることも多々あります。
実際に僕が独立をした時も、最初は3~4社程のエージェントを使いながら自分に合う案件をこなし生計を立てていましたが、それも相性の良いエージェントと出会えたからだと思っています。
上記のような前提があった上で、今回おすすめしたいのが「レバテックフリーランス」というフリーランスエージェントです。
ただ、そんなレバテックフリーランスについて調べていると気になる口コミもちらほら・・・検討している方からしてみれば、本当の評判はどうか、どんな特徴があるのかは事前に知っておきたいですよね?
そこで今回は、受講者の口コミ調査と僕の経験とフリーランスチームメンバーの実体験をもとに、レバテックフリーランスの評判について、徹底解説していきます。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
レバテックフリーランスとはどんなフリーランスエージェント?
まずは、レバテックフリーランスの基本情報から見ていきましょう。
レバテックフリーランスの基本情報
サービス名 | レバテックフリーランス |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(主な地域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡) |
案件数 | 約15,000件 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
〇 |
職種 | アプリケーションエンジニア/フロントエンドエンジニア/インフラエンジニア/サーバーエンジニア/データベースエンジニア/セキュリティエンジニア/ ネットワークエンジニア/ITコンサルタント/ データサイエンティスト/テストエンジニア/ テクニカルサポート/ |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
マージン率 | 非公開 |
サポート内容 | 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア |
レバテックフリーランスの特徴
「レバテックフリーランス」を運営するレバテック株式会社は、レバレジーズ株式会社からの分社化により2017年に設立されました。
親会社となるレバレジーズ株式会社は2005年の創業で、システムエンジニアリング事業や人材関連事業を展開し、IT分野に特化した事業を行っています。
レバテックフリーランスは東京では頭一つ抜けた存在であるエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。
フリーランス向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も実績も業界No1です。
レバテックフリーランスを活用しているエンジニアの平均年収は800万円超えており、月収100万円以上稼ぐエンジニアもたくさん在籍しています。
レバテックフリーランスの登録料金
レバテックフリーランスの登録料金は無料です。
登録自体も1分程度でできるので、ぜひ気軽に登録してみてくださいね。
レバテックフリーランスの評判から分かったメリット
基本情報を抑えていただいたところで、レバテックフリーランスの魅力をさらに深堀していきます。
他社と比較した時のレバテックフリーランスのメリットを紹介します。
①求人案件5,000件以上で年収アップ可能な仕事が多い
会社員と違いフリーランスは仕事獲得や報酬の不安定さがありますが、レバテックフリーランスは高単価で豊富な案件がそろっており、中には「会社員の給料の倍」になるパターンもあります。
その他にも、レバテックフリーランスはフルリモート、あるいはリモートが可能な案件もあるため、大阪・愛知・福岡など広いエリアで求人・案件を探すことができます。
地方在住者やUIJターンを考えているフリーランスエンジニアにも魅力と言えるでしょう。
②エンド直請けの高単価案件が豊富
レバテックフリーランスは、エンド直請け案件をメインに取り扱っています。エンド直請けとは、間に仲介業者を挟まず、参画先の企業と直接取引することです。
エンド直請けは余計なマージンが取られず、その分参画しているフリーランスに還元されるので、高単価になりやすいです。
レバテックフリーランス登録者の平均年収は876万円なので、この数値からも高単価案件が多いことがわかります。
③コーディネーターの細かなサポートが充実
レバテックフリーランスでは、「コーディネーター」と呼ばれる担当者がつき、案件の紹介から受注後のアフターサービスまでさまざまなサポートをしてくれます。
コーディネーターはIT・WEB業界に精通しており、エンジニアの視点で何でも相談にのってもらえるため、非常に心強いでしょう。
また、働きだしてから「もう少し報酬を上げて欲しい」といった待遇面の交渉代行もしてくれます。
契約が終了した後も新たな案件を紹介してくれるため、ブランクを極力短くして仕事を続けることができます。
案件がスタートした後に、コーディネーターに現場の相談にのってもらうことも可能であり、丁寧なサポートを受けながら仕事に取り組めるのが魅力的です。
④マッチング精度が高く、ミスマッチを防止できる
レバテックフリーランスは案件のマッチング精度が高いため、参画後のミスマッチを防止できます。
Web・IT業界に精通するコーディネーターが年に3,000回以上も取引先と打ち合わせをしているため、企業が求める人材を熟知しているからです。
年間のマッチング件数は10万件を超えており、非常に多くの案件紹介を行なってきた実績もあります。
このように「ミスマッチなく安心して案件を受注したい」という希望を叶えられるので、レバテックフリーランスはフリーランスエンジニアから高い評価を得ているのです。
⑤支払いサイト(報酬の支払い)が早い
レバテックフリーランスでの報酬の支払いは、月末締め翌月15日払いです。
業界では最短クラスの支払いスピードです。それ以外を希望する場合は、担当者に相談する必要があります。
⑥仕事が途切れないように調整してくれる
レバテックフリーランスでは、契約期間満了前月の中旬に、現場継続か終了かの意思確認があります。
終了の場合は、即座に次の案件の提案をしてくれるので、ブランク期間を空けずに次の新しい案件に参画できます。
Twitter上の口コミを見ていても、レバテックフリーランスに登録しているフリーランスは、ブランク期間を空けずに働き続けている方が多い印象です。
⑦福利厚生サービス「レバテックケア」を利用できる
レバテックフリーランスでは、レバテックケアという福利厚生パッケージを提供しており、税務関連のサポートやヘルスケア、娯楽・リフレッシュなど様々な福利厚生サポートを利用できます。
以下の福利厚生サポートの一部を紹介します。
税務関連サポート
- 税理士紹介(無料紹介+特別価格)
- クラウド会計ソフト(一定期間無料で利用可能)
- 確定申告セミナー(優先案内)
- ライフ&マネープラン相談(何度でも無料相談可能)
ヘルスケアサポート
- 人間ドック(最大30%OFF)
- がん検診(5,000円OFF)
- 脳ドック(割引価格19,800円で利用可能)
- スポーツジム利用(都度利用1回745円)
娯楽・リフレッシュ
- 国内・海外旅行(航空券・宿泊最大5,000円OFFなど)
- 各種レジャー施設(期間限定で無料)
- グルメ優待(食事最大55%OFF)
- レンタカー(最大55%OFF)
これだけ福利厚生が充実しているフリーランスエージェントがそうないので、これだけでも利用する価値があると言えます。
レバテックフリーランスの評判から分かったデメリット
前章ではメリットを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
本章ではデメリットも紹介するので、しっかりと把握しておきましょう。
①案件数は業界トップではない
レバテックフリーランスを運営するレバテック株式会社は、2017年設立で比較的新しいフリーランスエージェントです。
平成元年創業の「Pe-BANK」では、保有案件が常時50,000件以上あり、北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有しており、レバテックの2倍以上の案件を保有しています。
一方で、案件の質やカウンセラーのサポート体制には定評があり、案件数ではなく質とサービスでカバーしているという印象があります。
②未経験者向けの案件が少ない
レバテックフリーランスが取り扱っている案件はほとんどが経験者向けであり、未経験者向けは少ない傾向にあります。
エンジニアとしての実務経験が3年未満の方は、レバテックに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。
経験不足で断られたという方は、初心者向けのエージェント「Midworks」を利用してみると良いでしょう。
③リモートワーク可能な案件の割合は低い
レバテックフリーランスが取り扱っている案件は、常駐案件がメインであり、週5日常駐でがっつり稼ぎたいフリーランスにおすすめです。
一方で、在宅・リモートワーク可能な案件の割合が少ない傾向にあります。
もし、週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件をお探しの方は、取り扱っている案件の7割がリモート案件である「ITプロパートナーズ」の活用をおすすめします。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
レバテックフリーランスの評判は?【口コミを徹底レビュー】
前章では、レバテックフリーランスのメリット・デメリットを紹介しました。
本章では、その内容を踏まえて実際の受講者の声を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
まずは、良い口コミ・評判を紹介します。
良い口コミ:評判①:案件をたくさん紹介してくれる
レバテックフリーランスが過去一でいい感じに仕事紹介してくれててしかも全部フルリモートOK案件で嬉しい
友人紹介された側が5万貰えるキャンペーンあるらしいセキュリティガチガチの常駐必須とかもう時代遅れなんよ かといってカフェとかでノマドしてるようなやつは論外だがな
— 通りすがりのガンダムさん@GG (@GundamGamesGbo2) September 14, 2022
レバテックフリーランスの案件保有数は業界でもトップクラスであるため、コーディネーター側も登録者の希望に合致した仕事を提案しやすいのでしょう。
良い口コミ:評判②:高単価な案件が多い
業界最大手ということもあり求人案件数が多く、報酬も高いことから第一のサービスとしておすすめできます。
まず求人案件の情報や自分自身の価値を把握したい場合、レバテックフリーランスは適切だと思いますので利便性が高いサービスとして自信を持っておすすめできると思います。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
レバテックフリーランスは案件数が多いだけでなく、案件の単価も高いです。
国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者の平均年収は433万円。
一方、レバテックフリーランス利用者の平均年収は876万円(※2023年6月時点の実績)といわれており、サラリーマンの平均年収を大きく超えています。
良い口コミ:評判③:マージン率を公開している
\フリーエンジニアになる前に/
「稼げる金額を知る方法」
独立開業した後、エンジニアはどれくらい
稼げるでしょうか。広告ではリアルな金額を教えていませんが、
目安を知るのにオススメなサイトがあります。「レバテックフリーランス」
登録はともかく、案件検索には便利です。
— 斎藤 和明【元芸人エンジニアの研修講師】 (@ksaito_ls) December 13, 2021
レバテックフリーランスによるマージン率の公開についての口コミも見られました。仲介業者の中抜き金額が大きいと、業務を請け負うフリーランス側は「報酬と割に合わない」作業をさせられることになります。
しかしレバテックフリーランスは報酬面でも運営の透明性が高いため、「なぜ安い単価で、これほど難しい仕事をしなければならないんだ」といった不満を抱える可能性は低くなるでしょう。
良い口コミ:評判④:丁寧にサポートしてくれる
今、レバテックフリーランス経由でライティング案件やってるのですが担当の方が気をかけてくれるのでありがたい😊先々月の稼働量がかなり多かった時も「大丈夫ですか!?」と連絡があったり、クライアントにも仕事量の調整に関する連絡をしてくれたり。1人社長なのでこう言うの嬉しい♪#Webライター
— こざーな|年収1600万円ブロガー&ライター (@kzn_jp01) December 5, 2022
こちらは、「コーディネーターの質が高い」という口コミです。
レバテックフリーランスのコーデイネーターは「テクニカルカウンセラー」「企業担当」「フォロワー」に分かれており、各担当から熱心なサポートを受けることができます。
フリーランスは通常、仕事の受注から納品まで、全てを自己責任でこなさなければなりません。
しかしレバテックフリーランスでは、仕事を紹介してもらえるだけではなく、スキルシートの修正や案件参画中のフォローなどもしてもらえるため、非常に心強いでしょう。
良い口コミ:評判⑤:定期的に情報提供してくれる
フリーランスのエージェントはめっちゃ適当。しつこく連絡してくるくせにマッチした案件がないとこちらから連絡しても返信よこさず(無いなら無いと言え)。忘れた頃に電話してくるけど絶対仕事してやんないんだからね!ちゃんと毎回丁寧に返事くれるのはレバテック とギークスのみ(自分調べ)
— 作衛 (@y_sakuei) February 18, 2022
「こまめに情報提供してくれる」という口コミもありました。
レバテックフリーランスではコンサルタントとの連絡手段としてLINEも使っています。
そのため、スムーズかつこまめに情報提供をしてもらうことが可能です。
「電話やメールでは連絡が面倒…」という人にとって、気持ちの負担が少なくなる点はメリットといえます。
良い口コミ:評判⑥:月収100万越えの案件もザラにある
クラウド系の報酬はアテにならないことが多いし、見積もり競争でかなり叩かれるので、できるだけ企業と直やり取りで
報酬を決めた方が良いかと思います。エンジニアだと結構報酬高額ですね。
レバテックとかのサイトだと、月収100万越えとかザラですね。— 山本 貴之 (@atsupara) November 18, 2022
良い口コミ:評判⑦:予想以上にリモートワーク可能な案件が多い
フリーランスの案件探してるけど、レバテックで全体のうち3割フルリモート、もう3割1部リモートの案件で、思ったよりリモートが浸透してた
— ガハラ (@aoyahiro) May 20, 2022
会社員と違いフリーランスは仕事獲得や報酬の不安定さがありますが、レバテックフリーランスは高単価で豊富な案件がそろっており、中には「会社員の給料の倍」になるパターンもあるようです。
その他にも、レバテックフリーランスはフルリモート、あるいはリモートが可能な案件もあるため、大阪・愛知・福岡など広いエリアで求人・案件を探すことができるため、地方在住者やUIJターンを考えているフリーランスエンジニアにも魅力と言えるでしょう。
悪い口コミ・評判
一方で、悪い口コミ・評判には下記のようなものがありました。
悪い口コミ・評判①:経験が浅いと案件が受注できない
エージェントサービスってプログラミングとかアプリ開発とかばかりでサイト制作の募集ってあんまり無いイメージですが、クラウドテックは結構案件あると思います。
ちなみに電車内広告でよく見かけていたレバテックフリーランスは、登録後間もなく「紹介できる案件がありません」と連絡が来ました。— 南比良制作所 (@minamihiraworks) October 22, 2022
「経験が浅いと案件を受注できない」という口コミです。
レバテックフリーランスは経験者向けなので、未経験・もしくは経験が浅い方は、面談すらしてもらえないこともあります。
実務経験が浅くて仕事を紹介してもらえない方は「Midworks」などの経験が浅い人でも使いやすいエージェントも併用することをおすすめします。
悪い口コミ・評判②:完全在宅の案件は少ない
完全在宅の案件がもっとほしい
個人的には、自分の条件に合う案件が少なくあまり応募できませんでした。
また、私は完全在宅のフリーランスとして働いているので、在宅でできる仕事が必須だったのですが、出社型の案件が多かったのも残念です。完全在宅でできる案件がもっと充実していれば助かりました。
(引用:THE NUNOBLOG調査)
フルリモートで作業ができる案件をもっと充実させてほしいという口コミです。
ただ、直近ではレバテックフリーランスは在宅業務の需要に応えるためにも、リモート案件の数を徐々に増加させています。そのため、今後はフルリモートで働ける案件も探しやすくなっていくと期待できるでしょう。
悪い口コミ・評判③:地方の案件は少ない
去年レバテックフリーランスへ登録しようとし、面談する前の事前ヒアリング電話で、熊本ですかー‥すいません‥、そもそも紹介できるものがないです‥本当にすいません‥と言われて、そもそも面談までいかなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
— ハナミズキ (@imprich_create) February 26, 2020
レバテックフリーランスの対応地域は関東・東海・関西・九州ですが、このエリア内であっても都市部ではない地域の場合、案件を紹介してもらえないことがあります。
ほとんどの案件は東京に集中しているため、地方での案件を探すのであれば、全国の案件をバランスよく扱っている「Pe-BANK」との併用がおすすめです。
悪い口コミ・評判④:紹介できる案件がないと言われた
エージェントサービスってプログラミングとかアプリ開発とかばかりでサイト制作の募集ってあんまり無いイメージですが、クラウドテックは結構案件あると思います。
ちなみに電車内広告でよく見かけていたレバテックフリーランスは、登録後間もなく「紹介できる案件がありません」と連絡が来ました。— 南比良制作所 (@minamihiraworks) October 22, 2022
求人数が豊富にあることがメリットと考える口コミを紹介しましたが、中には経験年数3年のエンジニアでも「紹介できる案件がない」と返事が来る人もいるようです。
悪い口コミ・評判⑤:未経験のエンジニアには厳しい現実
レバテックのカウンセリング終了☺️
2年目でも案件は紹介できるみたいだけどやっぱり実務経験3年はあった方が安定みたい。どんな案件が実際に紹介されるかは後日明らかになるので楽しみ。フロントエンド人材が足りてないという情報には意外すぎて驚いた— あむ@iOSエンジニア・🇨🇦移住予定 (@fakeCanadianAmy) September 13, 2022
以上、レバテックフリーランスの口コミ・評判でした。
レバテックフリーランスの口コミ・評判を紹介しましたが、百聞は一見に如かずです。登録するだけなら無料なので、ぜひ気軽に登録してカウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
レバテックフリーランスがおすすめな人・向いている人
以上の内容を踏まえ、レバテックフリーランスがどんな人におすすめかをまとめます。
以上が、レバテックフリーランスがおすすめな人です。
レバテックフリーランスが保有している案件数は業界トップクラスです。
さらに、その中の平均報酬単価は876万円と高単価案件です(2023年6月時点)。週5日勤務の案件も多いため、「フルタイム勤務かつ高年収を目指したい」人に向いているといえるでしょう。
登録は無料でできるので、とりあえず登録してくだけ損はないと思いますよ。
レバテックフリーランスの無料登録から業務開始までの流れ
ここまで読んでいただき、レバテックフリーランスが少しでも気になる人はぜひ気軽に登録してみてください。
無料登録から業務開始までの流れをまとめると、次の通りです。
step
1会員登録
レバテックフリーランスを利用するには、まずは「公式サイト」から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
step
2面談・ヒアリング
続いては、エージェントと面談をします。3営業時間以内に担当者から連絡が来ます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
step
3案件紹介~面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、レバテックフリーランスの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
step
4契約締結~業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、レバテックフリーランス担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
step
5アフターフォロー
レバテックフリーランスは参画後のアフターフォローまでしっかりしているエージェントです。
担当者と定期的にランチやディナーをして些細なことでも相談に乗ってくれる面倒見の良さに定評があります。フリーランスは悩みや疑問点も頻繁に出てくるので、些細なことも相談して悩みを解決してもらいましょう。
レバテックフリーランスに関するよくある質問【Q&A】
最後に、レバテックフリーランスに関するよくある質問をまとめましたので、参考にしてみてください。
①レバテックフリーランスはどのような案件が多い?
IT・Web業界の開発案件やシステム運用・保守案件がメインとなっています。
収入面でいうと、最も多いのは月40〜60万円の案件となります。
また、ほとんどは週5常駐案件となっているため、週2〜3日勤務・在宅案件はそう多くはないでしょう。
②使用言語は指定がある?
使用言語については、「PHP」「Java」「C言語」などご自分のスキルに合わせて案件を選択できます。
③レバテックフリーランスの利用は難しい?
実務経験が全くない場合はフリーランスとして案件獲得は難しいです。
しかし実務経験が1年あれば案件は獲得可能です。
④レバテックフリーランスの支払いサイトは?
支払いサイトは15日で、月末締め翌月15日払いとかなり早いです。
⑤レバテックフリーランスの利用は無料?
レバテックフリーランスのサービスはすべて無料で利用できます。
無料のフリーランス相談会も実施しているので、利用を検討してみてください。
⑥案件を受注できない場合の対処法は?
条件に見合った案件が、たまたま無かっただけの可能性があります。新たな案件が発生するまで連絡を待ちましょう。
案件がなかなか受注できない場合には、他のエージェントを試してみるのもおすすめです。
⑦副業目的でレバテックフリーランスは使える?
副業目的であれば、週5の常駐案件が中心となっているレバテックフリーランスは推奨できません。
「ITプロパートナーズ」などは、週2案件も多く保有しているため、本業と並行して稼ぐのにおすすめです。
(参考:公式サイト)
まとめ:高単価の常駐案件でしっかり稼ぎたいならレバテックフリーランス
今回は、レバテックフリーランスの口コミ・評判を紹介しました。
業界最大級5,000以上の案件を保有し、高単価&低マージンのエンド直受け企業の案件が多いレバテックフリーランス。知名度や実績で言うと間違いなく業界NO.1です。
求人・案件の紹介だけでなく、確定申告セミナーや税務関連サポートなど、フリーランスとして活動するうえで必要となってくる幅広いサポートを受けられます。
「まだフリーランスになるか迷っている」「情報収集をしたい」「まずは相談から」という方も、お気軽に無料会員登録してみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
レバテックフリーランスの福利厚生の内容がすごい!レバテックケアを解説
-
-
レバテックフリーランスのカウンセリングを受けた感想【面談の流れも解説】
-
-
レバテックフリーランスはエンジニア未経験でも利用できる?稼げる?
-
-
レバテックフリーランス登録者の平均年収はどれくらい?他社とも料金比較