こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
この記事ではMidworksは40代、50代でも仕事を紹介してもらえるのかを実際に加入していたことのある僕やフリーランスチームのメンバーの話を基に解説します。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
Midworks(ミッドワークス)とはどんなフリーランスエージェント?
まずは、Midworks(ミッドワークス)の基本情報から見ていきましょう。
Midworks(ミッドワークス)の基本情報
サービス名 | Midworks![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(首都圏メイン) |
案件数 | 常時3,000件以上 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
△ |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
支払いサイト | 20日 |
マージン率 | 20% (福利厚生がついているので実質手数料は13%〜15%程度) |
サポート内容 | ・業務交通費の支給(最大3万円まで) ・キャリアアップ支援費の支給(月額1万円まで) ・クラウド会計サービスの支援(freee、弥生会計) ・フリーランス協会への無料加入 ・スポーツクラブ・宿泊施設・レンタカー・グルメ・エンターテインメントなどのサービスを割引で利用可能 ・Midworks提携中の生命保険料の半額支援 ・Midworks経由で案件探し時にブランクができた際の報酬を保障(60%) |
Midworks(ミッドワークス)の特徴
「Midworks」は、 株式会社Branding Engineerが運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。案件保有数は常時3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。
Midworksの特徴はいくつかありますが、中でも正社員並みの待遇で、フリーランス特有のリスクを軽減できるという点が大きな魅力です。
例えば、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担があります。また、Midworksでは経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで手厚くサポートしてくれます。
案件の紹介時には、要望を深堀りし、中長期的にエンジニアとしてどうなりたいかといった方向性まですり合わせてくれます。
フリーエンジニアとしての適正な市場価値を把握できるよう、クライアントからMidworksへの発注金額も公開してくれます。契約の透明性を担保した上で、仕事を発注してもらえます。
そのため、フリーランスへの還元率は保障を含めて80%以上を実現しています。

Midworks(ミッドワークス)で40代エンジニア・デザイナーに仕事紹介は可能
ミッドワークスは、主に20代、30代のフリーランス、またはこれからフリーランスになろうとしているサラリーマンエンジニアなどが利用しています。
40代以上は、仕事を紹介してもらうことは可能なのでしょうか?
結論、可能です。本記事を書くにあたり、運営が発表しているミッドワークスの対象ユーザーを確認しましたが、対象者は、ITエンジニア「20代、30代、40代」となっています。
Midworks(ミッドワークス)で50代エンジニア・デザイナーに仕事紹介はできない?
では、50代以上は仕事を紹介できないのか?
本記事を書くにあたり、運営が発表しているミッドワークスの対象ユーザーを確認しましたが、結論、Midworksでは基本的に50代以上の人に仕事を紹介する対象としていません。
ただ、スキルによっては紹介できる場合もあるかもしれないので、50代以上でMidworksを利用したい人は、一度問い合わせしてみることをお勧めします。
あくまで50代以上の方は仕事を紹介する対象ではないということで、「50代以上はMidworksに絶対に登録してはいけない」ということではないので、一度登録して、連絡を取ってみるのが手っ取り早いかもしれません。
Midworks(ミッドワークス)で40代・50代エンジニア・デザイナーにおすすめの言語
Midworksでは、IT系のフリーランスエンジニアの案件を多く保有していますが、その中でもどのプログラミング言語・技術を扱う案件が多いのでしょう?
時期によって変化しますが、Midworksの全ての案件は、8000件前後あります。
Midworksのサイトは、下記のように「スキル」の項目で言語やスキルをクリックすると、該当の案件一覧が表示される仕組みになっています。
案件がある主な言語の案件数は以下のようになっています。
- Java:613件
- JavaScript:341件
- PHP:288件
- Ruby:276件
- Python:213件
- React:165件
- HTML:152件
- CSS:138件
多い順に列挙しましたが、Java、JavaScript、PHPあたりの言語が多いですね。HTML、CSSは基本中の基本なので、あえて求人の開発環境に記載していない案件もあるかと思います。
言語以外では、下記のスキルが必要な案件があります。
- AWS:416件
- Linux:269件
- Android:82件
- Windows Server:73件
- MySQL:69件
- iOS:68件
- RPA:43件
AWSが群を抜いて案件数が多いです。
AWSに強い人は、フリーランスでも重宝されることがわかります。フリーランスになりたい人はAWSをマスターするのがおすすめですね。
まとめ:Midworks(ミッドワークス)は40代はOK!50代は不可
今回は、Midworksは40代・50代でも仕事紹介が可能かを解説しました。
Midworksは正社員並みの保障が得られ、フリーランスエンジニアを目指される人にとっては大変魅力的なサービスです。業界を熟知しているコンサルタントからのサポートを得ながら、自分にあった案件を探すことができます。
しかし、案件が首都圏や大阪エリアに集中していることもあり、地方での就業を希望する人は、他のサービスを合わせて利用することを検討しましょう。
首都圏で案件を探すことには優れているため、都心でフリーランスを目指したい人にはおすすめです。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Midworks(ミッドワークス)の評判は?口コミ・案件の特徴を評価
-
-
Midworks(ミッドワークス)のマージンは?他社と比較して高いのかも解説
-
-
Midworks(ミッドワークス)は副業で稼げる?給与保証についても解説
-
-
Midworks(ミッドワークス)の支払いサイトは20〜35日【早いほう】
-
-
Midworks(ミッドワークス)の福利厚生が正社員並みに充実【トータルケア】
-
-
Midworks(ミッドワークス)は未経験のエンジニア・デザイナーも利用可能?