こんにちは。ぬの(@the_nunoblog)です。
THE NUNOBLOGでは、「全方位のWebスキル習得をサポート」というコンセプトのもと、「マーケティング・ライティング・デザイン・プログラミング・動画編集」を中心に、Webスキルの習得方法を発信しています。
IT業界で活躍している「マーケター、デザイナー、エンジニア、動画クリエイター」で20名程のフリーランスチームを組んでおり、Webスキル習得後の「IT業界への転職」や「フリーランスへの独立」も支援しています。


簡単な自己紹介
この記事ではMidworksの福利厚生ついて、実際に加入していたことのある僕やフリーランスチームのメンバーの話を基に解説します。

※本コンテンツはプロモーション(PR)を含みます。また、詳しい最新情報に関しては必ず公式サイトをご確認ください。料金は特段の表示がない限りは全て税込表記です。
Midworks(ミッドワークス)とはどんなフリーランスエージェント?
まずは、Midworks(ミッドワークス)の基本情報から見ていきましょう。
Midworks(ミッドワークス)の基本情報
サービス名 | Midworks![]() |
---|---|
利用料金 | 無料 |
対象年代 | 全年代 |
対象エリア | 全国(首都圏メイン) |
案件数 | 常時3,000件以上 |
副業案件 | △ |
リモート案件 |
△ |
職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
支払いサイト | 20日 |
マージン率 | 20% (福利厚生がついているので実質手数料は13%〜15%程度) |
サポート内容 | ・業務交通費の支給(最大3万円まで) ・キャリアアップ支援費の支給(月額1万円まで) ・クラウド会計サービスの支援(freee、弥生会計) ・フリーランス協会への無料加入 ・スポーツクラブ・宿泊施設・レンタカー・グルメ・エンターテインメントなどのサービスを割引で利用可能 ・Midworks提携中の生命保険料の半額支援 ・Midworks経由で案件探し時にブランクができた際の報酬を保障(60%) |
Midworks(ミッドワークス)の特徴
「Midworks」は、 株式会社Branding Engineerが運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。案件保有数は常時3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。
Midworksの特徴はいくつかありますが、中でも正社員並みの待遇で、フリーランス特有のリスクを軽減できるという点が大きな魅力です。
例えば、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担があります。また、Midworksでは経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで手厚くサポートしてくれます。
案件の紹介時には、要望を深堀りし、中長期的にエンジニアとしてどうなりたいかといった方向性まですり合わせてくれます。
フリーエンジニアとしての適正な市場価値を把握できるよう、クライアントからMidworksへの発注金額も公開してくれます。契約の透明性を担保した上で、仕事を発注してもらえます。
そのため、フリーランスへの還元率は保障を含めて80%以上を実現しています。

Midworks(ミッドワークス)の福利厚生を紹介
Midworksは正社員並みの待遇でフリーランスをサポートしてくれます。
実際にどんな福利厚生があるのか、細かく見ていきましょう。
①リロクラブの福利厚生
福利厚生サービス「リロクラブ」と業務提携しており、年会費無料にて各種サービスを受給可能。
スポーツクラブ、宿泊施設、レンタカー、グルメ、エンターテイメント、育児介護支援、家事代行などのサービスをお得に受けることができる福利厚生サービス リロクラブを年会費無料でご利用いただけます。
一部、その内容を紹介します。
リゾート/レジャー優待
12の旅行サイトのイチ押しツアーをリロクラブ会員特別価格で利用可能。
旅行以外にも、有名ホテルのレストラン、居酒屋、ダイビングなどのアクティビティ、温泉、映画、カラオケ、テーマパーク、スポーツ観戦、スポーツジムなどを優待価格で利用できます。
育児介護支援
育児や介護に関するお祝い金や補助金を貰える。
- お祝い制度
- 結婚、妊娠、出産、育児お祝い制度
- 育児サポート
- 月極保育補助
- 一時保育補助
- 病児保育補助
- ベビーシッター利用補助
- 介護サポート
- 介護補助金制度
- 住まいや介護施設についての相談
- 介護グッズの購入補助金
くらし支援
日常生活を快適に過ごすためのサービスをお得に利用可能。
- 家事代行の割引
- 家事代行の割引があります
- ペットにかかるサービスの割引
- トリミング、ペットシッター、動物病院初診料割引など
- 車にかんするサービス割引
- レンタカーや駐車場割引など
②フリーランス協会への無料入会
フリーランス協会のベネフィットプランを利用可能。本来なら年会費1万円が必要ですがMidworksが負担してくれます。
賠償責任補償や福利厚生サービス「WELBOX」の利用、弁護士費用保険、バーチャ ルオフィスの優待などなどお得な制度を利用できるようになります。
いっぱいあるので、ベネフィットプランの詳細はフリーランス協会のパンフレットにお任せしようと思います。
③書籍、勉強会費用を月1万円まで支給
スキルアップ・キャリア形成を目的とした書籍・勉強会費用を最大月額1万円まで支給してくれます。
スキルアップ、プログラミング、語学にまつわる、書籍・セミナー・動画・アカウント利用料が対象です。
④会計支援
クラウド会計ソフトfreeeを無料提供、顧問税理士紹介50%OFFしてくれます。
⑤生命保険料を半額負担
正社員時に受けていた社会保険、雇用保険、厚生年金に代替するものとして、保険代理店の紹介をしてくれます。
さらに案件受注期間中は生命保険料の半額を負担してくれます。
⑥交通費を年36万円まで支給
1ヵ月ごとに最大月額3万円までを支給してくれます。
⑦給与保障制度
給与保証制度とは、次の案件が見つからなかった場合に月額単価の60%を日割りで保障してくれる制度。「案件が途切れないか不安」といった人にはとても魅力的な制度です。
給与保証制度適用条件
- Midworksで受注歴がある
- 4回以上案件面接を受ける
- Midworks以外で案件受注や営業活動をしない
- 既存案件で指定された参画日を守っている
まっとうに働いていて案件探しをしているけど次の案件が見つからないって場合にお金がもらえる制度です。
⑧労災保険
仕事中や通勤中のケガ、病気、障害または死亡等の場合、保障が受けられる労災保険に加入できます。
Midworksが所属するITフリーランス支援機構では、労災保険特別加入の受付から監督官庁への申請手続きまでを行っています。
⑨転職エージェントの紹介
フリーランスから正社員への転職を希望される方からの相談ができます。
自社で運営している転職エージェントも紹介してくれますよ。
まとめ:福利厚生を重視したいフリーランスならMidworks(ミッドワークス)一択
今回は、Midworksの福利厚生について解説しました。
Midworksは正社員並みの保障が得られ、フリーランスエンジニアを目指される人にとっては大変魅力的なサービスです。業界を熟知しているコンサルタントからのサポートを得ながら、自分にあった案件を探すことができます。
しかし、案件が首都圏や大阪エリアに集中していることもあり、地方での就業を希望する人は、他のサービスを合わせて利用することを検討しましょう。
首都圏で案件を探すことには優れているため、都心でフリーランスを目指したい人にはおすすめです。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
Midworks(ミッドワークス)の評判は?口コミ・案件の特徴を評価
-
-
Midworks(ミッドワークス)のマージンは?他社と比較して高いのかも解説
-
-
Midworks(ミッドワークス)は副業で稼げる?給与保証についても解説
-
-
Midworks(ミッドワークス)の支払いサイトは20〜35日【早いほう】
-
-
Midworks(ミッドワークス)は未経験のエンジニア・デザイナーも利用可能?
-
-
Midworks(ミッドワークス)は40代・50代でも仕事紹介可能?